いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

川の中のお化け自転車と小学生(ちからと協力とは)

2012-04-23 00:28:39 | 出来事!
今回は、川の中に埋ってる自転車VS小学生の勝負です。
川の斜面の下で、水深は50センチぐらい、底はヘドロ・・・・足場の安全な場所から、距離8メートルぐらいの水中に
以前から、大人用の自転車がヘドロの中に埋っていたのです。
ハンドルだけが水面から顔を出しているのでした。
今回は環境ボランティアアイドルの子供達の勉強もかねて、「ちからの大きさと、協力の大切さ」を、からだで実感
できるような体験方法です。方法と言ってもとてもシンプル・・・・
子供達で、大きな自転車を引き上げるという体験・・・・・もちろん、一人では無理ですね!危険な所は大人が手助けします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まずは、自転車にロープを掛けます。(危ないので大人)・・・・・





とりあえず、1人で挑戦!・・・・「おりゃぁ~!」・・・・・
「結構、力あるなぁ~」・・・・・自転車が「ズルズル」と・・・・・
でも、一人では、たいへん・・・・


次は2人で、・・・・・少し軽くなったかな?・・・・・



3人そろえば、大きな力に・・・・・・「せ~の~で~!」・・




一人では無理な事(小さなちから)も、集まれば大きな「ちから」となりますね!




「汚ったなぁ~・・・・水草だらけやぁ~」・・・・「お化け自転車やぁ~」!・・・・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さてここで終わりではありません!・・・・・
ここからが、長い道のりです!・・・・・
ゴール地点のゴミ置き場は再度、川を渡って、河川の斜面を登って、約100メートル先です。
この、斜面が難所です。しかも、自転車にはカギがかかってる!・・・・・・
ひきずるしかない!・・・・斜面は、大人もお手伝い・・・・・・



「ガラガラ・・・・ズルズル・・・」3人の力で運んでくれました。
一人でも力を抜くと、後の2人に負担がかかります。・・・・・・・・・
みんな同じ気持ちで引っ張ってくれているように見えました。




今日の話は真面目そうに書いていますが、活動中は
もちろん、そんな真面目な事は考えていませんし、そんな話もしません!

「キャ~!・・・」・・・「重たい!」・・・・・「すべる~!」・・・「楽勝やぁ~」・・・・っと、
にぎやかに遊び感覚での活動作業!

やっと、ゴール地点に到着です!・・・・・小学生の勝ちですね・・・・・

お化け自転車も、綱引きで、ゴールに到着した時には、だいぶ綺麗になっていました。




「さぁ~・・・次・・・・何しよう!」・・・・・・

とにかく、元気!・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

協力・・・・・・協力という字を見てください!・・・・・・・
協・・・・・・「小さい力が3個ですね!」・・・・・・・そして、「りょく」は・・・・・・・大きな力ですね!
ちいさな力が集まれば大きな力になる!・・・・・・

もちろん、子供達にはそんな、まじめな説明は必要無いです。
ワイワイやりながらの勉強・・・・・・身体で感じてくれていると思います・・・・・・・

川の中のお化け自転車と小学生(ちからと協力とは)でした。



いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!  
頑張った小学生に「ポチット」有難う!


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ