徳山は雨が降っていた。
今は周南市というが、
私には、徳山のほうが、しっくりくる。
幸い、駅の名前は、徳山駅として残っている。
この場所を訪れるのは何年ぶりだろう?
高校生のころ、バンドの練習で、
ポップス川上という楽器屋のスタジオに行って以来だから、
40年近くご無沙汰している。
駅は、とてもきれいになっていた。
蔦屋が運営する周南市立駅前図書館があり、スタバも入っている。
せっかくなので、入ってみた。
木質の内装で、ゆったりした空間。
コーヒーを飲みながら、くつろいで読書も良し。
東京の代官山に蔦屋書店があるが、
その代官山にいるかのような、しゃれた空間だ。
しかしながら、地元の評判はあまり良くないようだ。
毎月1500万円も税金を使っているとかで批判もある。
人口は減る一方なのに、お金の使い方を考えて欲しい。
と、ぼやいている人もいた。
なかなか、地方創成とか街づくりは難しいな。
地元のことは、地元の人にしかわからない。
人口減少と財政難。
基本的な構図は、日本中どこも同じだ。

徳山駅に入っている、蔦屋書店が運営する図書館。

スタバ 季節のメニュー❗
レモンヨーグルト発酵フラペチーノ シトラス果肉追加
夏にピッタリ❗さっぱりして、美味しかった🎵
今は周南市というが、
私には、徳山のほうが、しっくりくる。
幸い、駅の名前は、徳山駅として残っている。
この場所を訪れるのは何年ぶりだろう?
高校生のころ、バンドの練習で、
ポップス川上という楽器屋のスタジオに行って以来だから、
40年近くご無沙汰している。
駅は、とてもきれいになっていた。
蔦屋が運営する周南市立駅前図書館があり、スタバも入っている。
せっかくなので、入ってみた。
木質の内装で、ゆったりした空間。
コーヒーを飲みながら、くつろいで読書も良し。
東京の代官山に蔦屋書店があるが、
その代官山にいるかのような、しゃれた空間だ。
しかしながら、地元の評判はあまり良くないようだ。
毎月1500万円も税金を使っているとかで批判もある。
人口は減る一方なのに、お金の使い方を考えて欲しい。
と、ぼやいている人もいた。
なかなか、地方創成とか街づくりは難しいな。
地元のことは、地元の人にしかわからない。
人口減少と財政難。
基本的な構図は、日本中どこも同じだ。

徳山駅に入っている、蔦屋書店が運営する図書館。

スタバ 季節のメニュー❗
レモンヨーグルト発酵フラペチーノ シトラス果肉追加
夏にピッタリ❗さっぱりして、美味しかった🎵