ということで今週も土曜日がやってきました。今日は金砂郷のそば街道方面へ走りに出ました。緩い登り基調の山道を上がって行くと「金砂の湯」へ到着です。天然水をボトルに補給していると,軽トラで水を汲みに来たおじさんに話しかけらました。この辺りの人は,大きなタンクに汲んで行って,お茶を淹れたり,お米を研いだりしているのです。
僕はいつもそのまま飲んでいますが,天然水は雑味が無くてまろやかな味がします。水温がほぼ一定なので,夏は冷たくて冬は暖かく感じます。売店を覗いたりしてちょっと休憩した後は,峠越え。長~い下りをかっ飛ばしてR118へ。
そこから南へ走ること30分で「しんすい庵」に到着する…はずだったのですが,今日は途中の山道が通行止めに。迂回路がまたさらに山を登っていくルートです。
「しんすい庵」ではいつもの通り「二枚ざる+天ぷら(1,050円)」を注文。抜群の旨さの常陸秋そばが満腹になるまで食べられてこのお値段というのは,他じゃ無いと思います。
食後は付属の淡水魚館を見物。ヤマメやオイカワ,タナゴなど久慈川に生息するサカナ君たちが気持ち良さそうに泳いでいました。
僕はまだ少し走り足りなかったので,千波湖・偕楽園⇒R50⇒R6とつないでとりあえず三桁走っときました。今日から偕楽園の梅祭りが始まり,周辺はクルマが多かったです。明日は雨かと思ったら夕方までは降らずに持ちそうとか。
うーむ。ひょっとすると,また走りたくなるような…。
Dst103.9 Av21.9
最新の画像[もっと見る]
- 名古屋といえば「ひつまぶし」 ^^) _旦~~ 7年前
- 近鉄特急にも初乗車(#^.^#) 7年前
- 名古屋へ行ってきま~す(#^.^#) 8年前
- 行ってきま~す 新潟へ!(^^)! 8年前
- 車両の下は… 8年前
- 自転車も好きだけど鉄道も好き(*^。^*) 8年前
- もう,ずっと読んでいます。 8年前
- 草間彌生展「わが永遠の魂」@国立新美術館 8年前
- この味とこの量で1940円は…(*^。^*) 8年前
- 史上最強の刺身定食(^O^)/ 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます