こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。
夜になっても、昼の暑さがまだすっきりしませんが、
風鈴の音色が心地よいですね。
その時期の「風情」を楽しむというか・・・・・・。
さて、現場の様子ですが、
新築工事中の住宅。
大工工事の真っ最中です。
床下のスペース・・・・・・・。
床と基礎コンクリートの隙間を利用して収納を・・・・。
もちろんこれは、水廻りや配管などの点検口を兼ねています。
床下にも未使用空間はあるので、
積極的に利用することはできますよね。
床下全面を使うことはなかなかできませんが、
アイディア次第で、利用価値は・・・・・・。
水廻り付近や頻繁に使う部分はどうかと思いますが、
「収納計画」の手法はイロイロ。
廊下やホールといった場所は部屋・・・・・・居室の床下よりも、
意外に利用価値が高いですよ。
部屋・・・・居室に比べて床に物を置かないですからね。
床下収納のふたの開け閉めを考えると床下収納のユニットを連続しても・・・・・・・。
奈良で住まいの設計と暮らしのデザインを手掛ける建築設計事務所の設計士
新築 二世帯住宅 中古住宅 古民家 再生 リフォーム リノベーション
水廻り キッチン 洗面 脱衣 浴室 家事動線 収納計画も設計のポイント
こんにちは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。
ここのところ、ちょっと夏が急にやってきたような感じて・・・・・・。
暑いです。
今日は暦では大暑ですしね。
でもこの空気感は・・・・・いいですね。
現場監督さんからのメールで、今日も現場は「冷えピタ」とぬれタオル」が差し入れで一番人気だそうです。
さて、メールでもご相談いただきたり、住まい手さんとの打ち合わせの際、
よく話題になるのですが・・・・・・「屋根裏の利用」について。
呼び名もイロイロで「イマイチなんかわからんのですけど・・・・。」とご相談を受けます。
呼び名は「ロフト」、「屋根裏部屋」、「小屋裏部屋」・・・「収納」とありますが・・・・。
基本的には呼び名が異なるだけで全て同じものです。
ただし、「一定の条件の下」ですが・・・・。
一定の条件でない場合は階数に入るので、「ニ階建て」の小屋裏に、
一定の条件内で計画したものでなければ、「三階建て」になることもあるということですね。
ということは、一定の条件を満たせば、
法律上の床の面積や階数にも含まれないという事です。
法律上の緩和ですね。
一般的には「小屋裏収納」という表現が多いのですが、
法律上は、「小屋裏収納」は、「天井高さの最高部分が1.4メートル以下」で、
「直下階の面積の1/2以下」・・・・「可動式梯子による登り降り」などの条件がつきます。
各都道府県や市などの条例なんかでも細かくその内容が
「規定」されているケースもあるので注意が必要ですが、結構メリットもありますので、
こういう「緩和」は上手に使いたいですよね・・・・・。
屋根裏ですから、「断熱・換気」などにも注意したいですね。
屋根に近いから「この時期」は特に・・・・・。
そんな配慮も考えながら、「有効に活用するプラン」を考えたいですよね。
奈良で住まいの設計と暮らしをデザインする建築設計事務所の建築設計士
和モダン シンプルモダン モダン和風 純和風 古民家の暮らしをデザイン
二世帯住宅 新築 中古住宅もリフォーム リノベーションで再生
水廻り キッチン 浴室 洗面 脱衣 トイレまで 家事動線は収納計画もポイント