夏の風物詩 川崎大師風鈴市
連休最終日
同級生の蕎麦屋も長蛇の列
大本堂の左脇のココ
10年に一度だけ授けて頂ける赤札を求め
露店も賑わってます。
しょうづかの婆さんの祠
裏門で御低頭し いつもの裏道を通ると
ココも履物屋の そでやまさんがあった場所
小さな印刷屋さんだったこの家
裏道から表参道へ抜ける路地
今は立派なマンションが建ち
マンション施工会社の粋な計らいで
表参道のマイバス横から入れやす。
今年も境内での催しは中止になり
表参道や仲見世の各店舗で販売することになりました。
連休最終日
近場で楽しもうとご参拝の皆様が大勢さんお越しです。
同級生の蕎麦屋も長蛇の列
同級生の煎餅屋の顔馴染みの店員さんにご挨拶
大山門で御低頭
山門横から入り大本堂で御低頭
大本堂の左脇のココ
10年に一度の御開帳の時には開催する一ヶ月間
毎朝 ココで皆様をお迎えするお手伝いをしてます。
2年後の御開帳まで疫病も退散してくれれば
10年に一度だけ授けて頂ける赤札を求め
一日に数千人の皆様が並ぶ。
そのために前日からココに並ぶ強者も。
露店も賑わってます。
おいらが小学生の頃 カルメ焼きを上手に焼く露店があり、毎日 通って そのオヤジに弟子にしてくれと嘆願したけんど断られちまったんだ。
しょうづかの婆さんの祠
亡くなった婆ちゃんから
必ず手を合わせるようにと言われてた。
裏門で御低頭し いつもの裏道を通ると
長屋があった場所が更地になってた。
昔 サーターアンダギーを売るお店があったんだ。
おばあが揚げる熱々のサーターアンダギーの味が忘れられない。
ココも履物屋の そでやまさんがあった場所
オリーブ(女房殿)が仕事や普段着用の着物に合う草履を選ぶ姿が・・・😢
小さな印刷屋さんだったこの家
一級上のお姉さんに憧れてた😍
裏道から表参道へ抜ける路地
昔 八百屋や乾物屋等が入った市場があり
当時も地元の人だけが知る抜道だった。
今は立派なマンションが建ち
当時の面影は無いけんど
抜け道だけは場所を移しあるんです
マンション施工会社の粋な計らいで
昔のお大師さんを紹介するパネルが掲げてありやす。
表参道のマイバス横から入れやす。
本日も御安全に🍀
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます