
サンマの餃子、旬の時期に作るのもいいですけれど、この夏の暑い日にサッパリとして、健康に良い餃子を作ってみるのもいかがでしょうか?
塩分控えめ、低カロリー、カルシュウム、青魚特有DHAもたくさん食べれて・・・・胃にもやさしい!ちょっと、お時間のある時に、子供達と作って見るのも良いかもしれませんよ!
今は、夏でも冷凍技術の進歩や、初出荷の先取りサンマなんかで、生サンマを7月にゲット出来ますね!
秋の味覚のサンマ・・・・北海道では7月には解禁だそうです・・・・
夏にサンマって、変なイメージがありますけど、この時期ならではのコラボがあります!
夏に欠かせない、サッパリ清涼感のある大葉(シソ)・・・・少し植えてあってもどんどん、葉っぱを出してくる・・・
植物の観察として、自然の恵みを勉強する為に育ててるシソ・・・・・それと、サンマのコラボ・・・・・
以前、コメントで、「餃子の神様」から、「夏にふさわしい餃子あるよ!」・・・っと。
レシピを頂いて、さぁ=!・・・挑戦してみる事に!・・・・・・


たくさん画像があるので、2部に分けて書きたいと思います・・・・・・
まずは、ネタ作り・・・・・
夏のサンマ餃子の材料&レシピを同時に紹介させて頂きます・・・・・
今回はサンマ中型4匹で、約40個の餃子を作りました!
20個の餃子を作るのには半分の量でお願いします・・・・・・
まずは、サンマ・・・・もちろん、新鮮な生サンマ・・・・・
魚をさばくのはちょっと、面倒ですが、これも、美味しく食べる、ひとてまの愛情!・・・・

1.頭を落として、内臓を取りのぞき、3枚おろしにさばきます・・・・
そして、細かい骨や、サンマの皮は気にせず、そのまま「トントン」と包丁で叩きます!・・・・

2.梅肉・・・・チューブでも良いし、梅干があればトントン叩いて、梅干3個分を投入・・・・
調味料は一切使いません!・・・・・・梅肉の塩分のみで十分


3.そして忘れてはいけないのが、ニンニク・・・・チューブでもOK・・・適当に!・・・・

お次は、ショウガ!・・・・・チューブでも良い!・・・・・適当に!・・・・
4、

後は刻んだたくさんのシソの葉・・・・・(多く入れても大丈夫です)

あとは、「グチャグチャに混ぜるだけ!」・・・・・

これで、サンマシソ餃子のネタ作りが完成!・・・・・・
おさらい・・・・・材料は、サンマ、梅肉、ショウガ、ニンニク、大葉(しそ)・・・・
男の料理なんで、


注意・・京都は材料の素材を楽しむために、薄味・・・なので、今回は、調味料は必要ありませんが、
他府県の、濃い味付け地方の方は塩を少し入れるほうがいいかもしれません!・・・
夏のサンマ餃子(ネタ作り編)・・・・後半(包んで焼く!)もあるよ!・・・お楽しみに!・・・・
いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!


にほんブログ村

ボランティア ブログランキングへ