東京の出張は、よく歩く。
新宿線:浜町で下車、
汗を拭いながら、ひたすら東へ歩く。
隅田川の橋を渡りきった所に、案内板が立っていた。
見ると、新大橋の歴史を書いている。
新大橋は、隅田川で3番目に架けられた橋だそうだ。
ちなみに、1番最初は千住大橋:1594年、2番目は両国橋:1659年
そして、この新大橋が1694年に架けられた。
歩くと、橋のありがたみが、よくわかる。
もし、この橋が無ければ、
川を渡るために、1キロ以上遠回りをするか、
渡し船のある場所まで行かなければならない。
江戸時代も、道路・橋は生活や経済活動に直結する
重要なインフラだったのだろう。
しばし、橋のたもとで立ち止まり、
江戸時代の街の風景に思いを寄せた。
新宿線:浜町で下車、
汗を拭いながら、ひたすら東へ歩く。
隅田川の橋を渡りきった所に、案内板が立っていた。
見ると、新大橋の歴史を書いている。
新大橋は、隅田川で3番目に架けられた橋だそうだ。
ちなみに、1番最初は千住大橋:1594年、2番目は両国橋:1659年
そして、この新大橋が1694年に架けられた。
歩くと、橋のありがたみが、よくわかる。
もし、この橋が無ければ、
川を渡るために、1キロ以上遠回りをするか、
渡し船のある場所まで行かなければならない。
江戸時代も、道路・橋は生活や経済活動に直結する
重要なインフラだったのだろう。
しばし、橋のたもとで立ち止まり、
江戸時代の街の風景に思いを寄せた。