訪問日 令和5年10月1日(日)
2023年秋 放浪の旅(1日目)北海道
突然だが、秋の放浪旅が始まった
いつもなら1ヶ月以上前に早割のフェリーを予約するのだが、台風や豪雨災害が各地で発生していたため躊躇していた
そういった事もあり今回は函館からフェリーで本州に渡ることにした
最初の訪問地は自宅から50km程の距離にある余市へ
ニッカウヰスキー 余市蒸溜所
何度も訪れている場所で目的はショップでのウイスキー購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/25/27df049e7d3f135e39c95f2aefefc6b4.jpg)
ここがショップになるが、棚には予想通り主要なウイスキーがほとんど無い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c9/5abbc994c9df80c539bed3bbea111752.jpg)
こちらはレストランになる
工場見学を予約すると、この場所で3種類の無料試飲ができる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7c/42d3bb20a04b78a09788ea0444b12408.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/92/428028afc5956047767b2c4675843684.jpg)
手ぶらで帰るのも嫌なので、リニューアルしたミュージアムへ(無料)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d2/ce5c9b236a74b50d29a9fce789ab7650.jpg)
新旧の竹鶴
新ボトルも入手困難で最近酒屋で目にすることもなくなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/89/ae40b7f089703401a655c9b8a6dd49c8.jpg)
右側の「カフェモルト」はお気に入りのボトル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6f/486ebb47b93930b1c872f06eb6bca446.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d2/7272119c0ddb494ce5bc70d98e3e1305.jpg)
有料試飲バー(3種類まで)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/39/68c6c491ef6d2a4b19af0c6bb4491161.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/31/279227af7ebd3df3784d074617ee7b6e.jpg)
竹鶴ノート
「頭の良い日本の青年が、1本の万年筆とノートでウイスキーづくりの秘密を盗んでいった」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6b/4f46fc02409205191a54c41faf336c15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/33/a04bff1e7345b79f7a70f4b8cc21ba96.jpg)
スーパーニッカは若い頃から好きなウイスキーであったが、この話をマッサンで知ってもっと好きになった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2b/d7f3458cfd7e18bff93dcde2b2ef7727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/06/7c8f4301d039beaa1ab65f59a6f22343.jpg)
余市から函館に向かう途中で美しい山(駒ヶ岳)が見えてきた
駐車スペースがあったのでそこからの一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/01/513e519e64102808872ab4427759b9a8.jpg)
ついでに、競馬のGⅠスプリンターSの馬券を購入し馬連が的中した
儲けは少なかったが今後につながる
撮影日 令和5年10月1日(日)
2023年秋 放浪の旅(1日目)北海道
突然だが、秋の放浪旅が始まった
いつもなら1ヶ月以上前に早割のフェリーを予約するのだが、台風や豪雨災害が各地で発生していたため躊躇していた
そういった事もあり今回は函館からフェリーで本州に渡ることにした
最初の訪問地は自宅から50km程の距離にある余市へ
ニッカウヰスキー 余市蒸溜所
何度も訪れている場所で目的はショップでのウイスキー購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/25/27df049e7d3f135e39c95f2aefefc6b4.jpg)
ここがショップになるが、棚には予想通り主要なウイスキーがほとんど無い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c9/5abbc994c9df80c539bed3bbea111752.jpg)
こちらはレストランになる
工場見学を予約すると、この場所で3種類の無料試飲ができる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7c/42d3bb20a04b78a09788ea0444b12408.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/92/428028afc5956047767b2c4675843684.jpg)
手ぶらで帰るのも嫌なので、リニューアルしたミュージアムへ(無料)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d2/ce5c9b236a74b50d29a9fce789ab7650.jpg)
新旧の竹鶴
新ボトルも入手困難で最近酒屋で目にすることもなくなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/89/ae40b7f089703401a655c9b8a6dd49c8.jpg)
右側の「カフェモルト」はお気に入りのボトル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6f/486ebb47b93930b1c872f06eb6bca446.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d2/7272119c0ddb494ce5bc70d98e3e1305.jpg)
有料試飲バー(3種類まで)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/39/68c6c491ef6d2a4b19af0c6bb4491161.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/31/279227af7ebd3df3784d074617ee7b6e.jpg)
竹鶴ノート
「頭の良い日本の青年が、1本の万年筆とノートでウイスキーづくりの秘密を盗んでいった」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6b/4f46fc02409205191a54c41faf336c15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/33/a04bff1e7345b79f7a70f4b8cc21ba96.jpg)
スーパーニッカは若い頃から好きなウイスキーであったが、この話をマッサンで知ってもっと好きになった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2b/d7f3458cfd7e18bff93dcde2b2ef7727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/06/7c8f4301d039beaa1ab65f59a6f22343.jpg)
余市から函館に向かう途中で美しい山(駒ヶ岳)が見えてきた
駐車スペースがあったのでそこからの一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/01/513e519e64102808872ab4427759b9a8.jpg)
ついでに、競馬のGⅠスプリンターSの馬券を購入し馬連が的中した
儲けは少なかったが今後につながる
撮影日 令和5年10月1日(日)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます