どうしてこんなに楽しいんだろう!

新しいことをはじめるって楽しいですね!美味しいお酒を飲んで、好きな音楽を聴いて、ヨカバンジャー!!

丸善にて

2020年10月13日 | 読書・歴史
丸の内の丸善にて書籍を購入。

「日本人の読書」・・漢籍の伝来。

古事記(712年編纂)には、
応神天皇(おうじんてんのう:4世紀後半:福岡県宇美町出身)の時代に
百済から「論語」が王仁(わに)によってもたらされたと記されている。

書店に行けば、無尽蔵に書籍がある現在・・・
これまで深く考えもしなかったが、
印刷技術のない時代、書籍はとても貴重なものだった。

この本では、その歴史が体系的にまとめられている。

論語を学ぶ人間としては、とても興味深い内容だ。


「一億三千万人のための論語教室」高橋源一郎著

元NHKアナウンサーの村上信夫氏が主宰している
「論語知らずの論語塾」にてテキストとして採用されている。

論語の全章句を、筆者が日常会話のごとくくだいて解説。
思わず笑ってしまうほど論語が身近に感じる。

・・・・・・・・・・・・・

ふとまわりを見ると、
フロアーの全体を覆うくらいのスペースに
2021年のカレンダーや手帳が陳列されていた。

もうそんな季節か?!

少し早いような気がしたが、
必ず買うものなので高橋の手帳を購入した。

DXの時代に申し訳ないが・・

私は紙の手帳の方が見やすいし、落ち着く。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする