得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・ヒトツバタゴ 白い花が咲きました。

2014-05-20 18:18:12 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

曇り空になりましたが、とても暖かい一日でした。

昨日に引き続き、ヒトツバタゴ 白い花が咲きました。

何時も通る桜ヶ丘の Iさんの庭です。道路に面しているので白い花が

輝いています、本日名札・説明書きが張ってありました。Iさん有難うございます。

道往く人々が読んで行くと思います。

「ヒトツバタゴ」今年も白い花を咲かせました、「別名ナンジャモンジャの木」

とも言い、もくせい科の落葉高木です。環境省の絶滅危惧Ⅱ類に指定され

希少種です。  と書いてあります。帰り際に写した画像は曇り空で鮮明に写りませんでした。



同じ白い花ですが、オオテマリ 何処の庭にも咲いていますが今が満開です、

中にはご覧の様な大木もあります。



市内、経壇公園前のTさんの牡丹苑、盛りは過ぎたようですが、

沢山あるシャクヤクの蕾が膨らんできました、開花時期に紹介します。

気象予報では明日は雨が降りそうです。

三ノ倉高原の花畑、我が家から黄色になってきたのが見えます。


喜多方発・ナンジャモンジャが咲きました。

2014-05-19 18:02:54 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

朝から晴れ渡り、爽やかな一日でした。

朝日を受けて咲く花が一番きれいです。

天候が良いと花が輝いています。

毎日通る市内、桜ヶ丘のナンジャモンジャの樹

白い花が枝一面に咲きました、(ヒトツバタゴ)

新緑の枝に白く輝いています、ご覧の様に素敵な華です。

昨日に続いての、願成寺のつつじです。水面に映った花を

写してきました、昨日よりは水面が静かでしたが、よく見ると

魚の生簀がそばに在るので波が立つようでした。

そして、三ノ倉高原の花畑です、菜の花の開花が進んで黄色の面積が

毎日広くなるのが確認できます。5,4ha 300万本の菜の花畑

今週末が楽しみです、ご期待ください。

喜多方発・つつじの名所 願成寺

2014-05-18 17:44:01 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

天候回復して日中は気温も上がり汗ばむほどでした。

街なかも大勢のお客様で賑わいました、

私は新潟交通(株)様のお客様ご一行と街歩きをしました、皆さん全員が

タブレットを持って(au)蔵のまちの画像を収録しながら、説明を聴いています。

年配のお客様も参加してますが皆さん使いこなしていました。今頃はWPで

蔵のまち、喜多方が投稿してあるかもしれません検索してみましょう。

市内上三宮町の願成寺は、つつじの名所でもあります。

春は桜がとても綺麗でした、画像投稿してあるのでご覧になってください。

6月末から7月上旬には、アジサイ寺になります、

そして、この時期は つつじ さつき です。広い境内一杯に植栽されてます。

これから開花する株が沢山あるのでしばらく鑑賞出来ると思います。

池のそばのつつじが 鏡桜 ではなく「鏡つつじ」?にならないか写しましたが

微風があり池が波打ってます、再度写してきますのでご期待ください。

日曜日の街なかには蔵馬車も運行してます、



本日は大勢のお客様が搭乗してました。6月29日まで土日の運行です。ご利用ください。


喜多方発・花でもてなす きたかた。

2014-05-17 17:46:15 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

寒い寒い一日でした、我が家の前で夕方12℃しかありませんでした。

街では何処へ寄ってもストーブを焚いていました。

寒さの性か土曜日にしては街を散策するお客様が少なかった様です。

JR喜多方駅前の花文字・きたかた・が鮮明に赤く咲いています。

歴道に咲いている牡丹に傘が何本も差してありました、この庭はまもなく

きれいなバラ園になります。

朝の内、気温も低くて霧雨が降っていましたが三ノ倉高原の花畑へ向かいました。

数台の車が続いていました、日中は県内外から車が訪れたことでしょう

本日の画像は、山小屋 くらら の南部の菜の花畑です、ご覧の様に一部で

咲きはじめました、全体画像ではまだ緑色です。天候に左右されますが

来週末頃に黄色い菜の花畑になると思います。くらら北部・西部の菜の花畑

先日の画像と変わりありません、

5月24日(土)25日(日)菜の花畑ウォークラリー

5月24日(土)菜の花畑ライトアップ

5月24日(土)フラワーアレンジメント 参加費1,000円

5月24日(土)25日(日)ステンド硝子アート体験、参加費700円

喜楽里博タイアップイベントが開催されます。ご参加ください

開花期間中、山小屋くららにて地元農家の野菜や物産品の販売もあります。


喜多方発・藤棚満開でした。

2014-05-16 17:40:01 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

雨、風、雷、一日中荒れた天候でした。

2時過ぎに少し明るくなってきたので街へ行ってきましたが

何度も雨にあたりました、風も強い1日です

押切川運動公園の藤棚が見頃を迎えていると思い廻ってきました。

市内にも沢山藤棚があり、きれいな花を咲かせていますが、

この藤棚も例年素晴らしい花を咲かせています

先日画像を挿入してある、 ユリノキが風にあおられているのが判ると思います。

この街路樹のすぐ横に藤棚があります。あと数日は鑑賞出来ると思います。

どこの庭にもオオテマリ・コテマリ・ツツジ・サツキ・がそして牡丹・が咲いてます、

画像のオオテマリも風であおられて静止しませんでした。

市内の植え込みで多いのがツツジ・サツキ・です、ご覧の様に

鮮やかに咲いています。

週末を迎えて、(土)(日)蔵のまち喜多方 蔵馬車が運行されます、

午前の部・喜多方駅前乗車10:30~ 午後の部馬車の駅集合13:30~

ご家族で搭乗されるお客様が多いようです、ご利用ください。

毎日投稿してますが、三ノ倉高原の花畑、来週は菜の花が開花します。

広大な菜の花畑です、月末まで順に開花します、ご期待ください。

喜多方発・樹齢800年大イチョウは樹勢良し。

2014-05-15 17:42:21 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

弱い雨が降っています、畑作には恵みの雨になりました。

街を囲む水田地帯では田植え作業が最盛期を迎えています。

昨日訪れた、オープンガーデン「愛の花園」の帰り道に

新宮熊野神社「長床」(国重要文化財)を詣でました。

樹齢800年といわれる大イチョウはご覧の様に青々と葉が茂り

本年も大変樹勢が良い様です。

もう一本長床のシンボルとして皆さんに愛されたしだれ桜は

残念ながらまったく元気がありません、樹木医が処置をしてますが、

更に枝葉が剪定されて、上に伸びている小枝が一本だけになりました。

元気を取り戻すのには数年かかりそうです。

来週は、三ノ倉高原 花畑 菜の花が開花します。

R121 熱塩加納地区を走ると案内の旗が沢山並びました

旗に誘導されて三ノ倉高原まで登ってきましたとお客様が

道の駅 喜多の郷へ寄って行かれたそうです。

「まだ 青かったよ」と話して行かれたそうです。

2014・5月15日の三ノ倉高原 菜の花畑の状況はご覧のとおりです。



山小屋くららの南部 一部道路沿いが咲きはじめましたが正面一帯は緑です。



くらら西部 まだまだ緑です。



そして くらら北部 スキー場のゲレンデです。迷路が見えますが

まだまだ緑一色です。 入場は無料ですが、各花畑の入り口には花畑整備のための

協力金をお願いしますと箱が設置されました、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

喜多方発・「愛の花園」オープンガーデン

2014-05-14 16:06:31 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

暖かい一日です、街を散策するお客様は上着を脱いでいます、

半袖のお客様も増えてまいりました。

オープンガーデン「愛の花園」を訪れました。

喜多方市高郷町大田賀に永嶋さんご夫妻が管理している素晴らしい花園が在ります。

年に数回は紹介してますが、花の季節を迎えて素晴らしい花々が咲き乱れていました。

280種類を超える花木が春から秋にかけて楽しめます。

広い庭園ですが、整然として、手入れが行き届いています。

新緑と色とりどりの花がお互いを引き立てているようです。

これから咲く花の蕾が沢山見えました

我が家からは一番遠いオープンガーデンですが、

再度訪れて投稿しますのでご期待ください。

途中の山都町地区の大根の花も満開でした。

そして、週末からは三ノ倉高原の 菜の花畑です。

山小屋くらら を中心に、南部・西部・北部と面積が3倍に増えました。

300万本・5,4ha の菜の花畑です。

それぞれに散歩道が設定されますが、一度に全部咲く事はなく、

順に開花すると思います。全地区を周遊すると数時間掛かるかもしれません

広大な花畑になりました、どうぞご期待ください。

週末から毎日画像投稿します。


喜多方発・牡丹苑満開でした。

2014-05-13 18:00:49 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

雨は早く上がり、爽やかな五月晴れです、

街なかには、三々、五々と散策しているグループが目に付きました、

本日も、蔵のまち案内所でお客様をお迎えしました。

帰り際に寄った市内一丁目の牡丹苑が満開です、

まだまだこれから咲く花も沢山あり、再度訪れてみます、

例年、声を掛けて拝見させて頂いてます、今年も見事な花を咲かせています。

それぞれの樹に名称が付いています。本日の画像は牡丹苑の一部の花です。

まだまだ沢山咲いています。

街なかに素晴らしい牡丹苑が在ります。牡丹以外に沢山の花が咲いています。

下の画像は、昨日挿入したウワミズザクラだと思いますが本日は鮮明に写っているのでご覧ください。

そして、「モンモ初夏号読みましたよ」と声を掛けられました。

モンモ初夏号、市内でも話題になっています、どうぞ拝読ください。

素晴らしい花を拝見させていただき有難うございました。 

喜多方発・ウワミズザクラ満開でした。

2014-05-12 18:31:19 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

日中は汗ばむほどの暖かさでした、上着を脱ぎました

夕方から曇ってきましたがポツリポツリと来ただけで未だ

雨は降っていません。

  ウワミズザクラ 花の散歩みち完成

連日新聞に載っているので、喜多方市熱塩加納総合支所西側の

夢の森花の散歩道を訪れました。市民が次々と訪れて新しく出来た

木製チップを敷き詰めた散歩道を周遊しています。

新緑が綺麗で森林浴を兼ねて散歩をお勧すめします。

ウワミズザクラ初めて名前を聞きましたが、白い小さな花が寄り添って

房になって咲いてます、秋には赤い実がなって小鳥が啄むそうです。

かなりの大木になります上を見上げると花が良く見えます。群生地は

珍しいそうです、あと数日は鑑賞できるでしょう是非訪れて観てはいかがでしょうか

駐車場は熱塩加納総合支所内駐車場をご利用くださいと市職員の方が声を掛けていました。



   三ノ倉高原の菜の花畑、5月12日正午の画像です。

   市内は、今菜の花が満開なので市民の皆さんが次々と訪れていますが、

   ご覧の様にまだ緑一色で生育中です。

   来週でしょうか、開花してから訪れて下さい。

   当ブログでは毎日紹介します、ご期待ください。



街なかからの帰り道、桜ヶ丘に白いリラの花 ライラックが満開でした、

牡丹が咲き揃い、間もなくシャクヤクが咲きはじめます、そして月末には

ナンジャモンジャの花が咲きます。画像挿入しますのでご期待ください。


喜多方発・「万華鏡」オープンガーデン

2014-05-11 18:27:41 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

初夏の様なお天気でした、風も無く素晴らしいお天気に恵まれて

市内各所のオープンガーデンは百科繚乱、花盛りです。

連日オープンガーデンを紹介していますが、

その名も、「万華鏡」綺麗な花が咲き揃っています。

市内岩月町橿野のオープンガーデン渡部さんのお庭です。「万華鏡」です。

お庭全体に多い時には100個のプランターが置かれ、チューリップやパンジーなど、

年間を通して約100種類のお花が咲き揃っています。

ふくしまを楽しむ大人の情報誌【モンモ】初夏号発売中です

七色の花めぐり、初夏を染める色彩の花旅 福島県内の素晴らしい花々を

紹介しています。是非皆さん訪れてみてください。

そして、漢字のまち 喜多方を歩く、連日投稿してますがモンモをご覧になって

漢字のまち 喜多方へお越しください、

花でもてなす喜多方、家々の庭がきれいな季節をむかえました。