今年は、例年以上に酷暑になりました。
京都では、8月に入ってから、昨日26日までに、35度を超える日(猛暑日)が、
16日間もありました。
32度~34度台が、7日間
36度台・・・・・・3日間
37度台・・・・・・7日間
38度台・・・・・・5日間
39度台・・・・・・1日(8月11日) 小計23日間が30度越えです。
四国の四万十市では8月10日~13日が4日連続、40度を超えたようです。
41度になったのは、8月12日のことです。
8月に入って最高気温が、20度台になったのは、ここ数日の雨天になってからです。
8月24日 28度
25日 28.7度
26日 29度 この3日間だけが20度台です。(26日中23日間が32度越えでした。)
そこで、昨日26日。雨も上がったので 伸びに伸びたバラの夏の剪定をすることにしました。
木立性のバラは、基本的には樹高の、上から3分の1程度をカットします。
これは、繰り返しよく咲くフロリバンダの「ラ・マリエ」です。夏の間もポツポツよく開花していました。
花の咲いてる枝は、花から2枚目の5枚葉のところでカットしました。夏の間、花首のところでカット
していた枝は、3分の1以上、思い切って芽の出そうなとこをまで切ってしまいました。そのため
葉が一枚もなく枝だけになって、すこし切り過ぎたかと思うくらいです。(バラの為には、最低でも
5枚くらい葉を残したいところです。)黄変している葉や、枯れている葉を取り除きました。
イングリッシュローズの「ジェームズ・ギャルウエイ」です。どんどん伸びて花も咲かせてくれたのですが、
これも思い切って切り戻すことにしました。
つるバラは、夏の間に伸びた枝をできるだけ大切に伸ばすために、出来たら壁際に紐などで、誘引し始めます。
先端は、軽くカットし、枝を充実させます。脇から出ている枝も先端だけカットしました。
混み入った枝や、枯れた枝、病気になった葉、粉ジラミによる白く斑点になった葉などを取り去り、
風通しできるようにしました。
夕方、剪定後には、全ての鉢に2~3か所 穴を少し掘って、「バラの肥料」を少量(一鉢に全量で一握り程)
を小分けしてやり、夏の間水やりで減ってしまった土を足しました。そしてたっぷり、底から流れ出るくらい
水をやりました。
「バラの肥料」を使うのは、チッ素・リン酸・カリの割合が「1:3:1」のもので、バラにとって望ましいと
されているからです。ちなみに チッ素は、葉肥。リン酸は、花肥・実肥。カリは、根肥と呼ばれています。
今朝の青空に映える「ジェームス・ギャルウエイ」。「ニュードーン」も先端を3分の1ほ度切り戻しました。
2番花が終わって、もう次の花が咲き始めたものもあります。
大変暑い夏でしたが、バラは元気に枝葉を伸ばし、花も咲かせていました。雨が少ない、酷暑の日々で、水やりは
かかせませんでしたが、黒点病が抑えられ、虫の被害も少なく済みました。
昨日カットしたバラの花。部屋のほうが長持ちします。でも外に咲いている姿が好きで、なかなかカットできない
アンです。(苦笑)
京都では、8月に入ってから、昨日26日までに、35度を超える日(猛暑日)が、
16日間もありました。
32度~34度台が、7日間
36度台・・・・・・3日間
37度台・・・・・・7日間
38度台・・・・・・5日間
39度台・・・・・・1日(8月11日) 小計23日間が30度越えです。
四国の四万十市では8月10日~13日が4日連続、40度を超えたようです。
41度になったのは、8月12日のことです。
8月に入って最高気温が、20度台になったのは、ここ数日の雨天になってからです。
8月24日 28度
25日 28.7度
26日 29度 この3日間だけが20度台です。(26日中23日間が32度越えでした。)
そこで、昨日26日。雨も上がったので 伸びに伸びたバラの夏の剪定をすることにしました。
木立性のバラは、基本的には樹高の、上から3分の1程度をカットします。
これは、繰り返しよく咲くフロリバンダの「ラ・マリエ」です。夏の間もポツポツよく開花していました。
花の咲いてる枝は、花から2枚目の5枚葉のところでカットしました。夏の間、花首のところでカット
していた枝は、3分の1以上、思い切って芽の出そうなとこをまで切ってしまいました。そのため
葉が一枚もなく枝だけになって、すこし切り過ぎたかと思うくらいです。(バラの為には、最低でも
5枚くらい葉を残したいところです。)黄変している葉や、枯れている葉を取り除きました。
イングリッシュローズの「ジェームズ・ギャルウエイ」です。どんどん伸びて花も咲かせてくれたのですが、
これも思い切って切り戻すことにしました。
つるバラは、夏の間に伸びた枝をできるだけ大切に伸ばすために、出来たら壁際に紐などで、誘引し始めます。
先端は、軽くカットし、枝を充実させます。脇から出ている枝も先端だけカットしました。
混み入った枝や、枯れた枝、病気になった葉、粉ジラミによる白く斑点になった葉などを取り去り、
風通しできるようにしました。
夕方、剪定後には、全ての鉢に2~3か所 穴を少し掘って、「バラの肥料」を少量(一鉢に全量で一握り程)
を小分けしてやり、夏の間水やりで減ってしまった土を足しました。そしてたっぷり、底から流れ出るくらい
水をやりました。
「バラの肥料」を使うのは、チッ素・リン酸・カリの割合が「1:3:1」のもので、バラにとって望ましいと
されているからです。ちなみに チッ素は、葉肥。リン酸は、花肥・実肥。カリは、根肥と呼ばれています。
今朝の青空に映える「ジェームス・ギャルウエイ」。「ニュードーン」も先端を3分の1ほ度切り戻しました。
2番花が終わって、もう次の花が咲き始めたものもあります。
大変暑い夏でしたが、バラは元気に枝葉を伸ばし、花も咲かせていました。雨が少ない、酷暑の日々で、水やりは
かかせませんでしたが、黒点病が抑えられ、虫の被害も少なく済みました。
昨日カットしたバラの花。部屋のほうが長持ちします。でも外に咲いている姿が好きで、なかなかカットできない
アンです。(苦笑)