いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

おかわかめ

2010-09-23 16:57:51 | おかわかめ
2年ぐらい前でしょうか?・・・・・・


おかわかめ(オカワカメ)と言う、おもしろそうな苗を購入しました。


正式名・・・・・・雲南百薬・・・・和名アカザカズラ・・・ツルムラサキ科のつる性多年草





原産は南米・・・・

繁殖力は、すごい・・・・


電線迄どんどん伸びてゆく・・・





去年、少し湯がいて味見したのですが、・・・・草の味・・・・


たしか、味噌汁に入れた記憶が・・・・・・


ワカメというぐらいだから・・・・確かに、細かく切ると、ぬめりが・・・


その当時、あまり知られていないのか?ネットで検索しても、出て来ませんでした。


その後、2年間放置・・・・・


今では、みどりのカーテンで、沢山の、ツルが・・・・


繁殖力も抜群・・秋に咲く(のれんの様な花)花が綺麗で、観賞しています。


もちろん、食糧難の時に備えているわけです。・・・・


しかし、大量に増えすぎて困った状態・・・・


食べて行かなければ・・・・・


今では、レシピが沢山あるので、また、挑戦したいと思います。

↓は、むかごです!あちらこちらに、出来ます。これを、植えておけば、又、生えてきます。





↓は、むかごから、新芽が出ているところです。




増やすのは簡単です!むかごを植えるか、ツルを適当に切って土に挿して置くだけで、どんどん、生えます。




↓画像は、秋に咲くおかわかめの花です!






マグネシウムはレタスの8倍・・カルシウムはピーマンの6倍・亜鉛はニラの2.5倍・銅はキャベツの8倍だそうです!


栄養価の高い野菜で、糖尿病や血糖値の高い方にお勧めらしいです。


漢方薬とも言われるほどで、貴重がられている存在です。




取りに来られるのなら、なんぼでも、あげます。


草刈のやりすぎで、私には雑草にしか、見えないのです・・・



オカワカメ カテゴリー他の記事・・・・・・・←コチラから


いげのやま ランキング順位は↓から確認出来ます!

にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

前線

2010-09-23 08:39:32 | お休み日記
朝方から、「ピカピカ・ゴロゴロ」


ワンちゃん達はカミナリで怖がっていませんか?


我が家のイタグレも、4年目にして、やっと、カミナリになれました。


最近ではカミナリも知らん顔・・・


Am4時30分頃から、目が覚め・・・・・


簡単な、前線の表を作りました。


ちょっと、字が小さく見にくいかもしれません。


見難い場合は「むしめがねで・・・」



今日の雨は秋雨前線・・・・


長い雨になりそうなので、草刈は中止・・・・


ちょっと、勉強に・・・・・&暇つぶしに・・・・





寒冷前線・温暖前線・停滞前線・閉塞前線これら、代表4つです。


最低、これぐらいは覚えておかなければ、テストに出るかも?


天気予報などで、知っている方は多いと思いますが・・・・


寒冷前線・・・・


寒気団が暖気団へと向かっている所の接触面(三角マーク)

特徴・・・・・積乱雲が発生し、短い時間でカミナリ、突風、ヒョウ、竜巻の可能性もある。

温暖前線・・・・

暖気団が寒気団へと向かっていく所の接触面

特徴・・・・連続した雨が降りやすく、降り方は弱い、しかし、暖かく湿った空気が流れ込むと、活発になる。

(半円形のマーク)


停滞前線・・・・・

暖気団と寒気団の力がほぼ、同じで風向が同じの場合、前線の上がる下がるは、
北へ押すか、南に押すかの違い、力の強い方が勝つ。

特徴・・・・ゆっくりと、移動していくので、長い雨になりやすい、前線の下では雨風、カミナリが、きつい。(梅雨前線・秋雨前線)

三角マーク(寒冷前線)半円マーク(温暖前線)の境目・・・


閉塞前線・・・・

温帯低気圧からなる、温暖前線に寒冷前線が追いつく現象。(あまり、聞きなれない名前)

閉塞前線を伴った低気圧は力が無くなり、弱まっていく。



追伸・・・・梅雨前線・秋雨前線=停滞前線です。

詳しい事を調べたいなら、気象庁や、国土交通省のホームページへ、



雨が降ると、ワンちゃん達の散歩に行けない・・・・・


雨の、やみ間をねらって、いざ、出発・・・・・


ところが、「ザー」っと雨の洗礼・・・・・





お家で寂しそうにしているのは可哀想・・・・


こんな時は、家族の方が沢山遊んであげましょう!・・・・・






いげのやま ランキング順位は↓から確認出来ます!




にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ