
京都府長岡京市の小畑川クリーン作戦の続きです・・・・・・
朝早く、igenoyamaアイドルちゃんのレモンおねえちゃんが、嬉しそうな

今日は「いげのやま」の活動ではなく地域の美化活動に応援・・・・・
手には、子供用のゴミバサミ

取っ手は、ピンクで、かわいらしい、挟む所は、

小さなゴミバサミを握り締めて、ゴミ拾いに夢中


連日の雨で川の水も綺麗だし、水質も良くなってるみたい・・・・・・
先生も、ズボンびしょぬれで、

「ゴミ・・見~つけた!」・・・


他のigenoyamaアイドルちゃんのルーク兄弟も「こんなに取ったよ~!」・

「いつもゴミ拾いしてるから、ゴミは少なかったけど、三輪車のタイヤ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
男の子達は


川の石の下を探したり、水草の付近を探したり・・・・・
ここは、ドジョウもナマズもウナギもオイカワもハヤもコイも鮒もエビもいろんな生き物が住んでいます。
子供達が何やら、騒いでいます???・・・・・
「鮎(アユ)・・・採れたでぇ~!」・・・・・

「まさかぁ~・・・・こんな所に、おらんやろう~」・・・っと


ハヤと間違えてるんと違う!・・・」・・って、・・・・・

「ほらぁ~!


「わぁ~!



長年この小畑川と犬川の合流地点の川の生き物を見てきましたけど、アユっていうのは初めて見たかも・・・・・
2012年7月8日(日)この場所で鮎発見!・・・・・と言う事で・・・・・・
他にも居ないか見ていましたけど、分かりませんでした。・・・・・・・
昔は、あたりまえのように鮎なんていたんでしょうね・・・・・
今回の鮎発見は、偶然なのか?それとも、川が綺麗になって戻ってきたのかは、今の所何とも言えません・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次の朝、川を見に行くと、川の中の状態がとても良くなっていました・・・・・
良くなっていたというのは、前日にたくさんの人が川の中に入り、ゴミ拾いや、魚採りで、
水中のヘドロがかき回され、砂地や、小石が綺麗に見える状態になっていました・・・・・
すなわち、川遊び=水質向上ですね!・・・・・ゴミがたくさん落ちている川なんて誰も入ろうとはしませんね!・・・・・
まずは、子供達が楽しく遊べる景観(ゴミの無い川)にして、これからの夏休みに向けて
一杯遊んでもらい、人が入る事で川の水質効果にもなるのかもしれませんね!・・・・・
川は山と海を繋いでいる血液みたいな物で、人々の暮らしには欠かせない
自然ですね!・・・・・
川の原点は、山ですね、これから山の事もいろいろと調べていきたいと思っています!
街中の川にアユ発見!でした・・・・・・・
いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!


にほんブログ村

ボランティア ブログランキングへ