









蔵のまち、喜多方から
晴天に恵まれて、朝早くから街は大勢のお客様で賑わいました。
連休中は家族連れのお客様と小グループのお客様が増えます
本日は喜多方ラーメンの店には長い行列ができ、200名を超えた店もありました。
ふれあい通り中程の、蔵のまち案内所でお客様をお迎えしました。
蔵・店蔵・酒蔵・甲斐本家座敷蔵・喜多方蔵の里・三十八間蔵・蔵造りのお寺安勝寺・
桐材店・漆器店・土産店・日本蕎麦・郷土料理・駄菓子屋・日帰り温泉・
そして蔵馬車のお客様まで、申し訳ありませんでした、蔵馬車は本日だけお休みでした。
明日から、4・5・6日と運行します。
天神様の蔵めぐり・・5月6日(火)まで開催してます。
会津天神様の蔵めぐり・「のぼり」のある店が参加店で展示してあります。
パンフに各店舗でシールをもらい5枚貼ると美味しいお菓子がもらえます、
大勢のお客様がシールラリーに参加しておられました。
本日の画像にある会津天神様は一番上の天神様はJR喜多方駅前の
甲斐商店・目元、頬のまわりがほんのりとピンクに紅い天神様です。
ほろ酔い天神とも呼ぶそうです。各店舗をまわるとご覧の様に御頭もそれぞれ表情が
豊かです、伝統の天神様は張子ですが、現在は衣裳が金ぴかで煌びやかな天神様になりつつあります。
本日の天神様の展示店は・甲斐商店・おくやピーナッツ工場・トケイ・メガネの日進堂・
レトロミュージアム1号館・蔵人・ギャラリー喫茶きりん・さん等々です。
明日5月4日(日)山中”蔵”博士と歩く「むずって蔵めぐり」菅原町地区内の蔵めぐり
駅観光案内所AM:10:30出発の1時間コース。参加費無料です。
5月5日(月)小荒井地区の蔵めぐり、蔵のまち案内所出発AM10:30の1時間コースで開催されます。
昨日も記しましたが5月5日、子供の日 ふれあい通り 歩行者天国が開催されます。