「ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)」 ヤマゴボウ科 ☆9月16日の誕生花☆
花言葉は… 野生・元気・内縁の妻



今朝の最低気温は午前6時の11.0℃。 最高気温は午後1時の18.0℃。
雲の多いお天気でした。 北寄りの風が強めに吹き、小寒い一日でした。


今日も医者通い。 皮膚科とクリニックにブロック注射をうちに行って来ました。
待ち時間の間付近を少しだけ散歩。 風が冷たかったです。
今日の花(実)は 「ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)」 です。



子供の頃、一度はプチッと潰した事が有ると思います(笑。
中から赤紫色のインクの様な液体が出て、手や服に付くと洗っても取れないんですよねぇ。
アメリカでは“ インクベリー” とも呼ばれ、かつて着色料として、
安価なワインなどに用いられていたそうですが…。
一説にはこの植物の葉、茎、根は有毒で、口にすると嘔吐や下痢を起こすそうです。
見るからに毒々しい印象の実ですが、花は案外知られていないと思います。
私もその一人だったのですが(汗。


美しいとは言い難いですが、こんな花でした(笑。
原産地は北アメリカで、明治時代初頭に渡来後、日本各地で雑草化しているそうです。
食用の “山ゴボウ” は “菊科” で、「洋種山牛蒡」 は “ヤマゴボウ科”、
全く別種だそうです。
「ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)」 の名前は、根が太くて地中深くまで入っていて
“ゴボウ(牛蒡)” に似ている事に由来しているといわれています。
“岸和田市小中学生絵画展”… 今日の絵は6年生の男の子が描いた 「密です」 です。

出ました! 写楽の “奴江戸兵衛” のパロディー、今年ならではの絵ですね
(笑。
パロディーでは有りますが、浮世絵もしっかり描かれています。 やるじゃん、この子
(笑。
花言葉は… 野生・元気・内縁の妻




雲の多いお天気でした。 北寄りの風が強めに吹き、小寒い一日でした。



待ち時間の間付近を少しだけ散歩。 風が冷たかったです。




子供の頃、一度はプチッと潰した事が有ると思います(笑。
中から赤紫色のインクの様な液体が出て、手や服に付くと洗っても取れないんですよねぇ。
アメリカでは“ インクベリー” とも呼ばれ、かつて着色料として、
安価なワインなどに用いられていたそうですが…。

一説にはこの植物の葉、茎、根は有毒で、口にすると嘔吐や下痢を起こすそうです。
見るからに毒々しい印象の実ですが、花は案外知られていないと思います。
私もその一人だったのですが(汗。


美しいとは言い難いですが、こんな花でした(笑。
原産地は北アメリカで、明治時代初頭に渡来後、日本各地で雑草化しているそうです。
食用の “山ゴボウ” は “菊科” で、「洋種山牛蒡」 は “ヤマゴボウ科”、
全く別種だそうです。
「ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)」 の名前は、根が太くて地中深くまで入っていて
“ゴボウ(牛蒡)” に似ている事に由来しているといわれています。


出ました! 写楽の “奴江戸兵衛” のパロディー、今年ならではの絵ですね

パロディーでは有りますが、浮世絵もしっかり描かれています。 やるじゃん、この子
