7月27日今朝の部屋からの様子です。「真夏の緑のバラ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ef/3e353a33e96c3108a4e82cc06a12050d.jpg)
5月から咲いていたバラは、咲き終わった花から順に、2枚目の5枚葉のところでカットし、
6月初めに、液体肥料をやりました。 その2週間後、梅雨の半ばに、お礼の肥料を
鉢の上に撒きました。2番花が咲き始めたのは、早いものでは、6月の中ごろでした。
6月15日 黄色のイングリッシュローズ「グラハムトーマス」が咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/16/1a48ef97c1153bd29baaf875dc8dc5c1.jpg)
6月24日 照り葉も美しい、ハイブリットティーローズ「アシュラム」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/51/73922a8db56a16bdcc7cbd1d41f8bc9c.jpg)
6月26日「アンブリッジローズ」の蕾。
葉も赤く、あたりを明るくして、長く楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5d/db568b97bf899346a40940dac858d8e3.jpg)
7月7日、七夕に咲きかけました。「アンブリッジローズ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d4/0e5420648d6498fb470304f2abcb163b.jpg)
6月26日「コーヴェデール」の蕾と、7月5日の開花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0e/35a6e15ba80f240d106f129958af7472.jpg)
7月5日 「第二」のサルビアが成長する隣でイングリッシュローズの
「セント・オルバン」が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c9/b21f88138ee878fadbfa7cc929e22596.jpg)
同じ日に咲いたうつむき加減の「メアリーローズ」を見上げて。そしてその蕾たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/29/32b2488122bdd1481780d5c1784a2955.jpg)
7月10日は、沢山の花が咲いてくれました。
「ジュビリーセレブレーション」とあの蕾が満開に「メアリーローズ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d8/6fde1faebd6b70173f934b900ded2bb1.jpg)
「パピ・デルバール」と、アジサイの前に四葉のオキザリスとその花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/44/f9da29d8ee2502ef9d123b2b9a7747d4.jpg)
「ローズ・ポンパドール」とお名前忘れのバラ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c7/5bf51fff685399ce27192278b3add074.jpg)
「ラ・レーヌ・ヴィクトリア」と奥に咲く左が「メアリーローズ」、右が「アンブリッジローズ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/23/c9611ec3c84415a16eab84949ba45c70.jpg)
その「アンブリッジローズ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d2/52e179a02e04a4af75cb0d4fb30b6020.jpg)
そして、
玄関前にも もう一本ある「アンブリッジローズ」が咲いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/44/074493d180e6be14065b963041dec401.jpg)
12日
「プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/35/fb7119b5736d4aa42029a92fa8f0e524.jpg)
22日あの口笛を吹いていた「ルイ14世」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d0/afcbba19850ae916a49ac63da435fd23.jpg)
24日もう一つの蕾も咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/54/b91f45e7107bab58c84ba8c014d13523.jpg)
24日「ザ・シェファーデス」の蕾と26日の開花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e3/b8619158fb1e1e060bfed7b0b9785a41.jpg)
26日「シャンタル・メリュー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/87/86f4ce706957549691e752a027af1e79.jpg)
そして今朝27日、部屋から見ると、トレリスの真ん中あたりに、薄桃色のバラが咲いています。
アップするとこの通り・・・・外にも回ってパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/50/32a33b2ee647ec32311139d28b8807c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/77/b986c32e5effa9a1ebfeceaa92eb2f3e.jpg)
部屋に戻ると、涼しいと思ったのに、午前11時の室温は、30度を超えてました。
外が暑すぎたのですね。今日の京都の最高気温は、なんと37度。ちょっと外に
水やりに出るだけでも、帽子に長袖はかかせず、油断出来ません。この暑さに
バラの鉢の様子を見て、朝だけでなく、今日は夕方にも水やりしました。
2番花を集めて・・・・・5月の1番花に比べると、花形も小ぶりで、花数も少ないけれど、
どこかで毎日、ポツリポツリ咲いてくれるのは、とても嬉しいものです。
真夏のこの暑さで、花の美しさは、ほぼ一日かぎり。まるで夢のような「第2」番花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ef/3e353a33e96c3108a4e82cc06a12050d.jpg)
5月から咲いていたバラは、咲き終わった花から順に、2枚目の5枚葉のところでカットし、
6月初めに、液体肥料をやりました。 その2週間後、梅雨の半ばに、お礼の肥料を
鉢の上に撒きました。2番花が咲き始めたのは、早いものでは、6月の中ごろでした。
6月15日 黄色のイングリッシュローズ「グラハムトーマス」が咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/16/1a48ef97c1153bd29baaf875dc8dc5c1.jpg)
6月24日 照り葉も美しい、ハイブリットティーローズ「アシュラム」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/35/e7c224b4ee54c3477d60011c0589af54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/51/73922a8db56a16bdcc7cbd1d41f8bc9c.jpg)
6月26日「アンブリッジローズ」の蕾。
葉も赤く、あたりを明るくして、長く楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5d/db568b97bf899346a40940dac858d8e3.jpg)
7月7日、七夕に咲きかけました。「アンブリッジローズ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/08/27f75be38e2d4bd1d237297057366efd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d4/0e5420648d6498fb470304f2abcb163b.jpg)
6月26日「コーヴェデール」の蕾と、7月5日の開花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/64/f6a5f317e4a1cc4d735b964be6cc92d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0e/35a6e15ba80f240d106f129958af7472.jpg)
7月5日 「第二」のサルビアが成長する隣でイングリッシュローズの
「セント・オルバン」が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3d/395bc41e26e3c4ec483ce9b0d048d0d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c9/b21f88138ee878fadbfa7cc929e22596.jpg)
同じ日に咲いたうつむき加減の「メアリーローズ」を見上げて。そしてその蕾たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5e/bf8b17bee2efaa5297ab3a13065bd911.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/29/32b2488122bdd1481780d5c1784a2955.jpg)
7月10日は、沢山の花が咲いてくれました。
「ジュビリーセレブレーション」とあの蕾が満開に「メアリーローズ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/76/fd953e97a0ab515d0a77ea8032db1e68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d8/6fde1faebd6b70173f934b900ded2bb1.jpg)
「パピ・デルバール」と、アジサイの前に四葉のオキザリスとその花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/86/22a7437355e043a2eb19de56df1d636b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/44/f9da29d8ee2502ef9d123b2b9a7747d4.jpg)
「ローズ・ポンパドール」とお名前忘れのバラ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/36/35fa92fa0e5a26027fa57edbedf438b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c7/5bf51fff685399ce27192278b3add074.jpg)
「ラ・レーヌ・ヴィクトリア」と奥に咲く左が「メアリーローズ」、右が「アンブリッジローズ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d8/540f49a9f3432b86108d24a285d8f85b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/23/c9611ec3c84415a16eab84949ba45c70.jpg)
その「アンブリッジローズ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b2/6e751e85ac5f7ed8401f04c029d38718.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d2/52e179a02e04a4af75cb0d4fb30b6020.jpg)
そして、
玄関前にも もう一本ある「アンブリッジローズ」が咲いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5e/7c43b31e68d7b36774566d5f165e03da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/44/074493d180e6be14065b963041dec401.jpg)
12日
「プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/48/8d94b598e74445281e9c895355c6134d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/35/fb7119b5736d4aa42029a92fa8f0e524.jpg)
22日あの口笛を吹いていた「ルイ14世」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2a/523466ad34b4e0ed10fc9ebab0136568.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d0/afcbba19850ae916a49ac63da435fd23.jpg)
24日もう一つの蕾も咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/de/485737de3a4dbc44fca94b0d56e4acaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/54/b91f45e7107bab58c84ba8c014d13523.jpg)
24日「ザ・シェファーデス」の蕾と26日の開花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b2/588d46dfd710dbb9e8cc185740fc3baf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/03/de11e2abe1c5506e65d20ca397fd722b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e3/b8619158fb1e1e060bfed7b0b9785a41.jpg)
26日「シャンタル・メリュー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/67/0a920e438f7704a09e6a4f9a56f761b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/87/86f4ce706957549691e752a027af1e79.jpg)
そして今朝27日、部屋から見ると、トレリスの真ん中あたりに、薄桃色のバラが咲いています。
アップするとこの通り・・・・外にも回ってパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/27/b00f0f0c3d0e602d5931656cc3e8bd1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/50/32a33b2ee647ec32311139d28b8807c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fe/adf36a318233cb566796d0eba04daaf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/77/b986c32e5effa9a1ebfeceaa92eb2f3e.jpg)
部屋に戻ると、涼しいと思ったのに、午前11時の室温は、30度を超えてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8f/07f10bdea6cf7712d7dded6307b10d44.jpg)
外が暑すぎたのですね。今日の京都の最高気温は、なんと37度。ちょっと外に
水やりに出るだけでも、帽子に長袖はかかせず、油断出来ません。この暑さに
バラの鉢の様子を見て、朝だけでなく、今日は夕方にも水やりしました。
2番花を集めて・・・・・5月の1番花に比べると、花形も小ぶりで、花数も少ないけれど、
どこかで毎日、ポツリポツリ咲いてくれるのは、とても嬉しいものです。
真夏のこの暑さで、花の美しさは、ほぼ一日かぎり。まるで夢のような「第2」番花です。