ババママさんのブログに色鉛筆で着彩したと言う柿があった
。
ソフトタッチで好きな色使いだ
。
柿を描くのは難しい
。
ババママさんは油彩も描くベテラン
。
少し植物画を習った事がある。
絵心がない素人が絵を描くのだから家族が
。
エッ
うなづける
。
それも植物画で柿を描こうと言うのだから
。
植物画は緻密で柿の葉が落ちた後の模様まで描かなければいけない
。
デッサンが又難しい
。
見たままを描けばいいと言うが...
。
見たままを描くとリンゴになってしまう
。
それでもそれなりにデッサンを描き上げる
。
それからは塗り絵感覚で色を付けて行くのだが
。
水のように薄い色から塗り始める
。
何回も重ね塗りをして行く
。
乾いては塗り、陰の所はさらに塗り込み
。
時間はやたらと掛かる
。
柿の木の葉は霜で全て落ちていたので柿の実を描く
。
柿の実が大きいためリンゴ
のようになったり...。
余り美味しそうな柿に仕上がらなかった
。
今も富有柿を食べながら絵を見て思い出している
。

ソフトタッチで好きな色使いだ

柿を描くのは難しい

ババママさんは油彩も描くベテラン

少し植物画を習った事がある。
絵心がない素人が絵を描くのだから家族が

エッ

うなづける

それも植物画で柿を描こうと言うのだから

植物画は緻密で柿の葉が落ちた後の模様まで描かなければいけない

デッサンが又難しい

見たままを描けばいいと言うが...

見たままを描くとリンゴになってしまう

それでもそれなりにデッサンを描き上げる

それからは塗り絵感覚で色を付けて行くのだが

水のように薄い色から塗り始める

何回も重ね塗りをして行く


乾いては塗り、陰の所はさらに塗り込み

時間はやたらと掛かる

柿の木の葉は霜で全て落ちていたので柿の実を描く

柿の実が大きいためリンゴ

余り美味しそうな柿に仕上がらなかった

今も富有柿を食べながら絵を見て思い出している

