花好きグランマの独り言

いつの間にか大好きな季節到来。
控え目な花、地味な花など山野草が大好き。
まるで私のよう? 孫も登場します。

雨の中

2018-06-20 21:06:48 | お出かけ

やってくれました、日本男子サッカー西野ジャパン。

昨夜は嬉しくて興奮のあまり寝付かれず~ 今朝は寝不足気味。

雨が降っているしぐだぐだしてプールはパスしました。

 

 

このところ毎日新聞を購読しているにもかかわらず、読売新聞の販売店の知り合いが

読売シネマクラブの招待状を届けてくれました。

 

何年もご無沙汰していたけど、久しぶりに行ってみようかと友人を誘ってみました。

雨降りだけど映画をダシにしてランチしてお喋りしようかと。

 

 

二人でランチと言えば、黙っていても「寿司政」へ行こうね。

少し遅めのランチ、いつも混んでいるのに雨のせいか運よくすぐ座れました。

 

近くにいても中々出会わない。

お互い身に起きたことなど近況報告してコミュニケーションランチでした。

 

 

LAが舞台のミュージカル映画。

行ったことがあるグリフィス天文台が舞台に踊る場面では目がぱっちり、

でも昨夜の寝不足がたたり途中コックリこっくりでした。

後半はばっちり楽しみましたけど~

 

 

少し遅くなった夕飯は、

半分残してあった丸いズッキーニの肉詰め。

目先が変わるとまた美味しくいただけます。

 

 

夫の友人から頂いたレトルトのもつ煮。

群馬県渋川市の知る人ぞ知る永井食堂の「もつっ子」

レシピ通りに加熱してねぎだけは加えたけど、いまいちでした。

有名らしいのですけど美味しくない。

たった1つだけ味見してまずい・・・

残りは夫が首をかしげながら食べていました。

 

個人的にはもつ煮は好きでないけど、2年前に同級会の時に同級生が煮込んで持ってきた「もつ煮」

あれは美味しかった~ いつも食べられないのにあのもつ煮は最高でした。

 

今回の人気の永井食堂のもつ煮は期待外れ・・・

人気におごって味が落ちたんじゃないの?

折角いただいたのに申し訳ない。

 

 

1回目のニシンの山椒漬けの最後は火であぶっておつまみに、美味しい~

 

美味しいものは美味しい。

まずいものはまずい、正直な感想でした。


着物地ベスト完成しました

2018-06-19 20:34:28 | 手芸洋裁

 

着物地をリメイクしたベストがようやく完成しました。

その気になれば二日で出来上がるのに、なかなか重い腰が上がらない。

 ギャザースカートを作ったのが2015年11月3日(ブログで確認)で、その時にベストを作りたいと思っていましたから

なんと思ってから2年半もかかっています。

 

 

 

前見ごろと後見ごろを重ねてボタンを付けました。

両脇のボタン付けが今日の作業で完成しました。

 

 

後ろ姿です。

 

裏地はド派手に~ 裏にも脇にオレンジ色の飾りボタンを付けました。

 

母の羽織の裏地を生かしています。

きっと母親の若かったころのもの、大正か昭和の初めころの古布です。

裏地で着ることはないけど、一応リバーシブルに仕立てました。

ちらりと赤い裏地が見えるくらいが楽しいかなと。

 

さていつ着られる?

 

 

さてさて、もうすぐ日本対コロンビア戦のキックオフ。

初戦が大事、何が何でも勝って欲しい・・・

精一杯応援します~

 


丸いズッキーニ

2018-06-18 21:11:59 | 料理

 

 

サラダにしたり炒め物や肉巻きにしても美味しいスイスチャード。

でも採れ過ぎて毎日のように見ていると、見たくない時もありご近所さんに食べて~ 

助けて欲しいという気持ちで。

 

 

そしたらお返しに届いたのがこれ、これ何? かぼちゃみたい。

 

丸いズッキーニでした。 初めて見ました~

 

 

ちょっと大きくなり過ぎ? これでいいの?

ズッキーニといえばイタリアンでしょうと刻んでしまいました。

 

 

ニンニクとバジルペーストとトマトソースでイタリアン風の炒め物にしました。

パスタに絡めて食べたい味に仕上がりました。

 

美味しかったけど~

でもたった今、丸いズッキーニで検索してみると~

丸型を生かして器にしたり、斬新な食べ方がいろいろありました。

前もって調べればよかったわ。

 

あと半分残してあるので、明日は丸型を生かしてみたい。

 

 

朝から大阪方面で起きた大きな地震にくぎ付け。

昨日は関東でもぐらッと揺れて、このところ地震が多いきがします。

首都圏でも大きな地震が必ず起きると言われています。

水やすぐ食べられる食料など備蓄が大切ですね。

賞味期限を確認しないといけないわ・・・

 

 

天気は悪いしスポーツジムは定休日なので、着物地でバスト作りをしようとようやくその気になりました。

型紙は作ってあったので、地震のニュースを見ながら裁断し、裏生地も裁ちました。

 

 

前にスカートを作った残り生地、これしかないから失敗は出来ない。

鋏を入れる瞬間、ほんのちょっと躊躇大丈夫かな~

 

ミシンをかけて夕方までに何とか形になりました。

後はボタンをつけるだけ・・・

明日は完成する予定です。ヾ(*´∀`*)ノ

 


梅雨空の紫陽花

2018-06-17 21:03:10 | 花・植物

 

サッカーのワールドカップが始まりましたね。

日本が絡んでいない試合は気楽に楽しむことが出来ます。

日本対コロンビア戦はいよいよ明後日、緊張しながらもしっかり応援しましょう。

 

 

ニッコウキスゲはすっかり咲き終わり寂しくなりました。

その代わり梅雨空の下で紫陽花が花盛り。

6月も半ば過ぎ季節は少しずつ移ろっていきます。

 

そうそう第3日曜日は父の日でした。 

娘から日本酒のセットが送られてきました。

グランパは嬉しそう。

娘が帰国した時に一緒に飲みたいと、いそいそと仕舞っていました。

 

7月4日に娘と孫たちが帰国予定です。

アメリカはもう夏休みシーズンに入ります~


新じゃがのイガイガ

2018-06-16 21:30:17 | 料理

新じゃがの美味しい季節になりました。

新じゃがの薄い皮は包丁で簡単にこそげ落とせます。

新じゃがの皮むき専門の道具を使わなくても。

つるり~ンと奇麗になるので気持ちが良い。

 

ところで3日ほど前に新じゃがでもメークインの皮むきをした時のこと。

肉じゃがを作るので数多くの小ぶりのメークインの皮むきをしていると、喉がイガイガして咳が出ます。

新じゃがの皮むきで時々感じるこのイガイガ、夫にも試しにこそげ剥いてもらうと、やっぱりイガイガすると~

ね、私だけじゃない。

 

明らかに何かイガイガする物質が出ている感じで咳が出てしまう。

二人でコンコンしながら皮をむきました。

きっと灰汁だと思い、皮をむいた新じゃがを水にしばらく浸けてから料理しました。

肉じゃがは美味しく食べられて、特にイガイガすることはありませんでした。

 

 

そして今日も掘りたてのキタアカリの皮むきをしました。

大きかったので2個の皮むきでほとんどイガイガしませんでした。

あれ? イガイガしないのはどうして?

シンプルにスパムとの炒め物にとろけるチーズで仕上げました。

 

キタアカリは黄色味を帯びたジャガイモです。

今年はキタアカリとメークインを栽培しました。

 

気になるあのイガイガって何だろう?

ネットで調べてみると、

未熟で小さいジャガイモにはソラニンやチャコニン(ポテトグリコアルカロイド)という物質が含まれているらしい。

このポテトグリコアルカロイドはメークインに多く含まれているという記述も見つけました。

 

 太陽の光に当たって皮が緑色になったものやジャガイモの芽には多く含まれているので要注意。

 

緑化していなかったし、新じゃがなので芽は全く出ていない。

でも小さな未熟なジャガイモも要注意だと分かりました。

 

今日料理した新じゃがは大きかったので問題なかったのだと納得しました。

 

小さな子芋を丸ごと素揚げにして食べるのが好きだけど、沢山量を食べないほうが良いみたい。

 

毎年ジャガイモでも食中毒が起きることがあるらしいです。

ジャガイモの食中毒で亡くなったとは聞いたことないですけど・・・

 

 


香り良いレモンジャム作り

2018-06-15 19:38:51 | 料理

昨日と比べるとかなり肌寒い雨降り。

年金支給日なので雨でも銀行へ行き、振り込まれた年金を記帳するとお花を頂けます。

 

頂いたお花は日日草でした~ ご苦労様。

 

 

雨の中歩いてプールへ。

天気が悪いと幾らか空いている気がします。

 

 

ランチは美味しい夫の手打ち蕎麦。

舞茸と昨日収穫した春菊を天ぷらにしました。

 

プールの帰りに買ったレモン8個。

この時期は国内産ではない。

輸入レモンだけど4個で100円と安いのでジャムにしたい。

1個は料理用、7個は塩をすり込み良く洗えば大丈夫でしょう。

手間かかるけどジャムにします。

 

 

頭とお尻の部分を切り落として、ピーラーで薄く皮をむき千切りに。

 

3回水を取り替えて苦みを取り除きます。

 

 

綿を分厚く剥き実を取り出します。

袋と種は別に分けておきます。

 

スチームケースに入れて皮をレンジで1・2分加熱。

 

厚手の鍋にレモンの実と汁、皮、袋と種は茶袋に入れて3分ほど加熱します。

砂糖を入れる前の作業です。

すぐに砂糖を加えてしまうとレモンの皮が固いので注意。

ペクチンが出た茶袋を取り出してから砂糖を加えて煮詰めます。

 

 

細かい泡の灰汁が出たら取り除き、混じっていた種も取り除きながら煮詰め~

少しとろりとすれば完成です。

 

 

熱湯消毒済みのガラス瓶に2瓶出来ました。

とってもいい色に仕上がりました。

 

 

レモンは綿が使えないので捨てる部分が多い。

ジャムとして出来上がりの量は少ないけど絶品です。

レモンの香りに包まれたジャム作りで約2時間かかりました。

 

レモン7個  822g

レモンの皮  84g

レモン汁と実 402g

分厚い綿に水100gを加えて2分レンジでチン、ペクチンが出たと思われる汁50gも加えました。

84+402+50=536

砂糖は同量入れてもよし、今回はちょっと控えめの400gにしました。

 

2時間かけた甲斐がある美味しいレモンジャム作りでした。

 

 

 

 

 


サフィニアの切り戻し

2018-06-14 21:51:46 | 花・植物

 

明日明後日とまた梅雨空に戻るらしい。

今日一日の貴重な晴れ間というか曇り空、気温も比較的高くなく庭仕事日和。

午前中のプールはサボって庭仕事することに。

花が終わり空いた場所に、ハーブの種まきをしたり、草むしりと作業は満載。

 

 

サフィニアが徒長してきたので、思い切って切り戻しをしよう。

 

咲いている花を切ってしまうのは可愛そうで勇気がいるわ。

でもこの切り戻しでもっと沢山の花が咲き姿もよくなるなら~

切り取った花は花瓶に飾りました。

 

 

陽射しが出てくると、一気に体感温度が上がり水分補給と気分転換にキッチンへ。

そうそう身欠きにしんを昨夜から戻していたっけ。

山椒の葉を採ってニシンを綺麗にして漬け込みました。

二度目の漬け込みなので完成したら一部冷凍保存にします。

 

午後から再び庭仕事、蚊取り線香が離せません。

伸びた枝を剪定したり、ひたすら草むしり。

 

時々花を愛でて疲れた腰を伸ばし~

気が付くと夕方4時半でした。

またまたやり過ぎでしょう。

ゴミ袋に2袋頑張った成果です。

 

明日は雨降り、歩いてプールへ行く予定です。

 

 

 

 


簡単ちりめん山椒

2018-06-13 21:09:49 | 料理

5月の半ば、山椒の実が柔らかいうちに摘み取り、塩茹でし灰汁だしして冷凍していました。

ちりめんと山椒の実と山椒の葉も加えてちりめん山椒を作りました。

 

酒、みりん、醤油、各大さじ1で煎りつけるだけですごく簡単で美味しい。

山椒の香りでご飯が美味しい。

メインは掘りたての新じゃがで肉じゃがでした。

 

 

丸2日以上冷凍してあった梅で梅ジュース作り仕込みました。

10日後が楽しみです~

 

 

 

冷凍保存していた身欠きにしんを米のとぎ汁に漬け込みました。

明日も雨は降らないようなので、山椒の葉を摘み取り~

2回目のニシンの山椒漬けを仕込みます。

 

 

午前中はプールでしっかり泳ぎ往復は歩いているので運動はバッチリ。

午後からの主な作業はこれだけ、あとはひたすら読書です。

 

読書しながら時々居眠りタイムが幸せです。

 


時々物忘れ

2018-06-12 20:55:54 | 料理

何しに2階へ来たのだっけ?

冷蔵庫開けて何を出したかったのかと・・・

夫の振りを見て自分にも思い当たり可笑しい。

買い物はメモしてないと、一品忘れて帰ってくるパターンもよくあり。

 

 

今日の忘れ物は~

夕食がすっかり済んで、食器を下げ始めてから漬物を出すのを忘れていました。

朝採り野菜のぬか漬けなのに・・・大失敗。

 

 

出さないと漬かり過ぎてしょっぱくなってしまうので、食後に出しました。

すぐ食べないと色が変わり味が落ちてしまう茄子のぬか漬けだけ、お茶を飲みながら食べきりました。

きゅうりは翌朝でも美味しいから慌てて食べなくても大丈夫。

 

 

夕食のメインは我が家の野菜中心にした酢豚風です。

この中で一番美味しかったのはぷりぷりのきくらげです。

ご近所さんからの頂き物で桐生産の「生きくらげ」でした。

すごく大きな生きくらげ2枚入り、昨日一枚食べ残りの一枚を一口大にして酢豚に。

歯ごたえぷりぷりでシュウシー、乾燥きくらげを戻して使う食感と全く違っていました。

 

 

他にビーツのスープと春菊のお浸しでした。

 

 

でも思い出しただけまだまし、翌朝まで糠みそ漬けを出し忘れていることが良くあります。

漬かり過ぎてしまったときは塩出ししてから食します~

 

炊き立てご飯を冷凍保存するのを時々忘れてしまいます・・・

寝る前までに思い出せばグー

 

どこでいつ思い出すかが問題・・・

 

夜10時キックオフのサッカーの直前強化試合を私は見たい。

夫は8時前に就寝、一度だけ起こしてみてと言いながら・・・

雨でなければ、朝早く起きて畑に収穫に行く夫は眠いのでしょう。

果たして起きれる?

 

強豪パラグアイを相手にどんな試合をするのかしら・・・

ゴールシーンをみたい!! 応援しています!

 

 

 

 

 


雨の一日

2018-06-11 20:38:35 | 花・植物

梅雨らしく雨降りの一日。

庭に出られないので、雨に打たれている花の様子が気になり室内から~

 

雨を一番喜んでいるのは紫陽花。

 

 

雨にも強しヘメロカリスが沢山咲いていました。

 

 

昨日の咲き柄を摘めないのが気になっています。

 

 

花友が箱根湿性花園で買った優しい色合いの紫陽花。

きっともっと色づいて咲いていることでしょう。

 

 

花友二人で私にプレゼントしてくれた山アジサイ。

幹事役ご苦労様とのことでした。

辞退しつつも嬉しく頂戴しました。

 

花はまだ小さかったけどどっしりとしっかりした株でした。

重いのでスーツケースの中で動かないように工夫して納め持ち帰りました。

 

 

その箱根から持ち帰った「山アジサイ・藍姫」が咲きだしました。

濃い藍色が魅力的な紫陽花です。

大きくしたくないので鉢植えで育ててみたい。

花友用に小さな鉢にひと株分けました。

 

 

やはり箱根湿性花園で私が買った「マツモトセンノウ」で2輪咲きました。

雨を避けて玄関の屋根の下に置いています。

 

以前も咲かせていたのに、虫の食害か夏の蒸し暑さ負けか消えてしまいました。

3年位は咲くのになぜか長く咲き続けてくれません。

今度こそリベンジです。

 

箱根旅行の思い出の花2種でした。

 

 

 

午前中にクローゼットの整理をしました。

紙袋2個分はごみとして処分します。

たたんである衣類はリサイクルの日に出す分です。

まだまだやる気になれば出るでしょう。

一度にやらずに少しずつ断捨離しましょう~

 

 

午後は気に入っているベストから、ベストの型紙づくりをしました。

数年前に和服からスカートを作ったので、残りの和服地からベストを作りたい。

そう思ってから何年たつ?

ようやくその気になって今日は型紙づくりだけ。

またその気になったら生地を裁ちましょう。

 

その後は好きな読書・・・

雨の日もそれなりに楽しく過ごせています。