ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ギンヨウヒマワリ(銀葉向日葵)」 キク科 

2017-09-25 19:39:05 | 日記
        「ギンヨウヒマワリ(銀葉向日葵)」 キク科
            花言葉は… 憧れ・熱愛・光輝



 今朝の最低気温は午前6時の18.3℃。 最高気温は午後3時の29.5℃。
今日は終日正真正銘の秋晴れでした。 特に午後は雲一つ無い快晴になりました。
気温も上がり、真夏日の一歩手前でしたが、夏の名残りと思えば可愛いもんです(笑。


  《朝散歩… 愛彩ランド~蜻蛉池周辺 7.2㎞ 10,311歩 2時間15分》
今日は車で愛彩ランド(道の駅)まで行き、蜻蛉池公園周辺を散歩しました。
蜻蛉池公園の裏手に貸農園が有ります。 “コスモス” や “紫苑” が咲き始め、
あちこちに枝垂れた “萩” や “赤い彼岸花”… 秋ですねぇ。
そうそう、何ヵ所かで刈り入れの終わった田んぼも見掛けました。


今日見たワンコちゃんです。 パグ犬でしょうか。


柵の間から顔を覗かせ… つぶらな瞳、小首を傾げる仕草が可愛いですね。


 帰宅すると妻の妹から例の長茄子と一緒に、カボチャが届いていました。
昼食後 「お父さん、後でええけぇカボチャを切っといてね」(汗。
丸ごと1個のカボチャを切るのは力仕事で、すっかりひげの役目になっています。
最近スーパーでは1/2、1/4にカットして売っていますよね。
妻に聞くと、昔は鉈(ナタ)や薪割り用の斧(オノ)でカチ割っていたとか(笑。
そんな物は無いので普通の包丁で切るのですが、硬い硬い。
包丁の先を力任せに差し込むと包丁が抜けなくなって、にっちもさっちも…(大汗。
毎回悪戦苦闘しています。 

まぁ、今日のところは何とか切り分ける事が出来たのですが、もっと楽に丸ごと1個の
カボチャを切る方法は無いものかとパソコンを検索して見ると… 
こんな映像が有りました。 『カボチャの切り方』
なんか楽そうに切っていますが、ほんとかなぁ(笑。
要は上下のヘタの部分に硬さが集中しているので、これを取り除き、
皮も硬いので切れ目を入れて… と云う事らしいですね。
今度カボチャをもらったら、この方法を試してみようと思っています。
ほんとこの映像のように楽に切れるのかなぁ(半信半疑・笑。


 今日の花は 「ギンヨウヒマワリ(銀葉向日葵)」 です。





白い葉、明るい黄色の花弁、中心が黒とも思える濃い茶色… 良く目立ちます。


葉に細かな毛が生え、銀色に見えるところから名付けられた名前だそうです。
同じ理由から 「シロタエヒマワリ(白妙向日葵)」 とも呼ばれます。


良く見かける普通のひまわりは一斉に同じ方向(東)を向いていますが、
このヒマワリはちょっとお行儀が悪いですね。
野生化している物も見掛けるとの報告も有りますが、ここではまだ畑や庭で
見掛けるばかりで、野生化した物は見掛けませんね。


今日の歩数   10,311歩  (愛彩ランドに車を停めて朝散歩)
今月の歩数  253,543歩= 177.5km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 3055,579歩=2138.9km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「彼岸花(白・黄色)」 ヒガンバナ科 

2017-09-24 20:03:13 | 日記
       「彼岸花(白・黄色)」 ヒガンバナ科  ☆9月20日の誕生花☆
    彼岸花の花言葉は… 情熱・悲しい思い出・再会・想うはあなた一人



 今朝の最低気温は午前6時の20.3℃。 最高気温はお昼正午の26.5℃
明け方は晴れていましたが、昼前から雲が増えそのまま夕方も曇り空でした。
湿度が高く、気温以上にムシッとした暑さを感じる一日でした。


今朝は自治会の秋の草刈り日でした。 
妻に 「もうお婆ちゃんは看んでもええし、今日はお前が出るか?」 と言うと
「いやよ、腰が痛うなる」(汗。 仕方なく私が8時から9時半まで参加して来ました。
草刈り後、帰ってから腰を伸ばしていると妻が 「どうしたん?」 「ちょっと腰が痛い」 
「あんたぁ百姓に向かんねぇ」 くっそう~、なに言ってやんでぇ(汗・涙。


  《朝散歩… 岸和田南部  9.5㎞ 13,575歩 2時間20分》
草刈りを済ませ9時半から散歩。 9時の気温は24.1℃。
今日も天気予報はオール晴れマークでしたが、スッキリしないお天気でした。


 昼前に帰宅し 「ただいま」 と言うと、涙声で 「おかえり」(…?。
どうしたのかと聞くと… お婆ちゃん(母)のタンスを整理していると、
娘がお婆ちゃんに書いた手紙の束が出て来たと…。
それを読んでいたら、涙が出て止まらなくなったのだと言う。
その手紙は小学校の頃から、中学校進学時、高校進学時、専門学校、就職時、結婚と続き、
お婆ちゃんの誕生日や敬老の日にお婆ちゃんに宛てて書いた手紙でした。
小学校の時の幼い手紙から、だんだんしっかりした文章に…。
ひげたちが見せてもらった事の有る手紙や、知らなかった手紙も有りました。

30数年前、両親を伴ってこちらに転勤した時、会社の配慮で社宅を2戸もらいました。
1戸には私たち夫婦と息子が住み、もう1戸には両親と娘を住まわせました。
間もなく父が亡くなったので、娘が結婚するまでの長い間は母との同居だったのです。
なので娘は母の社宅から学校に行き、母の手料理を食べて育ったのです。
私たちに内緒で小遣いを貰った事も有ったでしょう。 洋服も買って貰ったでしょう。
そんな感謝の言葉が一杯詰まった手紙でした。
きっとお婆ちゃんが宝物にして、タンスの隅に仕舞い込んでいたのでしょうね。


 今日の花は 「白い彼岸花・黄色い彼岸花」 です。





白い花は九州地方に多いらしく、九州地方では彼岸花は白と思っておられる方も多いとか。 
この辺りでも良く見掛けるようになりました。 
九州に多いと聞けば、つい温暖化と結びつけたくなりますね。
真っ赤に燃える情熱的な曼珠沙華とは違い、清楚で清々しい印象です。
名前は 「白花曼珠沙華」 と名付けられています。




 中国原産の赤い “支那彼岸花” (日本で見られる彼岸花には種は出来ませんが、
中国には種の出来る品種が有るそうです)と、日本南部に自生する黄色い彼岸花
「ショウキズイセン(鍾馗水仙)」 の自然交配種と云われています。

 
赤と黄が交雑して白花になる? 赤い色素を黄色の遺伝子が阻害し、
黄色の色素を赤い遺伝子が阻害して…白…なのではないかとの説も有りますが…。




黄色い彼岸花 「ショウキズイセン(鍾馗水仙)」 は、この波打った花弁を、鐘馗様の
髭に見立てて名付けられたそうですが、ちょっとイメージが違うような気もしますね。


今日の歩数   13,575歩  (一仕事済ませて朝散歩)
今月の歩数  243,232歩= 170.3km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 3045,268歩=2131.7km
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「彼岸花・曼珠沙華」 ヒガンバナ科  

2017-09-23 19:25:04 | 日記
    「彼岸花・曼珠沙華」 ヒガンバナ科  ☆9月20日の誕生花☆
      花言葉は… 情熱・悲しい思い出・再会・想うはあなた一人



 今朝の最低気温は午前3時の19.3℃。  最高気温はお昼正午の25.0℃。
今日は終日薄曇り。 スッキリしないお天気でしたが、過ごしやすい一日でした。


 今日は二十四節気の一つ “秋分の日” です。
お昼と夜の長さが同じと言われています(実際にはお昼の方が少し長いそうですが。 
そう云えば夏に比べて、ずいぶん日が暮れるのが早くなりましたね。
土曜日と重なり、お勤めの方には休日を1日損した気分でしょうか。
“秋分の日” は移動してハッピーマンデーとはいきませんものね(笑。


  《朝散歩… 槇尾川沿い  11.0㎞ 15,747歩 3時間》
散歩に出た9時の気温は23.1℃。 今日は 「彼岸花」 を撮りに行って来ました。
散歩には丁度良い気温なんですが… 天気予報の大嘘つき! 
昨日寝る前に見た今日の天気予報はオールお日様マークでした。
歩き始めは雲が多いながらも、青空が覗いていました。
これからこの雲もとれ、良いお天気になるんだろうなと思っていたのですが…
時間が経つにつれてどんどん雲が増え、結局薄暗い日になってしまいました(汗。
と、云う事で、アップの写真は今日での写真ではなく、数日前に撮った写真です。


 実る稲穂に 「彼岸花」 …いかにも秋らしい日本の風景ですねぇ。





「彼岸花」 の名は、秋のお彼岸ごろ開花する事に由来するそうです。
別名の 「曼珠沙華」 は仏教の経典によると “天上の花” という意味で、
赤い花が天から降り、お目出度い事が起きる前兆なのだそうです。 






花の後で葉が伸びて来るので、花と葉を一緒に 見る事が出来ません。
韓国では 「相思華」 と呼び、“花は葉を思い、葉は花を思う”という意味から
名付けられた名前だそうです。 
原産地は中国で、古い時代に稲作と同時に渡来したと云われています。
根には毒が有り、田んぼの周りの畦に植えて、モグラやネズミ避けに利用されたそうです。 
英名は 「spider lily(蜘蛛百合)」 そんな感じですね。 分かる気がします(笑。


 ウィキペディアによると… 【日本に存在するヒガンバナは全て遺伝的に同一であり、
三倍体である。 故に、雄株、雌株の区別が無く種子で増えることができない。
中国から伝わった1株の球根から日本各地に株分けの形で広まったと考えられる】
…だそうです。  種子で増える事が出来ないと云う事は、山の中などで
この花が咲いていれば、その地は人の手が入った土地だと云う事なんですね。
※明日は “白い彼岸花” “黄色い彼岸花” をアップする予定です。


 今日のカープ… 広島3-2巨人 で勝ちました。 
巨人は良いところでことごとくダブルプレー、元気が無いなぁ。
方やクライマックス出場(3位)を争うDeNAは13-5で中日に勝ちました。
DeNAの打線は怖いなぁ。 ひげとしては巨人に上がって来て欲しいのですが…(汗。
カープが勝った嬉しさと、巨人が負けた事を思うと… 痛し痒しです(笑。


今日の歩数   15,747歩 (天気予報の大嘘つき! 朝散歩)
今月の歩数  229,657歩= 160.8km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 3031,693歩=2122.2km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ザクロ(石榴)」 ザクロ科  

2017-09-22 21:04:01 | 日記
      「ザクロ(石榴)」 ザクロ科  ☆6月28日の誕生花☆
          花言葉は… 優美・子孫の守護・愚かしさ



 今朝の最低気温は午前6時の19.4℃。  最高気温はお昼正午の21.4℃。
終日小雨が降ったり止んだりのお天気でした。 
家に中でじっとしていれば涼しいと言うより、小寒い感じでした。


  《朝散歩… 医院周辺  3.1㎞ 4,492歩 45分》
今日は妻を内科と耳鼻科に連れて行き、診察時間の間に付近を散歩しました。
涼しくなりましたねぇ、この秋、初めて長短Tシャツの重ね着でしたが、寒いくらいでした。
明日はお彼岸の中日。 そこかしこで彼岸花が咲いています。
この花はキッチリ季節に合わせて咲いて来ますね(笑。
明日はお天気が良さそうなので彼岸花を撮りに行って来ます。
明日のブログは真っ赤ですよ(笑。


 今日の花は 「ザクロ(石榴)」 です。





真っ赤な実が割れて… この実も秋を感じさせて、風情が有りますね。
住宅街を歩けば結構あちこちで見る事が出来ます。


たまにスーパーなどで売られている事が有りますが、買ってみようとは…(笑。






花は6月中旬に撮った物です。 明るい朱色の花、緑の葉に良く映えて目に付きます。
大勢の男性の中に唯一女性がいる事を “紅一点” と言いますが、この “紅” とは
「石榴の花」 の事だそうです。 
中国の王安石が作った詩にある 「万緑叢中紅一点」 から、現在では意味を転じて、
先の例えや “異彩を放つ存在を例える言葉” として使われる様になったそうです。
原産地は北インド、ヒマラヤ山地、イラン、アフガニスタン辺りです。

 鬼子母神伝説…  鬼子母神という美しい神様は五百人とも千人とも云われる子供があり、
この子供を育てる為に人間の子供を襲って食べていました。 人間の親はお釈迦様に訴え、
お釈迦様は鬼子母神が一番可愛がっていた末の子供を隠してしまわれました。 
嘆き悲しむ鬼子母神にお釈迦様は 「千人のうちの一子を失うもかくの如し。いわんや
人の一子を食らう時。その父母の嘆きやいかに」 と諭され、子供のかわりにザクロを
食べるようにと言われ、鬼子母神を悔い改めさせました。 
以後、鬼子母神は左手に子を抱き、右手に多産・豊穣の象徴の 「石榴の実」 を持ち、
子供と安産の守り神となったそうです。


   「ひげ爺の子供見守り隊日誌」  《4.1km  5,883歩  1時間20分》
今日の見守りは2時半(1・2年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
4年生の男の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「今日は何か面白い事は無かったか?」 「有った、2~3時間目に劇を見た」
「ほう~、何いう劇や?」 「・・・う~ん忘れた」(汗。
「ほいでどんな劇や?」 「魔女が出て来る劇」(笑。
後を歩いて来る女の子に何と云う劇だったか聞くと 「ポプラ劇団のオズの魔法使い」
「ほら~、こいつは劇の題だけじゃのうて、ポプラ劇団まで覚えとるでぇ。
しっかりせぇやパープーが」(笑。
「おっちゃんパープーってなに?」(笑。 「大阪弁で言うたら “アホか?” じゃ」
子供に言われて気が付いたのですが “パープー” って広島の方言?(笑。
子供の頃、同じ意味で “パープリン” とも言っていました。

今日の歩数   10,375歩 (待ち時間潰し朝散歩+パープー子供見守り)
今月の歩数  213,910歩= 149.7km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 3015,946歩=2111.2km
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サンブリテニア」 ゴマノハグサ科 

2017-09-21 22:22:33 | 日記
           「サンブリテニア」 ゴマノハグサ科
        花言葉は… 純愛・小さな強さ・秘められた情熱



 今朝の最低気温は午前6時の17.6℃。 最高気温は午後3時の27.3℃。
快晴とまで行きませんでしたが、青い空にぷかりぷかり浮かぶ雲… 秋日和でした。


  《朝散歩… 緑ヶ丘住宅街  9.7㎞ 13,788歩 2時間45分》
散歩に出た9時の気温は22.9℃。 湿度も50%台までさがり、爽やかです。

秋ですねぇ。 散歩中に見掛ける栗の実が弾けています。


毎年の事ですが拾い手が有りません。 見捨てられた栗の木なのでしょうか。
ですが、もしひげが拾っている時に “こら~” と言われたらと思い、拾いません(笑。
まぁ、いずれ妻の妹からどっさり送られて来ますから。 でも勿体ないですよね。


 今日の花は 「サンブリテニア」 です。 犬の種類みたいな名前ですね(笑。



南アフリカ原産の “ジャメスブリタニア” という花の改良種だそうです。
流通し始めたのが2011年頃と云う事で、まだ新しい花なんですね。
少しピンクがかった花は 「サンブリテニア・パープルディーバ」 という名札が有りました。






目を引く真っ赤な花は 「サンブリテニア・スカーレット」 です。
暑さに強く、初夏から秋遅くまで咲き続けます。


   「ひげ爺の子供見守り隊日誌」  《4.7km  6,307歩  1時間20分》
今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回です。 3時から見守って来ました。
3年生の男の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま、おっちゃんアメちょうだい」
「やってもええけど、なんか学校であった事を話してくれや」
「うん、あんなぁ今日ドッジボールして負けた・・・・・アメちょうだい」 
「なんや、なんやそれだけか? まぁええやるわ」(笑。

「おっちゃん、ゆっくり歩こう」 「おう、そりゃぁええけど、なんでや?」
「家に帰るまでにアメを食べ終わらんとイケンねん」 「へ~なんで?」
「お母さんに怒られる」 「なんでや?」 「お母さん、他人から物をもらうなって」
「え~? 早う言えや! お母さん、飴をもろうちゃぁイケンてか?」 「うん」
「そりゃぁお母さんの言う事を聞かんにゃぁイケン、明日からやらんわ~」
「ええ~? 家に帰るまでに食べるからちょうだい」(汗。
「いやいや、こう云う事はお母さんの言う事を聞かんにゃぁイケンのじゃ」(汗。
親の方針は聞かないと… ですね(汗。


今日の歩数   20,095歩 (秋ですねぇ朝散歩+そりゃイケン子供見守り)
今月の歩数  203,535歩= 142.5km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 3005,571歩=2103.9km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする