1月3日 新春を祝う下鴨さんにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/96/c80c32ba40ed922253ea8e2b5c9eb6ae.jpg?1579514016)
初春令月(初春のよき月)
氣淑風和(気は清澄、風はやわらかに)
《万葉集巻五 梅花歌三十二首序》
令和2年 晴れやかな日和の三が日、
穏やかな歳の始めとなりました。
6日
朝焼けに浮かび上がる初冠雪の愛宕山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/eb/0eebcb19876b421058b308c70453f520.jpg?1579509789)
市内は晴れ渡っていましたが、小倉山を抜けると次第に、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d5/6a22f929a0e1587f3985bb3476f827cf.jpg?1579514970)
丹波霧に包まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/73/655cf9c32d0d01669a8f397ed2304d9b.jpg?1579515023)
今年の庭から。ほんの少しの彩りですが
花からの暖かみや生きやかさが嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/47/8c01b2908d2e8aee23e1404f4803ca16.jpg?1579515097)
20日 宇治川にて。
橋のたもとの立札には、646年には橋は架けられていたとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/83/43c142e48232ef7de3635e2f9fd78330.jpg?1579516246)
よく見ると川の中洲には鵜が沢山いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0f/2099710ec848c21a543af421dda8f08a.jpg?1579515706)
この世にあらわる極楽
平等院鳳凰堂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/84/26ba09310bad797ec67a4695490f5e4f.jpg?1579516559)
ミュージアムを出ると、刈り込まれた一面の緑に赤い花咲く植栽が広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d2/2a29a5fc3776fe4df1a40d038eb52b61.jpg?1579917113)
茶房 藤花さんから見た眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ae/755643a3d2710a5acf5ed765c21bc7ea.jpg?1579520177)
静心
ただただ一つ一つをゆっくり味わいました。
山茶花広がる南門周り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9d/b78258e09c37894cef95d23489ace66c.jpg?1579918639)
山門からの帰途
宇治茶のお店が軒を連ねるなか
ふとお味見と差し出されたお茶。
妙なる調べとともに楽しんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c1/ead66120d5b044a6104357be65fc7a27.jpg?1579923547)
追記 〜新春 日々是好日 〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7a/17fb03bc7257c2ee3cb7798cb9a8cdda.jpg?1579931032)