GWの締めはやっぱり山,ちゅうことで7:30発で水府村方面へ。久慈川→山田川沿いのサイクリングロードのあとは県道33号を北上。今日も途中幾度も横道へ入っては谷を駆け上がってみたり…。まだ足を踏み入れたことのない小集落がたくさんあるなー。
でもって写真1枚目は竜神大橋入り口。さて,登るぞー!!高低差200m。平均10%の坂道です。軽いギアでゆっくり上がりましょう。途中犬を連れたおじさんに「頑張るねー」と声を掛けられたので,「上の駐車場は一杯ですか~?」と2~3会話を。駐車場警備のおじさんには「あと500m。がんばれっ!」と励まされて嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/44/b20af764c4d73d5cc2461b7749821f4b_s.jpg)
カーブの内側で傾斜が急となりキツかったですが,なんとか上まで登坂。まだ9時を回ったばかりなのに人が多かった。鯉のぼり1,000匹が泳ぐ風景は風情なのか景観破壊なのか?橋の上から見える山の新緑は目に優しく,上りきった達成感と相俟って気分がよかったです。
でもって今日は早々に下りるのです。車列を脇目に急坂を下って,今度はダム湖への道をまた登ります。ダム湖から3.5㎞先の「亀が淵」を目指します。この道は入り口に警備員がいて,歩行者と自転車しか入れません。道は人もまばらで心細かったですが,無地到着(^^)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/91/a0fd8c7245651d5df1a4e6efd12cac8f_s.jpg)
おー,ここかー。橋の上から下を見ると若い女性がひとり。犬を遊ばせていますよ。「そこまでどうやって降りるんですか~?」と聞いたら,小さな川を渡ってきたとのこと。よっしゃ!とばかりに小川を渡ろうとしたら,積んであった石が崩れてシューズがズボッと浸水(泣)。
さて「亀が淵」。写真では見ていましたが,なるほど緑色の淵はかなり深そうです。水も綺麗だな~。透き通って小石が良く見えるし…。新緑に惹かれて淵の上の山道をちょっと登ってみましたが,岩場に水が流れてくるので滑って危険。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/81/ce1da3a97c39ba3582802a4f70311dca_s.jpg)
亀が淵から更に先はハイキングコース?になっていますが,付近には白い木箱=「入山ポスト」が…。入山者は名前と連絡先を書いた紙をポストに入れてください…ってマジですね。かく言う自分も高校時代は山岳部だったのですが。
復路は気持ちに余裕ができて周囲を見物。山つつじやヤマブキ,そして何よりモミジの緑がキレイでした。こりゃあ紅葉の時期に来たら凄そうだ。。。
Dst100.8 Av21.1
でもって写真1枚目は竜神大橋入り口。さて,登るぞー!!高低差200m。平均10%の坂道です。軽いギアでゆっくり上がりましょう。途中犬を連れたおじさんに「頑張るねー」と声を掛けられたので,「上の駐車場は一杯ですか~?」と2~3会話を。駐車場警備のおじさんには「あと500m。がんばれっ!」と励まされて嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/9b/0e819f57dfc36c33af82a8bb067ea68e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/f1/f26c92bd10b0f6cec8ddfffd2920502b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/2c/5ea4da2c744e1e1fd9e3aafbf4fef07f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/44/b20af764c4d73d5cc2461b7749821f4b_s.jpg)
カーブの内側で傾斜が急となりキツかったですが,なんとか上まで登坂。まだ9時を回ったばかりなのに人が多かった。鯉のぼり1,000匹が泳ぐ風景は風情なのか景観破壊なのか?橋の上から見える山の新緑は目に優しく,上りきった達成感と相俟って気分がよかったです。
でもって今日は早々に下りるのです。車列を脇目に急坂を下って,今度はダム湖への道をまた登ります。ダム湖から3.5㎞先の「亀が淵」を目指します。この道は入り口に警備員がいて,歩行者と自転車しか入れません。道は人もまばらで心細かったですが,無地到着(^^)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/3e/c7ba2e3f3a5fd16c15048dc2bf99b3ee_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/c7/61a11ff14da0889f355b31566461a5f8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/25/67eb8420b109aecb8393458ebebe9ff1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/91/a0fd8c7245651d5df1a4e6efd12cac8f_s.jpg)
おー,ここかー。橋の上から下を見ると若い女性がひとり。犬を遊ばせていますよ。「そこまでどうやって降りるんですか~?」と聞いたら,小さな川を渡ってきたとのこと。よっしゃ!とばかりに小川を渡ろうとしたら,積んであった石が崩れてシューズがズボッと浸水(泣)。
さて「亀が淵」。写真では見ていましたが,なるほど緑色の淵はかなり深そうです。水も綺麗だな~。透き通って小石が良く見えるし…。新緑に惹かれて淵の上の山道をちょっと登ってみましたが,岩場に水が流れてくるので滑って危険。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/b3/4c7a870c1f4e107049a8562f99d2f8c1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/58/f4c27ac1b0d9502bfa062bd5568cfea6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/24/b4cb059de5aeb89f082c8c77b5d6441c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/81/ce1da3a97c39ba3582802a4f70311dca_s.jpg)
亀が淵から更に先はハイキングコース?になっていますが,付近には白い木箱=「入山ポスト」が…。入山者は名前と連絡先を書いた紙をポストに入れてください…ってマジですね。かく言う自分も高校時代は山岳部だったのですが。
復路は気持ちに余裕ができて周囲を見物。山つつじやヤマブキ,そして何よりモミジの緑がキレイでした。こりゃあ紅葉の時期に来たら凄そうだ。。。
Dst100.8 Av21.1
![](http://blog.with2.net/img/banner_02.gif)