昨日の昼間、少し雪が舞った
。
庭の温度計は―2℃を差している
。
寒い朝である
。
放射冷却で空は澄み渡り空気が冷える
。
南西の空にはおおいぬ座のシリウス
。
南東の空には細くなった月齢26の有明の月
がある。

その月が12月10日の満月
。
月全体が地球の影に隠れる「皆既月食」が見られる
。
日本全国で欠け始めから終わりまで全過程を見ることができる絶好の機会
。
こんな好条件の皆既月食はなかなか無いだろう
。
夜空に赤銅色の光を放つ神秘の月が見られる
。
月食とは地球が太陽と月の間に入り地球の影が月にかかることによって
月が欠けて見える現象のこと
。
部分月食の始まりは21時45分。
皆既月食の始まりは23時5分。
皆既月食の終わりが23時58分。
部分月食の終わりが翌11日(日)1時18分。

皆既月食の始まり辺りまでは起きていられるだろう
。
赤銅色の月を見たいものである
。
やはり今朝は寒い
。
道沿いには氷りが張っている
。
昨日雪がパラついたし...
。
いよいよ冬の到来である
。

庭の温度計は―2℃を差している

寒い朝である

放射冷却で空は澄み渡り空気が冷える

南西の空にはおおいぬ座のシリウス

南東の空には細くなった月齢26の有明の月


その月が12月10日の満月

月全体が地球の影に隠れる「皆既月食」が見られる

日本全国で欠け始めから終わりまで全過程を見ることができる絶好の機会

こんな好条件の皆既月食はなかなか無いだろう

夜空に赤銅色の光を放つ神秘の月が見られる

月食とは地球が太陽と月の間に入り地球の影が月にかかることによって
月が欠けて見える現象のこと

部分月食の始まりは21時45分。
皆既月食の始まりは23時5分。
皆既月食の終わりが23時58分。
部分月食の終わりが翌11日(日)1時18分。

皆既月食の始まり辺りまでは起きていられるだろう

赤銅色の月を見たいものである

やはり今朝は寒い

道沿いには氷りが張っている

昨日雪がパラついたし...

いよいよ冬の到来である

