得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・音CON♪賑わいました。明日も開催されます。

2014-09-20 18:03:13 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

秋の彼岸入りです。晴天に恵まれました、

龍泉寺の境内には彼岸花が群生しています、今咲き始めたところです。

まちなかの、萩の花も満開です。そして田んぼの稲穂が黄金色に輝いています。

ふれあい通りは、音CON♪で大変な賑わいでした。



蔵やストリートでのライブイベント♪  音CON♪

  ~音のある街コンサート~ 2014inふれあい通り

   明日9月21日(日)も開催されます、10:00~17:00

    その他のイベントとして、100円商店街 手作り市

     そして、「漢字クイズ」が開催されています、

      当ブログに何時も投稿している古代文字・漢字クイズにぜひ挑戦してみて下さい

ふれあい通りは一日中どこに居てもコンサートの音楽が聞こえました。通りに面した

6か所の会場は市民・観光客の皆さん・ファンの皆さんで賑わいました。

喜多方市でお馴染みの・花音・さん、いわき市から参加の女性ユニットです。

出演バンド・91組のみなさんです、 明日9月21日(日)も6カ所の会場で演奏されます。

ふれあい夢空間・レトロミュジアム南会場・喜多方BAl会場・

しもなんステージ会場・あいあいホール前会場・蔵庭第一タクシー跡会場で開催されます。

皆さんお誘いあわせのうえお越しください。

喜多方発・願成寺山門、平成の大改修工事

2014-09-19 18:36:56 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

爽やかな秋晴れです。週末も秋の空が続きそうです。

会津大仏で知られる喜多方市上三宮町の願成寺

浄土宗のお寺で、叶山 願成寺 開基800年をむかえる古刹です。

楼門造りの山門は元禄元年(1697)に造られえたと伝えられる

中世に発達した様式もみられる風格ある建造物です。

山門の平成大改修工事が行われています。

経年による地盤の沈下等により基礎が水平を保たれなくなり

建造物全体の水平・垂直が歪んできましたので修正をします。

ご覧の様に周りの囲い板を取り除きました、鋼材を井桁に組んで

全ての柱を固定して山門全体をジャッキアップします、

基礎全体を水平に修正工事を行い元に戻します。山門の大工事です。

どの様にして工事を行うのか大変興味があり、

しばらく画像で追って見ます、時々挿入します見て下さい。

9月20日は秋の彼岸入りです。

近くのお寺の境内の彼岸花が咲はじまりました、群生してます、

この時期になると咲はじまります。花が彼岸を知らせてくれます。

喜多方発・♪音CON♪ ~音のある街コンサート~2014

2014-09-18 17:14:37 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

午後から晴れて、爽やかな秋の一日です。

木曜日の蔵のまち、ふれあい通りは店休日が多いので普段よりは、やや静かな一日でした。

有名ラーメン店が店休なので、お客様が次々に案内所へ寄り、店休だったよと声が掛かります。

美味しい店とお勧めは何処ですか?・・殆どのお客様がそうですが・・

私が何時も食している店は・・・と応えています。水曜日と木曜日は私のお勧めの店も店休が多いようです。

   ♪音CON♪ ~音のある街コンサート~2014inふれあい通り

  蔵やストリートでのライブイベント♪音CONは  2014・9月20日(土)~21日(日)開催です

 2014 9.20(土) 10:00~17:00  21日(日)10:00~17:00

フォーク・ポップス・インストゥルメンタル・ロック・ジャズ・ブルース・その他etc・・

ふれあい通り8か所の演奏会場で開催されます。街中どこに居てもコンサートの音楽が聞こえそうです。

週末は皆さんお誘いあわせの上、蔵のまち、喜多方のふれあい通りへお越しください。

素晴らしい演奏に出逢えると思います。本日の画像は2013の♪音CONです。

三ノ倉高原花畑・コスモス畑も見頃を迎えています。


喜多方発・赤いそばの花を見に宮古地区へ

2014-09-17 17:29:49 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

午後から曇り空になってきました。気温も上がらず秋の気配です。

田圃が一面黄金色に輝いています。稲刈りがはじまりました。

ちょっと珍しい赤いそばの花です、今が見頃でした

山都町宮古地区、集落の中程の道路のそば、一角に咲いています。

山都町のそば畑は白い花が一面に咲き今が盛りです。ご覧の様に殆どが

山間部にあり山の頂上まで広がります。

宮古は、そばの里として、喜多方ラーメン同様に、

通年、県内外のお客様で賑わっています。集落の殆どの家が、そば処として

自慢の蕎麦を提供しています、水そばが評判の店も在ります。



三ノ倉高原の花畑 コスモス畑がご覧の様に見頃を迎えています。

三ノ倉高原から米どころ、会津盆地の田圃の稲穂が黄金色に輝いて見えます。


喜多方発・人気のパワースポットラーメン神社

2014-09-16 18:00:33 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

昼前にお客様をお迎えにJR喜多方駅へ向かいました、曇り空でしたが

駅前大通りまで来たときに激しい雨に遭いました、歴道のフェリーチェさんの

店先で暫く雨宿りをしました。旅館俵屋さんでコーモリ傘を貸していただきました。

本日のお客様は「感じる漢字で蔵のまちを遊ぶ」です。

ふれあい通りへ向うまで雨の中でした、何回か紹介していますが古代漢字の看板を観ながらの

まち歩きですが、雨の中でしたので本日の古代文字は収録していません、当ブログに

古代漢字の看板が100枚程投稿してあるので見て頂きたいと思います。

楽篆工房で高橋政巳先生にお客様の名前を古代漢字で書いていただき説明をうけました。

本日のお客様も、漢字の名前に込められた文字の由来や意味、名前に込められた願いなどを聴いて

感動をしています。時には名前の由来を聴いて涙を流しながら両親に感謝したかったと言うお客さまがおられます。

漢字の画像でなくて申し訳ありませんが

  今 蔵のまち 喜多方で 人気のパワースポットはラーメン神社・ラーメンミュージアムです。

大きなドンブリに入り記念撮影をして行かれます。

ラーメンミュージアムは喜多方ラーメンの歴史や市内のラーメン店情報、麺の太さの説明、

丼の模様などに付いて学ぶことが出来ます、ぜひラーメン神社・ミュージアムへお越しください。

ふれあい通り中程に在ります。

街なかの、白い萩と赤い萩がきれいに咲いていました。

駅へ戻る途中で再度、旅館俵屋さんに寄りコーモリ傘をお返ししました、大変助かりました

有難うございました。

喜多方発・素晴らしき長床の四季

2014-09-15 18:01:52 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

連休中の蔵の街、天候に恵まれました。本日もふれあい通りを中心に大勢のお客様が散策しておられます。

この連休は、完全にお客様が戻ってきた感じの、いやそれ以上の賑わいでした。

私は本日も大型の観光バスに同乗しまして、仏都会津、まほろば街道を

新宮熊野神社「長床」へ そして上三宮町願成寺会津大仏「阿弥陀如来坐像」を拝顔に訪れました

いずれも国指定重要文化財です。 長床は昨日も記しました、

東北地方の木造建築では一番歴史ある巨大な建造物です。一尺五寸の柱が44本10尺の等間隔に並びます。

周りに囲いの無い吹き抜けの建造物です、内部に林立する太い柱が見通されいかにも古風でまさしく

平安期の荘厳な趣を今に伝えてくれます。長床前の樹齢800年といわれる大イチョウ樹勢よく青々しています。

秋も深まる11月20日頃にはご覧の様に境内を黄葉に染めます。

本日は長床の四季をご覧ください。画像は季節順には並んでいません。

喜多方発・慶徳稲荷神社の巨大ご神木の杉

2014-09-14 18:29:06 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

連休の、なか日は晴天に恵まれて大勢のお客様で、街じゅうが大変賑わいました。

FCT 福島中央テレビで放送された・・ゴジてれChU!・・紹介された

喜多方ラーメン神社・ラーメンミュージアムは開所と同時に一日中訪れるお客様で

賑わっています。今や喜多方のパワースポットとして大人気です。

   駅からハイキング 昨日の続きです 慶徳稲荷神社へ詣でました。

 稲荷神社の創建は大そう古く、寛治5年(1091)源義家が奥州征伐の為下降の際、

京都伏見稲荷神社の霊をこの地に勧請したのが始まりです。ご神木の巨大杉には、

八幡太郎御手植えの杉・と書いてあります、創建から900余年経ってますので樹齢はそれに近いと言う事でしょう。

駅からハイキング参加の皆さんが、巨大杉を見て、何人で手を繋げば周るだろうか? と杉の木を囲みました。

7人で繋がりました、 三の鳥居を登り本殿へあがり宮司さんにご由緒等の説明を受けました。

本殿には当地方で大変貴重な農耕絵馬が4枚奉納されてます、特別に拝観をし説明を受けてまいりました。

春・夏・秋・冬・の4枚ですが、フラッシュを使えなかったので残念ながら鮮明な画像が出来ませんでした。

江戸時代の末か、明治初年の作ですが、当時の農村の風景や農作業の様子が鮮明に描かれています。

私が興味を持ったのは秋と冬の絵には農家の蔵が描かれている事です、農家でもこの絵が描かれた頃は

蔵を建てていたことになります、蔵・土蔵・のルーツを探るのにも絵馬は貴重な資料です。

宮司さんに、御田植え祭りは最大の行事で有ることを教わり、全員で一の鳥居横の神田へ向かい

見事に実った稲穂を見てから帰途につきました。お田植え祭りは7月2日の当ブログをご覧ください。

帰りは、最短距離の田んぼの道を通りました。途中稲刈りがはじまっていました。

   三ノ倉高原花畑 コスモス畑 見頃を迎えています。




喜多方発・駅からハイキング、慶徳寺へ

2014-09-13 18:08:06 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

里山の秋を見つけに!九尾の狐伝説が残る慶徳寺と慶徳稲荷神社へ

爽やかな秋晴れでした、駅からハイキングに飛び入り参加です。

本日参加の皆さん25名様とひたすらハイキングです、

全行程歩行距離約9Km、参加の皆さん全員無事に完歩しました。

画像に見えるように往路は秋晴れでした、歩くとやはり汗ばむ様でした。

復路駅の近くまで来てから弱い雨が降り出しましたが濡れずに駅まで到着しました。

県内外、首都圏からの参加者です。

慶徳寺の天井絵は数回紹介しているので皆さんも覚えていることでしょう、

稲穂が実り、黄金色の田圃道を進みます、コスモスも咲いてます

白いそばの花がきれいでした。緑に囲まれた慶徳寺が見えてきます

巨大なモミの木と左手に大イチョウです、市内では早く色づく銀杏です。

カヤブキの山門で公民館長さんがお出迎えです、本堂も数年前までは茅葺きでしたが、

今は鉄板葺きになりました。琴曲で迎えられ抹茶を御馳走になりました。

公民館長さんと。住職の佐藤和正師に源翁和尚が(1368)開山したお寺で和尚にまつわる伝説・伝承の話がありました。

曹洞宗・巻尾山 慶徳寺。

慶徳稲荷神社の方が歴史ある神社であることや、お田植え祭りの話等を伺いました。

まもなく秋の彼岸を迎えますが、私達のご先祖様は何人いるでしょうか??・・という話です。

両親で2名です、両親には父母が4名です、祖父母には8名です。更に16名です。

十代遡ると実にご先祖様は、1024名です。私たちのご先祖様は実に天文学的数字になります。

ご先祖様の供養をしましょう。

慶徳公民館・慶徳ふれあい館へ向かいます、ふれあい館には御田植踊りの資料が展示してあります。

市内のメンコイクラブの皆さんで、斎藤さん大場さんそして五十嵐さんが豚汁を調理してくれました

温かい豚汁で昼食です。暫く休憩をしてから慶徳稲荷神社へ向かいました。

農耕絵馬の特別拝観です。御田植えのご神田へ廻り帰途につきます。

稲荷神社は次回に紹介いたします。ご期待ください。

喜多方発・長床、樹齢800年の大イチョウ

2014-09-12 18:10:51 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

曇り空で時々雨が降ったのですが、

小田付で団体のお客様をお迎えして、新宮熊野神社~願成寺~市内の間

雨が降らなくて助かりました。

本日のお客様は、クラブツーリズム(株)千葉旅行センター様ご一行です。

大型のバスに30余名のお客様でした。

新宮熊野神社・長床・へ向かいました。途中たんぼの稲穂が黄金色に輝いています。

樹齢800年の巨大ないちょうの樹と本日案内をしていただいた長床保存会の方と比べると

よく判ると思います。例年11月20日頃に黄葉して境内一面に黄色に染めます。

本日のお客様がズラリと並んでいる所が・長床・です。

平安時代の末に建造された東北地方最古の巨大木造建造物です(国指定重要文化財)

宝物殿の銅鉢も国重文に指定されてます、

騎獅文殊菩薩像・知恵の菩薩様として崇められています、本日も数名のお客様が

下を潜っておられました、もっと頭が良くなるように、これ以上ボケないようにとの

願いを込めています。あらたかな菩薩様ですから願いは必ず叶います。



上三宮町・願成寺へ向かい会津大仏・阿弥陀如来像・観音菩薩・勢至菩薩・を拝顔して

市内に戻り次なる目的地へ向かうお客様を見送りました。

・・・長床のふんいきが、とても良かった・・長い歴史の建造物に感動しました、

もっとゆっくり観たかったです・大仏様が素晴らしかった、沢山のコメントを頂きました。

大変お疲れ様でした。お客様ご一行は今頃はお宿で疲れを癒している頃でしょう

再度のお越しをお待ち申し上げます。

喜多方発・大船底造りの天井・蔵座敷と街歩き。

2014-09-11 17:36:50 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

曇り空の一日でした、雨が心配でしたが降っていません。

喜多方市立第三中学校の生徒さん達と、小田付蔵通りの散策をしました。

生徒さん達は昨日は三津谷の登り窯を見学しています。各グループに分かれ市内の

商店・事業所・施設へ向かいいろんな体験をして学び、そして街歩きをして蔵の街

喜多方を学習しています、一年生の皆さんですが、さすがは蔵のまちの生徒さんです。

小田付蔵通りを観光案内所からスタートして北町公園の瓜生岩子像まで向かい、

~明治のナイチンゲール~を紹介しました。喜多方市の概要・蔵について散策しながら

学んでいただきました。その為のお手伝いを観光コシェルジュの私たちが例年協力をしています。

金忠さんの二階の蔵座敷を特別に公開して頂きました。天井がご覧の様に・大船底造りになっています。

赤い鳥居の在る場所は代官所跡です、そして最後は酒蔵を見学して頂きました。

皆さん共に大変熱心に小田付蔵通りを学習して頂きました、お疲れ様でした。市内には6か所の

観光案内所があります、どうぞいつでも訪れて下さい、蔵のまち喜多方について・歴史・文化・

蔵・催事・ラーメン・花でもてなす喜多方へ。

   甲斐本家蔵屋敷へ東京の大学生さんのグループが訪れていました。



甲斐本家蔵座敷は何時も紹介していますが、本日は廊下のこの一枚板をご覧ください、欅の一枚板です、

昔の寸法ですから、3尺×4尺でしょうか、厚さが三寸の一枚板が10枚並びます。これだけの一枚板は現在では

チョット手に入らない貴重な板だと思います・寸法測ってきます。甲斐本家の廊下には各所に素晴らしい板が使用されています。

学生さん達も本日の当番の女性のガイドの説明に耳を傾け熱心に聴いています、そして素晴らしい蔵座敷に感嘆の声をあげていました

国登録有形文化財の蔵です。街を代表する蔵座敷、甲斐本家蔵屋敷へどうぞ訪れて見てください。

   そして、明日は、クラブツーリズムのお客様と、国重要文化財の

  新宮熊野神社「長床」と上三宮町願成寺「会津大仏・・阿弥陀如来」を拝顔に訪れます。

大イチョウと長床を紹介します、ご期待ください。