さて今日は諏訪大社下社の遷座祭。
夏の遷座祭はお舟祭といい国道を通行止めにする。
数百人程の氏子が御霊代を春宮から秋宮へ移す遷座祭である。
午前中は横河上流に行った為午後3時頃より秋宮方面へと向かう。
カメラの電池が切れてしまった。
仕方なく携帯で写真を撮る。
人、人、人の中を泳ぐようにして進む。
お舟の前には散水車。
道路との滑りを良くするためだ。
人力で重さ5トン程の柴舟を引く。
通りには屋台が並び長持ちも繰り出す賑わいである。
掛け声や木やりが鳴り響く中、通行止めになった国道を柴舟は元気よく進む。
途中で柴舟は倒され氏子から歓声が上がる。
それにしても暑い。
最後まで見ていようと思ったが何せ今日はよく歩いた。
疲れもそろそろ限界である。
今日はここまで!
人の流れに逆らい帰るのも一苦労である。
混雑から抜けると少し涼しくなったようである。
夏の遷座祭はお舟祭といい国道を通行止めにする。
数百人程の氏子が御霊代を春宮から秋宮へ移す遷座祭である。
午前中は横河上流に行った為午後3時頃より秋宮方面へと向かう。
カメラの電池が切れてしまった。
仕方なく携帯で写真を撮る。
人、人、人の中を泳ぐようにして進む。
お舟の前には散水車。
道路との滑りを良くするためだ。
人力で重さ5トン程の柴舟を引く。
通りには屋台が並び長持ちも繰り出す賑わいである。
掛け声や木やりが鳴り響く中、通行止めになった国道を柴舟は元気よく進む。
途中で柴舟は倒され氏子から歓声が上がる。
それにしても暑い。
最後まで見ていようと思ったが何せ今日はよく歩いた。
疲れもそろそろ限界である。
今日はここまで!
人の流れに逆らい帰るのも一苦労である。
混雑から抜けると少し涼しくなったようである。