12月3日 快晴の鴨川
12月9日
2年ぶりに熱田神宮参拝させて頂きました。
そして〜初めての知多半島から愛知の旅✨💓✨
漁れたてのお魚に蟹に車海老🦐に太いエビフライ🦐 まるで何かのお祝いみたい✨
どれもこれ美味しいご当地名物をいっぱい
ご馳走になりました✨🙏✨🍀✨💕
夜は特別公開されていた名古屋城本丸御殿へ
頂いたリーフレットによると、
名古屋城本丸御殿は、1615年徳川家康の命によって建てられました。昭和5年には、天守閣とともに城郭として初めて国宝に指定され、屈指の名城として知られていましたが、昭和20年の空襲により建物全てを焼失。平成21年から復元工事が始まり平成30年6月に完成公開を迎えたとのことです。
また復元にあたっては、江戸時代の文献や昭和戦前期の古写真、実測図など豊富な資料をもとに旧来の工法や材料を採用し、史実に忠実な復元を実現されたとのことです。
美しい襖絵の中でも、印象に残ったのは、紀州和歌山の海や沢山の人々が描かれた襖絵でした。
それは、13歳の和歌山城主の娘春姫(1603-37)が、本丸御殿の完成直後に初代名古屋城主徳川義直(1600-50)に嫁いだことから、春姫の故郷の景色が描かれたと考えられ、風景だけでなく、見世物や出店、若者が正月の遊びをする様子などが描かれていると読んで、幸せな暮らしの始まりを彩るものであったのかと思いました。
18階からの眺め。お城が小さく見えました。
翌朝10日は快晴
400年後の名古屋。お城を遥かに凌ぐビルが
林立しています。素晴らしい尾張名古屋です✨
追記 心穏やかに自然に生きる〜
今年の終わりは、一つだけ昔買ったカップをきっかけに、皆で使いたいと、ちょっと遠くから取り寄せをしてみました😊ブラックフライデーのおかげでリーズナブルだったり、🛳、🛩、🚛待つ楽しみもありました😊
またフィンランドのグラニー手編みの帽子😊
代理店さんから思い切って購入してみました。
フィンランド 遠く見知らぬ国ですが、世界で最も幸せの国と言われ、とても自然豊かな国です。
自然との共生。
心豊かに生きるコツはここにありそうですね。