
身近な我が家のビッグニュースは何だろうかと考えてみたら、やはり、私の10月22日(月)~11月5日(月)までの入院・手術が1番で、2番が、11年半生きたウサギ(アズキ)の昇天だったと思う。3番目は、年賀状(140枚)を手書きで全て書いたことかな。
3人の子ども達は、それぞれ、子どもなりの生き方をしている。子どもは子どもだし、それでいいと思っている。で、親は親だし、私達もそれなりに生きて行くつもりでいる。幸いに親のお金や財産(自宅の家と土地のみ)を子ども達は当てにしていない様なので、親の稼いで残ったお金を老後の為にきれいサッパリと使わせてもらうつもりだ。
細く長く生きた方がいいのか、太く短く生きた方がいいのか、いろいろ考えた結果は、今の調子での仕事は、再来年3月までと決めたし、それをはっきりと周囲にも公言している。で、その先は、自分の健康状態にもよるが、セーブしながら細々と仕事をすることにしている。
その年齢年齢で、出来ることが違う。後になっても出来ることは、後でもいいのだ。海外での日本文化紹介(盆踊り和太鼓など)も、体力的に60代しか出来ないと思っている。
視力が落ちていて、もう、自動車免許更新はしないつもりだ(左がよく見えない)。血圧のコントロールと体重のコントロールを上手にしていかないといけないと思っている。元々高血圧の家系だし、30代の初めから高血圧があったので、どっちみちそれで亡くなるかなあと半分諦めてはいるが・・・。
取り敢えず、今年は幸いに深刻な悩みはなく、年を越えることが出来る。来年も、そうありたいと思う。
12月29日~1月4日まで、仕事を精力的に続けられる今の姿に感謝している。