goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)」  ナス科 

2017-09-09 20:38:55 | 日記
          「ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)」  ナス科
           花言葉は… 期待・延期・すれ違い



 今朝の最低気温は午前3時の20.0℃。  最高気温は午後3時の31.8℃。
青空が大きく広がり、湿度の低い風、爽やかに暑い日でした。


  《朝散歩… 緑ヶ丘周辺  9.1㎞ 13,016歩 2時間45分》
散歩に出た9時の気温は25.2℃。 真夏日でしたが湿度43%の乾いた風が心地良い。
名残りの夏… などと、ちょっと感傷的の言葉が思い浮かぶ散歩でした(笑。


 今日のカープ… 5回までに8つの四球を得ながら得点は2点。
5回、先頭田中が四球の後盗塁死、次打者安部も四球の後盗塁死(汗。
そして次の打者も四球でしたが松山の3ベースが出てやっと1点。
3つの四球の後の3ベースでたった1点?(汗。
なんかカープの “いつでも勝てるわぁ” という慢心が見て取れ、嫌な気分になりました。
一方、カープの先発岡田は2回3回共に2死からの計4失点で、4回で降板。
まあ最終的には岩本の逆転3ランなどで 広島9-5中日 で勝ちました。
確かに今のカープは強い。 しかし勝つには勝ったものの、ビハインドの場面で
相手を見下したような作戦は気持ちの良いものではないですね。


 今日の花は、いかにも野草の花という風情の 「ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)」 です。





昨日、蜻蛉池に向かう林道のような道で見かけました。


もうこの花が咲く季節になったのですね。 最初の5枚は普通の 「白い鵯上戸」、




上の2枚は 「紫鵯上戸」 と云われていて、ちょっとだけ珍しいのだそうです。
ですがこの辺りでは半々、むしろ 「紫鵯上戸」 の方が多いくらいです。
花弁は反っくり返り、羽根突きの追羽根のような不思議な形をしていますね。 
1cmほどの小さな花で、派手さは有りませんが可憐で愛おしい花です。






花の後に小さな丸い緑色の実を付け、秋が深くなるころ真っ赤に熟れて、
透明感のある美しい実になります(写真は11月中旬のものです。 
「鵯上戸」 の名はその赤く熟した実を、鵯が好んで食すところから名付けられたそうですが、
実には“ ソラニン” と云う神経に作用する毒があり、実際には秋遅くまで実が残っていて、
食べられた形跡は無いそうです。
赤い実を酒の強い人(上戸)が酔って顔が赤くなった様子に見立てたとの説も有ります。
原産地は日本を含む東アジア、東南アジアです。


今日の歩数   13,016歩  (名残りの夏… 感傷朝散歩)
今月の歩数  113,718歩=  79.6km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2915,754歩=2041.0km
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする