もっと乗りた~い,自転車に!

自然の中をロードバイクで走るのが大好き。現在の愛車ははPINARELLO GAN-RS(2016)。

ちょびっと夜ラン22km。

2009-11-14 | 自転車
思えばもう2週間,昼間に走っていません。今日も19時過ぎのスタートです。といっても,明日のランのための準備運動なので距離は少しだけ。ですが走り出してみると気温が高く,半袖半パンになってみるとなんと気持ちの良いこと!明日のランが無ければこのまま50kmくらいは走り続けたい気分でした。

Dst 22.2 Av21.9

鮫島由美子 ‘さとうきび畑’

2009-11-13 | 音楽

もうだいぶ前のことになるが,NHKの歌謡番組でこの人が‘さとうきび畑’を歌う姿を偶然テレビで観た。その時僕は何か他のことをしながら傍らでTVがついていたと,いう状況だったのだが,この人の歌声が聞こえてくると僕は途中から惹きつけられるようにして画面を直視し続けた。番組終了後はNHKに電話して,「ぜひもう一度放送して欲しい」と願い出た。
ロングドレスを着た大柄な鮫島さんが,広いNHKホールのステージで直立のまま,10分を越えるこの曲を歌う姿は今でも脳裏に焼きついている。
ちなみにこの曲は森山良子のほうでより広く知られているが,森山さんの歌はあまり好きではない。

「ざわわ ざわわ ざわわ  広いさとうきび畑は
 ざわわ ざわわ ざわわ     風が通り抜けるだけ
 今日も見わたす限りに 緑の波がうねる
 夏のひざしの中で…」

「ざわわ ざわわ ざわわ  広いさとうきび畑は
 ざわわ ざわわ ざわわ     風が通り抜けるだけ
 あの日 鉄の雨に打たれて 父は死んでいった
 夏のひざしの中で…」

太平洋戦争末期に地上戦の行われた沖縄での悲劇を歌にしたものであり,あまり直截的でない表現でありながら紛れもない反戦歌であり,歌詞は11番まで続くという大作である。
「ざわわ ざわわ ざわわ…」。何度も繰り返されるフレーズと単調で静かなメロデイーが,逆にその曲の反戦的な意味を際立たせている。

番組再放送の願いは叶えられなかったが,その後CDを購入して今も聴いている。


Hermeto Pascoal “So Nao Toca Quem Nao Quer”

2009-11-12 | 音楽
ブラジルの鬼才Hermeto Pascoalの傑作(92年録音)。自身以外に数名のミュージシャンとグループを形成。ピアノ,アコーデイオン,キーボード,パーカッション,フルートを自ら演奏し,時には豚や鶏の鳴き声までも楽器?として登場する。基本インストだが随所にボーカルも入り,平板に云えばラテンジャズとプログレの融合音楽といったところか。変拍子もありで僕の好み。緻密に組み立てられた完成度の高いアンサンブルが聴きもの。透明感のあるピアノの音も好き。amazon.で検索したら,売り上げ的には04年録音の“Slaves Mass”が上ですが(←もちろんこれもいい),聴き易さから云えばこれがイチバンだと思います。

Charlie Mingus“直立猿人”

2009-11-11 | 音楽
ミンガスはベーシスト。一言で言えば黒人の体臭のするジャズ(いや,人間はそもそも体臭を持つものであって…)。それはもう,ムンムンと匂ってくる。56年録音のファーストアルバム“直立猿人(邦題)”がベストです。初めて聴いたときの印象は「こんなジャズがあったのか!」。
或る友人は「聴いていて少し恐くなった」と言っていたが,これは案外的確な表現。それくらいに体臭と言うか生き物のコアみたいなものがグングンと聴く者に迫ってくる。楽器としてホイッスルのような笛を使っているのも意表を突く。
楽曲,アレンジ,いろんな点で聴く者の度肝を抜くアルバムだ。
amazon.で探したら秀逸なレヴューが沢山載っていて感激。
追記:セカンドアルバム“道化師”もかなりいいです。


半袖夜ラン軽めの38km。

2009-11-10 | 自転車
今夜は走り出してみると気温が高く,すぐに半袖になりました。これが気持ちよかった。僕は真夏でもアームカバーを外さないので,半袖で走るのは夜だけ。
前半はそれでも暑くて汗かきました。インナーにヒートテックなんか着てるからですね。ヒートテックって「汗を熱に換える」でしたか…。してみると,暑い→汗が出る→熱に変換→暑い,というスパイラルに突入してるのかいな?と走りながら考えたり。

そんな夜でありました。明日から土曜日までは3日続けて雨模様みたいです。今夜のBGMはジミ・ヘンドリクスの“Radio One”。ビートルズのカバー‘Day Tripper’が特に好きです。
Dst 38.0 Av22.7

堕ちました。

2009-11-08 | 音楽
ここのところずーーっと調子良かったのですが,今日は久しぶりに堕ちました。原因があってのことですが,そのことについてはちょっと書けません。
昨日も今日も自転車には乗れずじまい。今日はずっとソファに横になってボーッとしたり,うつらうつらと浅い眠りに堕ちたり。夕飯も何を食べても美味しいと感じず,いつもの半分くらいしか食べられませんでした。
椎名林檎の
「落日」を何度も何度もヘッドフォンで聴いています。マキシシングル『修羅場』の3曲目に入っている曲ですが,詩とピアノの旋律があまりにも美しく,すばらしい曲です。amazonのwebで試聴できるので,もし宜しければどうぞ,であります。

Gigolo Aunts “Mrs. Washington”

2009-11-07 | 音楽
90年代前半にスウェデイッシュ・ポップが日本に入ってきた時期があって,その中で僕が買い込んだなかの1枚です。94年録音のミニアルバム。基本4ピースのギターバンドなんだけど,あんまりハードじゃなく,メロディアスなギターポップが小気味良い。ジャケットの写真もお気に入り。amazonで検索してみたらすでに廃盤みたいでちょっと残念。

夜ラン54km。

2009-11-05 | 自転車

今日はシーズン初のレッグウォーマー。しかし走り出してみると昨日より気温高めでした。
自転車で走っていると無神経なクルマの運転にヒヤリ,時にカチン!と来ることあります。たとえば…
①こっちが優先道路走ってるとき,左角に頭出してるクルマが(出てこないだろうと思ってると)出てくる。
「コラ!こっちのライト点滅してるの見えんのか?」
こっちが急ブレーキ掛けなかったらゴツンとぶつかってわい!

②後ろから脇スレスレに追い越してゆくクルマ。
「コラ!リアの真っ赤なフラッッシャー見えんのか?反射ベストに反射バンド見えんのか?」
こういうクルマは絶対にわざとやってる確信犯!
こっちもミラー見て自己防御。
③クルマの中のモニターが何かのTV番組やっている。
「なんじゃそれ?オマエ運転中にテレビ見とるんか?」
危険極まりない。携帯電話と同様,当局は至急規制してくれ!
Dst 54.3 Av23.7


夜ラン55km。

2009-11-04 | 自転車

中三日で走ります。コースはいつもと同じです。先日の記事で書いたのですが,眼鏡屋さんでレンズの曇り止め(ムースタイプ)を買ってきました。今日はそれを使って夜用のクリアレンズとハンドルバーにつけてあるミラーを磨いてから走りに出たのですが,いや~すごく視界がクリアになって気持ち良かったです。

今夜はカラッとした寒さで,久慈川の榊橋の気温は8℃,だったかな。後半は寒くなってウインドブレーカー羽織りましたが,8:30を回った頃からなんだか凄く気持ち良くなって体を快感が走りはじめました。
9:00を回るとさらに気持ち良くなって…。「あーー。イイなあーー…」と声を漏らしながら走っていました。
Dst 55.7 Av24.2