「フヨウ(芙蓉)/スイフヨウ(酔芙蓉)」 アオイ科 ☆8月27日の誕生花☆
花言葉は…淑やかな恋人・繊細な美
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6b/cf767d4039c587c8dbc815f7844c7c87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
今朝の最低気温は午前5時の24.4℃。 最高気温は午後3時の33.7度。
今日も真っ青な空にぷかりぷかりと白い雲が浮かび、真夏の空です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/be/fa918210205287393104a4908cc6e648.jpg)
昨夜は良く晴れ、満月が奇麗でした。 沢山の人がそれぞれの思いで見上げて…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
うんざりする暑さですねぇ。 お盆を過ぎたら少しは暑さも和らぐもんじゃが(汗。
“暑さ寒さも彼岸まで” って言うけど、今年の彼岸っていつや?
9月20日~9月26日? まだ先だなぁ(笑。
台風以外の、普通の低気圧で雨が降る事は無いんかいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
《朝散歩… 内科医院周辺 2.8㎞ 3,990歩 45分》
今日は昼前に妻を内科に連れて行き、診察の間に付近をちょこっと散歩。
いや~あぢぃ~! たった45分くらい歩いただけですが、汗びっしょり。
「いつもすまんねぇ、帰りにお鮨奢るけぇ」 と云う事でお昼は回るお寿司屋さんへ(笑。
良く食べても一人5皿。 二人で1120円也。 「ご馳走様でした!」(笑。
今日の花は 「フヨウ(芙蓉)/スイフヨウ(酔芙蓉)」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c3/41aa8028a268f37af9a7d886c68e2bf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8f/1c977f6c00bb73fb3343d0e669b6efc7.jpg)
まずは 「フヨウ(芙蓉)」 です。
“芙蓉” と云えば顔立ちの整った美人の形容、そして “芙蓉峰” とは富士山の事。
「芙蓉」 は美しい花として認められているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/26/2092c8d219443772a64aff7fc9a6f421.jpg)
“ムクゲ” “モミジアオイ” “オクラ” “ハイビスカス” などと同じアオイ科。
どの花もよく似ていますが、 「芙蓉」 の花の雌蕊は先端が上に曲がっています。
中国での “芙蓉” は “ハス(蓮)の花” の事をさし、
花木の 「芙蓉」 は 「モクフヨウ(木芙蓉)」 と云うそうです。 原産地は中国です。
今日の花のもう一つは 「スイフヨウ(酔芙蓉)」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/dd/6edb5eeebf4032c9b92d22dba0291f50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bc/50bd16a04aa03f4a29724904c13136dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/20/ea2c4039b75f7a5a74e669497ec5553f.jpg)
朝の咲き始めは純白、お昼ごろから夕方にはピンク色に染まります。
その様子が、お酒を飲んでいるように見える事から 「酔芙蓉」 と呼ばれています。
赤く萎んだものは前日に咲いて萎んだものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/be/a34a1bba7057254a8f79ebf6e32535e9.jpg)
じつは私、夏場の夕方に散歩に出る事が無いので、色付いた花の写真は殆んど
撮って無いんですよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/53/da1fec0fa9722f9b8591172f50521574.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1d/802c9b50c03967a79a870c417e39f5ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b3/3ab187c3b05dbd804f4c474ff36959ba.jpg)
曇り空であまり奇麗な写真ではないのですが…(汗。 午後3時ごろに撮った写真です。
「芙蓉の花」 の花期は7月~8月頃ですが 「酔芙蓉」 はやや遅く咲き始めます。
なので9月~10月頃まで見ることが出来ます。
この花を見ると、石川さゆりが歌った “風の盆恋歌” が思い浮かびます。
♪若い日の美しい 私を抱いて欲しかった… なんて艶っぽいですよね。 あ~ぁ
(笑。
中国の 「芙蓉」 民話…
【昔、成都に蓉家村という村があり、村には静かな川が流れていました。
村には美しくて気立てのよい芙蓉(フーロン)という少女が住んでいて、
家の隣には虎子(フーズ)という少年が住んでいて、芙蓉は兄のように慕っていました。
ある朝、芙蓉が川で米を砥いでいると、鯉が寄って来て…
「とてもお腹が空いているので何か食べる物が欲しい」 と言い、芙蓉は鯉のために
米粒を川に撒いてやりまた。
年月が流れ、芙蓉は美しい娘に、虎子は逞しい働き手に成長し、2人は婚約しました。
結婚式前日の朝、芙蓉が川へ米を砥ぎに行くと鯉が来て、芙蓉に言いました。
「明日の夜、妖竜が海に行きます。 ここを通る時に、生き物は妖竜に食べられてしまいます。
あなたは鳳凰山にお逃げなさい。 決して他の人に話してはいけない。
妖竜が来た時に食べ物(村人)がなかったら、私達が酷い目に遭わされるから」 と。
しかし、芙蓉は黙っていることが出来ずに、村人皆んなを鳳凰山へ避難させました。
芙蓉は妖竜が自分を許さないだろうと覚悟して、虎子に別れを告げましたが、
虎子は芙蓉のために妖竜と戦う決心をしました。 虎子と妖竜との戦いは夜明けまで続き、
妖竜は死にましたが、芙蓉と虎子の姿は見えなくなっていました。
翌年の春、岸辺に1本の木が生え、秋になると美しい花が沢山咲きました。
避難して助かった村人は、この花をフヨウ(芙蓉)と呼ぶことにしました。
また、勇敢に戦った虎子を偲んで、村を流れる川を虎河と呼ぶようになったと云う事です】
2015年5月20日(水) 「ひげ爺の子供見守り隊日誌」 回顧編
今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半からの2回。 3時から見守って来ました。
5年生は和歌山県海南市のわんぱく公園に校外学習です。
6年生の女の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~、おっちゃん最悪や」
「お前はよう最悪な事が有るんじゃの~、今日は何や?」(笑。
「あんなぁ、今日から運動会の練習が有るの忘れててん」
「なんや、体操服でも忘れたんか?」 「ちゃうよ~、日焼け止めクリーム忘れてん」
「え~っ? お前ら体操の時は日焼け止めクリームを塗って外に出よるんか?」
「そうやで、当たり前じゃん」 「へ~、それが当たり前なんかぁ~」(汗。
まあ、将来を考えれば当たり前かも知れませんが… 小学生がねぇ(汗。
今日の歩数 3,990歩 (内科医院周辺を時間潰し散歩)
今月の歩数 149,504歩= 104.7km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2,150,740歩=1505.5km
花言葉は…淑やかな恋人・繊細な美
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6b/cf767d4039c587c8dbc815f7844c7c87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
今日も真っ青な空にぷかりぷかりと白い雲が浮かび、真夏の空です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/be/fa918210205287393104a4908cc6e648.jpg)
昨夜は良く晴れ、満月が奇麗でした。 沢山の人がそれぞれの思いで見上げて…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
“暑さ寒さも彼岸まで” って言うけど、今年の彼岸っていつや?
9月20日~9月26日? まだ先だなぁ(笑。
台風以外の、普通の低気圧で雨が降る事は無いんかいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
今日は昼前に妻を内科に連れて行き、診察の間に付近をちょこっと散歩。
いや~あぢぃ~! たった45分くらい歩いただけですが、汗びっしょり。
「いつもすまんねぇ、帰りにお鮨奢るけぇ」 と云う事でお昼は回るお寿司屋さんへ(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sushi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c3/41aa8028a268f37af9a7d886c68e2bf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8f/1c977f6c00bb73fb3343d0e669b6efc7.jpg)
まずは 「フヨウ(芙蓉)」 です。
“芙蓉” と云えば顔立ちの整った美人の形容、そして “芙蓉峰” とは富士山の事。
「芙蓉」 は美しい花として認められているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/26/2092c8d219443772a64aff7fc9a6f421.jpg)
“ムクゲ” “モミジアオイ” “オクラ” “ハイビスカス” などと同じアオイ科。
どの花もよく似ていますが、 「芙蓉」 の花の雌蕊は先端が上に曲がっています。
中国での “芙蓉” は “ハス(蓮)の花” の事をさし、
花木の 「芙蓉」 は 「モクフヨウ(木芙蓉)」 と云うそうです。 原産地は中国です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/dd/6edb5eeebf4032c9b92d22dba0291f50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bc/50bd16a04aa03f4a29724904c13136dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/20/ea2c4039b75f7a5a74e669497ec5553f.jpg)
朝の咲き始めは純白、お昼ごろから夕方にはピンク色に染まります。
その様子が、お酒を飲んでいるように見える事から 「酔芙蓉」 と呼ばれています。
赤く萎んだものは前日に咲いて萎んだものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/be/a34a1bba7057254a8f79ebf6e32535e9.jpg)
じつは私、夏場の夕方に散歩に出る事が無いので、色付いた花の写真は殆んど
撮って無いんですよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/53/da1fec0fa9722f9b8591172f50521574.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1d/802c9b50c03967a79a870c417e39f5ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b3/3ab187c3b05dbd804f4c474ff36959ba.jpg)
曇り空であまり奇麗な写真ではないのですが…(汗。 午後3時ごろに撮った写真です。
「芙蓉の花」 の花期は7月~8月頃ですが 「酔芙蓉」 はやや遅く咲き始めます。
なので9月~10月頃まで見ることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
♪若い日の美しい 私を抱いて欲しかった… なんて艶っぽいですよね。 あ~ぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
【昔、成都に蓉家村という村があり、村には静かな川が流れていました。
村には美しくて気立てのよい芙蓉(フーロン)という少女が住んでいて、
家の隣には虎子(フーズ)という少年が住んでいて、芙蓉は兄のように慕っていました。
ある朝、芙蓉が川で米を砥いでいると、鯉が寄って来て…
「とてもお腹が空いているので何か食べる物が欲しい」 と言い、芙蓉は鯉のために
米粒を川に撒いてやりまた。
年月が流れ、芙蓉は美しい娘に、虎子は逞しい働き手に成長し、2人は婚約しました。
結婚式前日の朝、芙蓉が川へ米を砥ぎに行くと鯉が来て、芙蓉に言いました。
「明日の夜、妖竜が海に行きます。 ここを通る時に、生き物は妖竜に食べられてしまいます。
あなたは鳳凰山にお逃げなさい。 決して他の人に話してはいけない。
妖竜が来た時に食べ物(村人)がなかったら、私達が酷い目に遭わされるから」 と。
しかし、芙蓉は黙っていることが出来ずに、村人皆んなを鳳凰山へ避難させました。
芙蓉は妖竜が自分を許さないだろうと覚悟して、虎子に別れを告げましたが、
虎子は芙蓉のために妖竜と戦う決心をしました。 虎子と妖竜との戦いは夜明けまで続き、
妖竜は死にましたが、芙蓉と虎子の姿は見えなくなっていました。
翌年の春、岸辺に1本の木が生え、秋になると美しい花が沢山咲きました。
避難して助かった村人は、この花をフヨウ(芙蓉)と呼ぶことにしました。
また、勇敢に戦った虎子を偲んで、村を流れる川を虎河と呼ぶようになったと云う事です】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半からの2回。 3時から見守って来ました。
5年生は和歌山県海南市のわんぱく公園に校外学習です。
6年生の女の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~、おっちゃん最悪や」
「お前はよう最悪な事が有るんじゃの~、今日は何や?」(笑。
「あんなぁ、今日から運動会の練習が有るの忘れててん」
「なんや、体操服でも忘れたんか?」 「ちゃうよ~、日焼け止めクリーム忘れてん」
「え~っ? お前ら体操の時は日焼け止めクリームを塗って外に出よるんか?」
「そうやで、当たり前じゃん」 「へ~、それが当たり前なんかぁ~」(汗。
まあ、将来を考えれば当たり前かも知れませんが… 小学生がねぇ(汗。
今日の歩数 3,990歩 (内科医院周辺を時間潰し散歩)
今月の歩数 149,504歩= 104.7km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2,150,740歩=1505.5km