
感染者数の多いアフリカやアジア諸国のうち、ケニア、ジンバブエ、タイ、ミャンマ一では、人口に占める感染者の比率が減少している。世界全体の死亡者数は、2005年の220万人を頂点に2006年も2007年も、210万人と今までの増加傾向が改善している。
安い抗ウイルス剤が普及し始めたのは朗報であるが、それを2~3年続けると、耐性となり、数年後にはより高価な抗ウイルス剤が必要となるが、将来的には、もっともっといい薬が開発されるだろう?!。WHO関係者は、二次治療薬にどうスム一ズに移行できるかがこれからの問題と指摘している。
国連合同エイズ計画などが発表した2007年版のエイズ報告書では、今年の世界のHIV感染者数は、3320万人と推計している。
タイの現地のある人の話では、「ある村では、村の男性がエイズに全員罹患して、その村では、男性が一人もいなくなった」と。又、カナダでは、最も深刻な問題は、エイズだとか。
先進国でエイズが確実に増加しているのは、日本だけとか。クラミディアなどの性感染症を伴っていると、エイズに罹患しやすい。何も症状が出なくて、どんどん他人に移して行くので、昨今の性感染症の増加を考えると、更なる啓蒙活動が必要かな。