朝5時半。
星が瞬いている明け方である。
西南西の方角にはおおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオン、オリオン座のベテルギウス。
その明るく輝く星からなる冬の大三角が位置している。
久しぶりに朝早くの散歩である。
この分だと諏訪湖から富士山が見えるかも...。
そんな気持ちで歩き始める。
さて漕艇場辺りまで行くと空も白々と明けてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2d/4d79f024234ef5b18b75738de8a91c5d.jpg)
山の中腹には霞らしき一条の帯。
6時を過ぎた頃には早くも朝連。
湖面に漕ぎだす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/55/0f64ed4f3adc2d2d7f21c17c9947e6b5.jpg)
この頃になると少しずつ雲が広がる。
西側の空は雲に覆われている。
先ほどまで晴れていた諏訪地方。
一面の雲に覆われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1d/5f93514e564ed1e58ed1c362eb3a675e.jpg)
家に帰り9時頃には全体が厚い雲に覆われている。
こんな日は雲海が綺麗だろう。
さっそく出かける。
塩嶺峠中腹まで行くと真っ青な青空。
塩嶺御野立公園に着くと諏訪湖の上には雲海が広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/84/841e19036751649659df42e1136d6bbd.jpg)
厚い雲である。
八ヶ岳方面の雲海は波が打ち寄せるように広がっている。
そんな情景を見ていると同じようなにわかカメラマンが数人。
雲海を見ながらうわぁ~!凄い...の連発。
10時にはその雲も無くなり諏訪湖が輝いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9b/cb7e681015a8761cf1dc41c6746655aa.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
星が瞬いている明け方である。
西南西の方角にはおおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオン、オリオン座のベテルギウス。
その明るく輝く星からなる冬の大三角が位置している。
久しぶりに朝早くの散歩である。
この分だと諏訪湖から富士山が見えるかも...。
そんな気持ちで歩き始める。
さて漕艇場辺りまで行くと空も白々と明けてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2d/4d79f024234ef5b18b75738de8a91c5d.jpg)
山の中腹には霞らしき一条の帯。
6時を過ぎた頃には早くも朝連。
湖面に漕ぎだす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/55/0f64ed4f3adc2d2d7f21c17c9947e6b5.jpg)
この頃になると少しずつ雲が広がる。
西側の空は雲に覆われている。
先ほどまで晴れていた諏訪地方。
一面の雲に覆われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1d/5f93514e564ed1e58ed1c362eb3a675e.jpg)
家に帰り9時頃には全体が厚い雲に覆われている。
こんな日は雲海が綺麗だろう。
さっそく出かける。
塩嶺峠中腹まで行くと真っ青な青空。
塩嶺御野立公園に着くと諏訪湖の上には雲海が広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/84/841e19036751649659df42e1136d6bbd.jpg)
厚い雲である。
八ヶ岳方面の雲海は波が打ち寄せるように広がっている。
そんな情景を見ていると同じようなにわかカメラマンが数人。
雲海を見ながらうわぁ~!凄い...の連発。
10時にはその雲も無くなり諏訪湖が輝いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9b/cb7e681015a8761cf1dc41c6746655aa.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)