「マルバルコウソウ(丸葉縷紅草)」 ヒルガオ科 ☆10月21日の誕生花☆
花言葉は… 紙一重・常に愛らしい



今朝の最低気温は午前6時の11.5℃。 最高気温は午後3時の19.4℃。
今日も良いお天気です。 朝方は和泉山脈に薄い雲がかかっていましたが、
昼前にはその雲も消えて雲一つない大快晴になりました。
昨日までの風も治まり、穏やかな一日ですが、お天気のわりに気温は上がらず、小寒い一日です。
昨日までの強い風は “木枯し1号” だったんですね。 昨日の夕刊によると…
【もう冬!? 近畿・最も早い木枯らし1号。 昨年より12日早く、81、93年と並び、
最も早い 「冬の到来」 となった】 と書かれていました。
昨日のカープ… 広島先発の森下が自ら決勝打を打ち 広島2-1横浜 で勝ちました。
健気ですね森下。 チーム初安打も決勝打も森下が放ちました


ってか、野手の皆んなぁ、森下が新人王を目指して好投しとるのにもっと打ったれやぁ
もっと打つどころか足をひっぱっとる(エラー)
えっ、堂林、聞いとるか? あんな自信の無い送球でどうするよ?
打撃を鈴木に教えてもろうたように、送球を三好に教えてもらえぇや
森下、これで新人王を争っている巨人の戸郷に1勝のリードです。 成績を比較しても…
森下(広島) 9勝 3敗 投球回数 114 2/3奪三振 117 防御率 2.04
戸郷(巨人) 8勝 5敗 投球回数 90 1/3 奪三振 94 防御率 2.58
と、全て森下が戸郷を上回っています
しかし新人王を決めるのは、各球団担当のスポーツ記者なんですよね。
戸郷には優勝に貢献したと言う強みがあります。
しかし見方を変えれば、打てない守れない弱いチーム(広島)にいながら、優勝するチーム(巨人)の
ライバルより全ての成績が上回っているという事は、相当実力が有るという事です
もう広島の希望は森下が新人王を取る事しか有りません
他の試合は全部敗けてもいいから、森下が投げる試合は必ず勝ってくれ!
あまりのお天気の良さに、包近公園周辺を少し歩いて来ました。 10時の気温は17.0℃。
驚きましたねぇ、牛滝川の土手に 「丸葉縷紅草」 が大きな群れを作って咲いていました。

いつも8月末か9月上旬にアップするのですが、10月も末にまだこんなに咲いているとは…。
今日の花は 「マルバルコウソウ(丸葉縷紅草)」 です。


花が “ルコウソウ(縷紅草)” に似て、葉が丸い(ハート形)ところから名付けられました。

野生化し、土手の斜面をオレンジ色に染めて、群れ咲いていました。
↓その “ルコウソウ(縷紅草)” はこれ。

葉の繊細さが好まれ、園芸種として花壇や鉢などで大事に育てられています。
↓ 対して 「丸葉縷紅草」 が育てられているのは見た事が有りません。


花もさることながら、日本では葉の繊細さが好まれ、大切にされている “縷紅草”。
比較されて好まれなかった 「丸葉縷紅草」 は逃げ出し、強い生命力を身に付け、
独自で繁殖という道を選んだのでしょうか。 花だけ見れば甲乙付けがたいのですがねぇ(笑。

放っておいても元気に育つ花より、か細く、ひ弱な方が大事にされるのでしょうか?
花言葉が “紙一重” とは… 花言葉を考えた人に座布団一枚!(笑。
原産地は熱帯アメリカで、江戸末期に観賞用として渡来し、各地で帰化して野生化しています。
花言葉は… 紙一重・常に愛らしい




今日も良いお天気です。 朝方は和泉山脈に薄い雲がかかっていましたが、
昼前にはその雲も消えて雲一つない大快晴になりました。

昨日までの強い風は “木枯し1号” だったんですね。 昨日の夕刊によると…
【もう冬!? 近畿・最も早い木枯らし1号。 昨年より12日早く、81、93年と並び、
最も早い 「冬の到来」 となった】 と書かれていました。

健気ですね森下。 チーム初安打も決勝打も森下が放ちました



ってか、野手の皆んなぁ、森下が新人王を目指して好投しとるのにもっと打ったれやぁ

もっと打つどころか足をひっぱっとる(エラー)

えっ、堂林、聞いとるか? あんな自信の無い送球でどうするよ?

打撃を鈴木に教えてもろうたように、送球を三好に教えてもらえぇや


森下(広島) 9勝 3敗 投球回数 114 2/3奪三振 117 防御率 2.04
戸郷(巨人) 8勝 5敗 投球回数 90 1/3 奪三振 94 防御率 2.58
と、全て森下が戸郷を上回っています


戸郷には優勝に貢献したと言う強みがあります。
しかし見方を変えれば、打てない守れない弱いチーム(広島)にいながら、優勝するチーム(巨人)の
ライバルより全ての成績が上回っているという事は、相当実力が有るという事です

もう広島の希望は森下が新人王を取る事しか有りません

他の試合は全部敗けてもいいから、森下が投げる試合は必ず勝ってくれ!


驚きましたねぇ、牛滝川の土手に 「丸葉縷紅草」 が大きな群れを作って咲いていました。

いつも8月末か9月上旬にアップするのですが、10月も末にまだこんなに咲いているとは…。



花が “ルコウソウ(縷紅草)” に似て、葉が丸い(ハート形)ところから名付けられました。

野生化し、土手の斜面をオレンジ色に染めて、群れ咲いていました。
↓その “ルコウソウ(縷紅草)” はこれ。


葉の繊細さが好まれ、園芸種として花壇や鉢などで大事に育てられています。
↓ 対して 「丸葉縷紅草」 が育てられているのは見た事が有りません。


花もさることながら、日本では葉の繊細さが好まれ、大切にされている “縷紅草”。
比較されて好まれなかった 「丸葉縷紅草」 は逃げ出し、強い生命力を身に付け、
独自で繁殖という道を選んだのでしょうか。 花だけ見れば甲乙付けがたいのですがねぇ(笑。

放っておいても元気に育つ花より、か細く、ひ弱な方が大事にされるのでしょうか?
花言葉が “紙一重” とは… 花言葉を考えた人に座布団一枚!(笑。
原産地は熱帯アメリカで、江戸末期に観賞用として渡来し、各地で帰化して野生化しています。