花好きグランマの独り言

いつの間にか大好きな季節到来。
控え目な花、地味な花など山野草が大好き。
まるで私のよう? 孫も登場します。

Felicaポート買いました

2018-06-10 20:24:29 | 日記

梅雨空になりしとしと雨が降り続き、梅雨らしくなりました。 

 

昨日の夕方、注文していたFelicaポートが届きました。

正式名は~  

ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380 

ソニーストアとアマゾンでお値段を比較して、結局少し安かったアマゾンに注文しました。

いつもなら大きい箱入りの宅急便で届くのに、珍しく日本郵便のメール便で届きました。

送料は無料でしたから、こちらは特に問題はありません。

 

 

早速昨夜、ソニーのHPからソフトウエアをダウンロードしてインストールし、カードリーダーをPCに接続してみました。

電子マネーのカードをカードリーダーにかざし読み込ませてみると~

Suica、Edy、nanacoなどすべてOKで家計簿に転記できました。

夫と私の分と二人分です。

これからずっと使えて、これで2505円なら安い買い物かな~ 

あら? 全く同じものが今日はアマゾンで2800円になっていました。

 

 

初物のサクランボ、山形に出かけていた夫のお土産です。

ついついお値段を聞いてビックリ、1200円で安いほうだったそうです。

初物で美味しいけど、たったこれだけの量で高過ぎと思ってしまいます。

きっと価値観が違うのでしょうね。

お土産だから買えるお値段だったのでしょう。

 

 

昨夜も今夜も登場した「ニシンの山椒漬け」

ニシンを細切りにしてキュウリ、ミョウガ、オオバ等の夏野菜とあえたお気に入りの一品でした。

 

 

 


涙のラッキョウ漬け

2018-06-09 20:09:14 | 料理

おひとり様の今朝は久しぶりにちょっと朝寝坊しました。

雨戸を開けると陽射しがキラキラ~

雨降りは梅雨入りした初日だけで、梅雨の晴れ間が3日間続いています。

 

さて、一日先延ばしにしてしまったラッキョウ漬けの作業をしましょう。

 

箱を開けると、ちょこっと芽が伸びています。

泥付きラッキョウを計ってみると、1576gでした。

 

漬け方の作業を自分のブログで確認してみると、同じこの宮崎産のラッキョウを使っていました。

2年前は1900gあったと記録しています。

諸般の値上がりから中身の量が少なくなったのでしょうね。

 

さて作業開始です。

何度も綺麗に洗って泥を落とし、根と汚い皮をむき形を整える作業を開始です。

涙と鼻水がずるずる~

あれ? 毎年やっている作業でこんなに目が痛く涙なみだの作業だったかしら?

一年前のことをすっかり忘れています。

それとも今年が特にひどいのかな?

目が光のまぶしさに耐えられなくなって、外に出るときはサングラスを手放せなく・・・

これと関係あり?

 

とにかく全部ラッキョウを綺麗にしている間中、何度涙を拭き鼻をかんだことやら。

紙屑の山になりました。

結局作業は1時間10分かかりました。

プールをサボって午前中の作業にして正解だったかな。 

 

 

その間に漬け込む容器の甕を洗って天日干し。

漬け込む時は甕自体が熱々になっていました。

 

 

綺麗にしたラッキョウは1193gでした。

前のデータを参考にして調味料の量を決めました。

 

米酢 600cc  三温糖 280g  塩 適宜  鷹の爪 5本

 

≪簡単ラッキョウの甘酢漬け≫

1.綺麗に洗ったラッキョウは塩をして30分ほどおく。

2.ラッキョウを洗って塩を落とし熱湯に浸し笊にあげる。

3.漬け汁を合わせて鍋で沸騰させておく。

4.熱いラッキョウを熱々の漬け汁に漬け、冷めたら冷蔵庫で保存。

ひと月ほどすると美味しい甘酢漬けが完成します。

 

 

甕自体も熱かったので、冷めるまで時間がかかりそうです。

 

 

昨夜友人が持参した手作りのキンカンの甘露煮です。

すごくいいお味でちょっとずつ楽しんでいます。

 

 

冬場に大量に煮込み冷凍保存したそうです。

知り合いのお宅から大量にキンカンを頂けるなんて幸せね。

美味しいから来年も是非期待して待っています~

 

 


久々の夜のお招き

2018-06-08 22:52:19 | 日記

 

梅雨入り初日とゴルフで2日続けて畑に行けなかったので、きゅうりが太く育ち過ぎていました。

早朝朝食前に収穫してきていました。

 

私は同じ時間にちょこっと庭仕事しています。

  

9時過ぎに2年に一度のいとこ会で夫は山形方面の温泉に出かけました。

一人で参加なので新幹線で向かいました。

「行ってらっしゃい~」と送り出してからプールでいつもの通り泳ぎ・・・

 

午後はラッキョウ漬けの作業をする予定だったけど、夕方から友人を招いての飲み会になりました。

急に思い立って今朝お誘いしたのに、快い返事がきけて嬉しい。

 

友人であってもひと様が来られるとあっては掃除しなければ。

いつも夫任せの掃除機を久々にかけました。

 

このところお客様を招くことがだんだんと面倒になりつつ、久々に夜のお招きです。

ランチは気楽ではあるけど、夜の会は雰囲気が変わり楽しみな飲み会です。

 

二人きりはちょっと寂しいけど致し方ない。

ビールと白ワインを冷やしてお待ちしていました。

 

 

 


ツクシカラマツソウ

 

ちょっと大きいムラサキカラマツ

玄関前でお客様を出迎えるカラマツソウ2種でした。

 

約束の夕方6時ちょうどに彼女はやってきました。

ランチは時々するけど、夜の会は久々だね~

いつ以来? 10年以上は経つ気がするね。

まずはビールで乾杯!!

 

暮れに忘年会をして以来じゃないかしら~

半年に起きた出来事を飲みながら報告しあって盛り上がり~

すっかり写真を忘れてしまいました。

 

ニシンの山椒漬けはちょうど一週間たつので、解禁して味見にお出ししました。

彼女も気に入ってくれて、おつまみにと他に何種類かをお持ち帰りになりました。

美味しいと食べていただけると嬉しい。

 

大通りまで送りタクシーを拾うからと言っていたのに、タクシーは生憎通らず歩いて帰宅したそうです。

30分以上かかったのでしょう。

無事に帰りついたとLINEが届き安堵しました。

 

明日はちょっと朝寝坊をしたいな~

 


嬉しい梅雨の晴れ間

2018-06-07 21:31:44 | 花・植物

 

昨日梅雨入りした途端、嬉しい梅雨の晴れ間。

陽射しがあるだけで嬉しい。

 

早朝から夫はゴルフへ、もしやゴルフ日和? 

ゴルフには暑過ぎかもしれないけど晴れたのは良かったね。

 

目覚めた時には出かけた後でした。

ゆっくり朝食後、雨上がりの庭へ。

 

 

咲き柄を摘んで数えると10個の花が咲いていました。

朝日をあびて嬉しそうに見えます。

 

 

ピンク色のアスチルベが見ごろです。

 

 

ヘメロカリスが3輪咲きました。

 

 

一番雨を喜んだのは紫陽花でしょう。

しっとりと徐々に色づいてきました。

 

庭の隅に咲いて目立たないガクアジサイ、切り花にして眺めます。

 

 

ストレプトカーパスが真っ盛りです。

 

 

花が終わったオルレア、すっかり種になっています。

来年のために種が茶色になるまでこのままだけどちょっと見苦しい。

種の分を少しだけ残して整理しないとね。

 

 

一年草のイベリスも花がそろそろ終わり、こちらは種になっても姿が可愛いらしい。

 

 

ヒメイワダレソウも可愛く咲いてきました。

 

 

見て楽しいあまつぶ姫、食べて美味しいあまつぶ姫。

 

 

プールの帰りに思い切って買った青梅1kg。

歩きなので重いものはダメだけど、リュックに入れて持ち帰りました。

途中の八百屋さんでトマトとレモンも買ってしまい頑張りました。

 

青梅は季節もの、梅シロップ作りのために洗ってへたを取り冷凍庫へ。

丸2日間冷凍してからシロップにします。

 

 

夕方5時過ぎ、思ったより早く帰ってきた夫。

青梅をもう一袋とラッキョウも買いたかったと言うと、それからすぐに買い出しに。

氷砂糖もお願いしました。

お尻が軽くすぐ行動するありがたい性格です。

 

明日はラッキョウ漬けの作業です。

 

 


家計簿のソフト買いました

2018-06-06 22:41:46 | 日記

今朝もまた卵焼き、ちょっと甘みを増やし美味しくなっていました。

 

形もまあまあ、合格点を上げましょう。

 

毎日新聞に毎日掲載されている「朝から数独」

中々朝からやっている時間がないけど、毎日楽しみにしています。

初級レベルが多くて易しい。

たまに中級があると嬉しく夫の分をコピーします。

今日は中級でした!!

 

 

前のPCに入っている家計簿ソフトの「家計簿マム7」

ず~っと便利に家計簿をつけていて使いやすかったのに、突然Felica機能が使えなくなりました。

どうやらFelicaの対応をしなくなったみたい。

SuicaやEdy等電子マネーの使用状況をチェック出来なくなったし、家計簿に転記出来なくなってしまいました。

 

「家計簿マム7」はWindows 10に対応しないので、家計簿だけは古いPCを使っていました。

電子マネーがチェック出来ないと気持ちが悪いのですけど~

 

 

Windows 10に対応している「家計簿マム9」を買うことにしました。

フリーソフトの家計簿もあるけど、ずっと使い続けている家計簿マムを使いたい。

 

 

ダウンロード版とお値段があまり違わなかったので、パッケージ版でソフトを注文して届きました。

 

今時分厚いマニュアルが入っていて嬉しい。

新しい機能を勉強しましょう。

早速インストールしてライセンス認証をして、バックアップしていたマム7のデータを取り込めました!!

 

で新しいPCにカードを読み込めるFelica機能がないのが問題。

買い替えの時一番先に確認した機能だけど、今のPCについていないそうです。

使う人が少ないということなのでしょうね。

カードリーダーを買わないとです~

いつまで対応をするかをチェックしながらお値段とも相談。

ただいま検討中です~

 


着物リメイク

2018-06-05 21:03:28 | 手芸洋裁

若い時に着ていた着物をほどきリメイクしました。

何にしようかと考えた末、やっぱり着やすいワンピースにしました。

 

前後とも着物幅2枚はぎ合せたゆるりとしたワンピースです。

長着を生かしてなるべく切り刻まない単純なワンピースにしたいので。

少しだけ袖をつけ足しています。

ダーツもなくゆるゆるなので、家ではこれで涼しく着られます。

 

 

おくみ部分で作った幅広のリボンを結んでもよし。

 

簡単にかぶる襟のようなものを作ってみました。

お出かけスタイルにもなりそうです。

 

あまり凝ったデザインは出来ないので、単純なワンピースになりました。

着物はもう着ないので、タンスの肥やしになっているよりはましかなと。

 

家で着るのにシルクのワンピースは涼しくて最高の贅沢です!!

手洗いすればアイロンなしでも着られます。

暑がりなので着替えに何枚あっても便利です。

 

2年前に作った母の羽織をリメイクしたワンピースも愛用しています。


夫のだし巻き卵

2018-06-04 21:06:52 | 料理

 朝目覚めると夫がだし巻き卵を焼いていました。

昨日はもっと焦がして茶色の卵焼きで表面がぱさぱさ。

火加減を弱くしたらとアドバイスすると色合いは改善していました。

 

形がなぜか三角形、このほうが難しいのに何故かしら?

出汁が効いて味はまあまあでした。

もうちょっと甘めにすると100点でした。

 

 

私の分にはビーツの甘酢漬けを添えて。

 

2日連続のだし巻き卵、これには訳があって~

燻製卵のために卵を2パック買ってきてとお願いすると、自転車から1パックが滑り落ちたとか・・・

ひびだらけの卵、早急に食べる羽目になったという訳です。

 

なぜ落とすのか訳が分かりません~

 


大好きな柚餅子で・・・

2018-06-03 22:26:15 | 日記

 

 

昨日プールを休んだので、今日の午前中ははりきって1000m泳ぎ元気でした。

 

午後は借りていた本を読み終わったので、図書館で新たに本を借りてきて読書。

暑いときは庭仕事はパスします。

本に熱中したりちょっとお昼寝したりと、おやつタイムをすっかり忘れていたけど

夕方5時ごろになって、ご近所さんからいただいていた福島の柚餅子を食べないと~

 

一番好きなのはクルミ柚餅子だけど、頂いたのはゆべし生地の中央にあんが入った柚餅子でした。

 

6個入りで2個ずつビニール袋に入り乾燥材も入っていました。

最後の1袋で夫と1個ずつ遅めのおやつで頂きました。

 

 

美味しく食べた途端に腹痛が・・・ 私だけで夫は全く大丈夫。

 

そんなに激しい腹痛ではなく、むかむか気分が悪くなり吐き気がする。

夕飯の支度をしようと思っていたのにそれどころでなく横になってみる。

すぐ治りそうもないので、胃薬を飲んでみるけど効き目なし。

 

和室で横になり額に汗をかいたので、庭側のガラス戸を開けて網戸にすると今度は寒い。

薄い毛布を掛けてガラス戸は占めて貰う。

しばらく吐き気が治まらず夕飯は食べられず気分は悪いまま。

 

結局吐くでもなく下痢をするでもなく、なんとなく時間が経つとあら?不思議むかむかは治まっていました。

胃薬が効いたのか時間を見ると8時前でした。

3時間近く時間が経過していました。

食欲はないけど何か食べないと真夜中にお腹がすきそう。

夫が料理したのは鯖の塩焼き、いつもは好きだけど食べられない。

 

暖かくて柔らかいものを食べたい。

考えた末、非常食のカップ麵を西郷どんを見ながら食べました。

 

あの柚餅子の賞味期限を確認すると、明日の6月4日でしたからセーフ。

保存方法は常温保存でしたから間違っていない。

中袋の封を切っていなかったし、何がいけなかったのか不明です。

 

私の体調も悪くなかったし、ランチは夫の手打ち蕎麦でした。

 

読書中も水分を切らさないように、冷茶を飲んでいました。

 

熱中症は考えられず、ゆべし食べてすぐ気分が悪くなったので食中毒だと思うけど、よく分かりません。

夫も同じ状態なら食中毒と断言できるので、メーカーに連絡するところですが・・・

 

どうしたものでしょう。

とりあえず甦ったのでブログアップしました~

 

 

 

 

 


ニシンの山椒漬け

2018-06-02 21:45:41 | 料理

 

会津地方の郷土料理、ニシンの山椒漬けをしたい。

本乾の硬い身欠きにしんが必要、山椒の葉が美味しいうちに漬け込みたい。

去年初めて漬けて美味しかったので是非漬け込みたい。

 

 

 スーパーマーケットに行くたびに硬い身欠きにしんを探していたけど見当たらず。

去年買っていたスーパーで聞くと、在庫はなく取り寄せる予定なしだと・・・

困りました~

 

ネットでは買えるけど北海道からなので送料が高く、二の足を踏んでいました。

 

夫にそば粉を買いに行くついでに市場で探してみてとお願い。

市場ならあるでしょう~

 

市場の魚屋さんでもソフトニシンだけしか置いてなく、身欠きにしんを欲しいというと大きな冷凍庫から出してきたらしい。

このシーズンは需要が少ないので市場でも店頭には並べていないようです。

 

 

手に入って良かった~  北海道の余市産で1kg入りでした。

 

昨夜から米のとぎ汁に一晩浸して柔らかく戻します。

 

綺麗に洗って背びれや尾びれなどを除きます。

 

 

山椒の葉を片手一杯、綺麗に洗って水気をきります。

 

身欠きにしん  10本

山椒の葉  片手いっぱい

 

調味料

酢  100cc、醤油  100cc

酒  30cc、みりん  50cc(去年の分量より少し甘めに)

 

 

ニシンと山椒の葉を交互に並べて3段重ねました。

 

 

調味料を回し入れ重しをして冷蔵庫で1週間寝かせれば完成です。

 おつまみやご飯のおかずに美味しいです。

 

手軽なソフトニシンで漬けると生臭くなるそうなので身欠きにしんが欠かせません。

 

1kgでニシンが35本だったので、残りは冷凍保存しています。

後2回作る予定です。

漬かったものは小分けにして冷凍できます。

 

ニシン大好きなので1週間後が楽しみです。

午後の作業でした。

 

遡って午前中の10時から自治会館で年に1度の班会議でした。

24世帯のうち5世帯が予定ありで欠席、高出席率でした。

今年度班長なので夫が議事進行役、私はアシスタントでした。

 

今年の活動内容や自治会活動の在り方など、和気あいあいと意見が出て無事に終了しました。

比較的高齢化が進み今後のことを気にしつつ、今のところ皆さんお元気です。

 

 

 

 


朝一番の仕事

2018-06-01 21:43:57 | 花・植物

朝から気持ちが良い晴天。

朝食前に庭の様子をまず確認します。

 

7時前のニッコウキスゲの様子。

昨日の花が閉じてきて、今日咲く花が開いてきて同じような開き加減です。

 

 

8時くらいになると形勢ははっきりと決まります。

 

 

朝食後まずするのが花柄摘みです。

 

 

花柄を摘んであげるとその後からまた新しい花芽が伸び花が咲きます。

花柄を摘んでちょっと寂しいカンパニュラ・メディウム、この後もう一度満開になります。

 

 

アヤメとソバナ

 

 

アスチルベ

 

 

アルストロメリア

 

 

ヘメロカリスの一番花。

全く咲かなくなってしまったので、去年植え替えて腐葉土と肥料を入れたら沢山咲きそうです。

咲かない原因は肥料切れだったのかしら。

 

 

毎年たった一輪咲くスカシユリ、球根が増えません・・・

 

 

ニオイハンゲが長いツルが伸びて咲きました。

クンクンすると甘い良い香りがしました。

 

 

オオハンゲ、去年までカラスビシャクだと思っていたけど間違いでした。

カラスビシャクはもっとほっそりしているみたい。

葉も花も大きいのでオオハンゲでしょう。

 

 

咲き終わると苞の中の白い種がこぼれてすごく増えすぎるので、種がこぼれないうちにすぐ切り取ります。

 

 

 

琵琶の木でギャーギャー鳴き声がうるさいムクドリかな? 

琵琶の実を食べに来ていました!!

大変、食べられないうちに収穫しないとね。鳥と競争です。

夫に頼み脚立に乗って、手が届く範囲で収穫しました。

 

 

実は小さいけど甘くなっていました。可愛いね~

両サイドのお隣さんへお裾分け、ちょっと嬉しい収穫でした。

 

 

うっかり注文するのを忘れていて、お茶が切れてしまい慌てて注文しました。

 

新茶の季節、美味しい時に一年分を注文して冷凍庫に保存しています。

 

沸騰したお湯をかなり冷ましてゆっくりお茶を入れると、カフェインが出ないそうですね。

この方法を知ってから夕食後も緑茶を飲んでいるけど、就寝時間の11時過ぎ位にはちゃんと眠くなります。

美味しい新茶が届いて嬉しい~