そんなわけで昨日は那須を走ってきました。クルマで早朝に自宅を出発し,某所に駐車。自転車を組み上げたら出発~。2回目なので気分的にも余裕が出ました。那須の温泉街を抜けたら殺生石の前を通り過ぎて,「那須ボルケーノハイウエイ」の始まりです。
前回と比べて天気が良く,視界は良好,気分もアゲアゲ。殺生石のあたりから,もう茶臼岳の岩山が見えてましたから。標高があるので暑くない。ムシムシしない。空気がカラッとしている。実に爽やかな空気です
途中,展望台からは前回よりも下界がよく見えました。
さらに上へあがっていくと大丸→ロープウエイ乗り場。ロープウエイ乗り場の駐車場はすでに満車。あふれた車が車道で順番待ちしています。秋の紅葉シーズンはもっと混雑するんでしょうね。ヒャ~~。そして車道の行き止まり地点にある「峠の茶屋」に到着。
ここから先は登山道です。登山客も多かったです。今日は天気が良くてサイコーですねー。茶臼岳や朝日岳,沼原湿原,三斗小屋方面へ行くには,ここの大駐車場を拠点に歩き始めるのでしょうね。
茶屋でうどんをすすっていたら,自分が食べているテーブルに,なんと皇太子一家の写真があるじゃないですか。一緒に犬も写っているのでふと店の中を見ると,地べたに老犬が寝ていますよ。この犬だ。ロイヤルな犬だ
。さすがは那須…。御用邸もあるなど,皇室ゆかりの場所ですからねー。
さて,帰り道は今回も源泉掛け流しの「鹿の湯」で汗を流しました。硫黄泉大好きですから…。そいでもって温泉街を抜けて,下り道を50㎞/hくらいでカッ飛ばしていたら,上空にはヘリ&道路にはパトカーと白バイの車列に遭遇。
話を聞いてみると,御用邸から雅子様と愛子様がお帰りとのこと。さっそく皆様に混ぜてもらってワタシもお見送りさせていただきました。
ちょっとだけでしたが,お二人とも後部席で手を振っていらっしゃるのが見えました。期せずしての幸運
。行幸ならぬ僥倖ですよね。
Ds69.8 Av17.1
最新の画像[もっと見る]
-
名古屋といえば「ひつまぶし」 ^^) _旦~~ 8年前
-
近鉄特急にも初乗車(#^.^#) 8年前
-
名古屋へ行ってきま~す(#^.^#) 8年前
-
行ってきま~す 新潟へ!(^^)! 8年前
-
車両の下は… 8年前
-
自転車も好きだけど鉄道も好き(*^。^*) 8年前
-
もう,ずっと読んでいます。 8年前
-
草間彌生展「わが永遠の魂」@国立新美術館 8年前
-
この味とこの量で1940円は…(*^。^*) 8年前
-
史上最強の刺身定食(^O^)/ 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます