本日は国際女性デーだそうだ。
日本にいると、よくわからないが・・
世界から見ると日本は男女不平等の国家らしい。
しかも世界最低レベルだ。
確かに国民の代表である政治家は
高齢の男性が権力を独占している。
改めて衆議院議員で女性を集計してみた。
議員461人中、46人
女性比率は10%だ。
私はクオータ制を導入すべきと考える。
クオータ制とは女性の比率を制度として決めるものだ。
例えば、
各政党は最低、候補者の30%を女性とする。
各ブロックでの当選は男性7割までとする・・等
まずはこの程度の設定が良いと思う。
ただ、この制度を決めるのも男性主体の国会議員なので・・
なかなか厳しいところだ。
だが、そもそも国会議員とは国家のよりよい未来を
創造するのが使命ではないのか?
国際女性デーに声を上げるのは女性だけではだめだ。
まずは男性が女性の社会進出を支援する声を上げなければならない。
<ジェンダーギャップ指数2022年 日本は世界で116位>
日本にいると、よくわからないが・・
世界から見ると日本は男女不平等の国家らしい。
しかも世界最低レベルだ。
確かに国民の代表である政治家は
高齢の男性が権力を独占している。
改めて衆議院議員で女性を集計してみた。
議員461人中、46人
女性比率は10%だ。
私はクオータ制を導入すべきと考える。
クオータ制とは女性の比率を制度として決めるものだ。
例えば、
各政党は最低、候補者の30%を女性とする。
各ブロックでの当選は男性7割までとする・・等
まずはこの程度の設定が良いと思う。
ただ、この制度を決めるのも男性主体の国会議員なので・・
なかなか厳しいところだ。
だが、そもそも国会議員とは国家のよりよい未来を
創造するのが使命ではないのか?
国際女性デーに声を上げるのは女性だけではだめだ。
まずは男性が女性の社会進出を支援する声を上げなければならない。
<ジェンダーギャップ指数2022年 日本は世界で116位>