玉川セレブーさんのコメントで霧ケ峰方面が秋のお花畑
のピークとの情報
。
朝早くに霧ケ峰方面に出かける
。
霧ケ峰高原に着くと、まさしく秋の花ばなのお出迎え
。
強清水方面から蛙ッ原(ゲエロッパラ)に登る
。
登り始めると早速、ツクバトリカブトのお出迎え
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/18/9fcb178141fd722efd5808c0d82be31c.jpg)
クリックすれば大きくなります。
この花ははヤマトリカブトの一種で、「筑波」の名はつくが、むしろ本州中部の高原でよく見られる。
ヤマトリカブトよりも葉の切れ込みが深いのが特徴の一つ。
至る所で初秋の代表格"マツムシソウ"が薄紫の可憐な花を咲かせている
。
マツムシソウの名前の由来は、マツムシの鳴く頃に咲くからであるとのこと
。
拡大してみると花弁が瑞々しくて綺麗だ
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8c/74bcf9835c2c6973491445c76097f40c.jpg)
クリックすれば大きくなります。
蛙ッ原頂上近くに咲く花(?)オヤマボクチ
。
漢字で書くと雄山火口と書くと言う
。
この花の由来は火を着火させる際に利用したのでこの名前があると言う
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c9/cc576f799597ab4e649b3ab77480d270.jpg)
クリックすれば大きくなります。
傍らには明るい朱色の花
。
フジグロセンノウが咲いている
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ce/8690e4db594851eca9ca2309d962af8b.jpg)
クリックすれば大きくなります。
正に霧ケ峰高原は初秋の花ばなのお花畑
。
帰りがてら七島八島湿原から旧御射山社まで散策。
高原に咲く花を満喫![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
。
初秋に咲いている花の種類の多い事
。
花の名前と共にデジブックにまとめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
朝早くに霧ケ峰方面に出かける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
霧ケ峰高原に着くと、まさしく秋の花ばなのお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
強清水方面から蛙ッ原(ゲエロッパラ)に登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
登り始めると早速、ツクバトリカブトのお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/18/9fcb178141fd722efd5808c0d82be31c.jpg)
クリックすれば大きくなります。
この花ははヤマトリカブトの一種で、「筑波」の名はつくが、むしろ本州中部の高原でよく見られる。
ヤマトリカブトよりも葉の切れ込みが深いのが特徴の一つ。
至る所で初秋の代表格"マツムシソウ"が薄紫の可憐な花を咲かせている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
マツムシソウの名前の由来は、マツムシの鳴く頃に咲くからであるとのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
拡大してみると花弁が瑞々しくて綺麗だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8c/74bcf9835c2c6973491445c76097f40c.jpg)
クリックすれば大きくなります。
蛙ッ原頂上近くに咲く花(?)オヤマボクチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
漢字で書くと雄山火口と書くと言う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
この花の由来は火を着火させる際に利用したのでこの名前があると言う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c9/cc576f799597ab4e649b3ab77480d270.jpg)
クリックすれば大きくなります。
傍らには明るい朱色の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
フジグロセンノウが咲いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ce/8690e4db594851eca9ca2309d962af8b.jpg)
クリックすれば大きくなります。
正に霧ケ峰高原は初秋の花ばなのお花畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
帰りがてら七島八島湿原から旧御射山社まで散策。
高原に咲く花を満喫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
初秋に咲いている花の種類の多い事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
花の名前と共にデジブックにまとめる。