僕はわりと冬に走るのが好きなんですけど,これでウエア的にはなかなかムズカシイものがあります。
朝と日中の気温差が大きいのがその理由。
この時期だと朝は氷点下なので,それなりに着こんで走りに出ると,10℃近くまでなる日中は暑くてたまらない。近年流行りのヒート系のインナーは最悪。あれは屋内でじっとしている分には良いんでしょうけど,運動時は「発汗→発熱→益々暑くなる」という悪循環にハマります。
だから僕の冬装備は,内側から…
化繊の半袖T+アームウォーマー+ウインドベスト+新聞紙+ウインドブレーカー+ウインドブレークジャージ+ネックウォーマー
という感じです。
ちなみに下はレーパンを履いてからパッド無しのタイツを履きます。
新聞紙は◎◎。防風,吸湿性があり,暑くなれば捨てられます。さらにウインドベストとアームウォーマーは折り畳んで背ポケットへ。ウインドブレーカーはボトルホルダーへ。ネックウォーマーは小型のウエストバッグへそれぞれ収納します。
結局のところ,日中は半袖T+ウインドブレークジャージでじゅうぶん。これでも暑い時あります。
冬用のグローブも,日中は暑くいので,実はもう1セット持って走りに出ます。ホームセンターで売っている薄手の園芸用手袋に指切りグローブを重ねたやつです。
脱いだ後の冬用グローブがかさばるんです。無理やり背ポケットに入れちゃってますけど。
それから,頭にかぶるのも交換します。朝は自転車用の耳まで隠れるキャップをかぶっていきますが,日中は普通のサイクリングキャップに交換です。