趣味真っ盛り!!

人生これから! 元気に趣味を楽しんでいます。

AFボーグ 焦点距離600mm相当 完成

2015年03月19日 | 写真
味のない方はスルーしてください。
単なる覚え書きとして...。

ーグ77EDⅡをAF化しようとしてたくさんの方のブログやホームページを参考にさせてもらった。
少しずつではあるがAF化に近づいている。
始まりは101EDⅡの部品を使い77EDⅡの対物レンズを購入。

れで沼にはまることなくAF化を試みたのである。
レデューサーとしてACクローズアップレンズ(AC CU)を使い明るくしよう。
77EDⅡの対物レンズは焦点距離510mm、F=6.6である。

AC CU No.3の倍率は0.756倍。
これを入れることにより焦点距離:510×0.756=385.56mm
F=6.6×0.756=4.99になる。

しAC CU No.3を対物レンズの近くに置くと解像度の低下がみられると言う。
F値は明るくなるのだが...。
さてそこで組み合わせを考えて見た。

る方の655mmの組み合わせである。
   ・[2178] 77EDⅡ対物レンズ
   ・[7800] Φ80 L205mm鏡筒
   ・[7749] ドロチューブホルダー
   ・[7835] ヘリコイドM
・AC CU No.3
・[7508] 2インチホルダーS
・[7000] カメラマウントホルダーM
・[5002] ペンタックスカメラマウント
この順番を真似をして組み立てをする。



焦はするものの重い。
ドロチューブを伸ばした時に鏡筒がガタつく。
と言うことで[9777]しゅう動ベースリングと[7507]M68.8→M57ADを購入。
・[7835] ヘリコイドMの代わりに[7507]M68.8→M57ADを入れそこに[7509]2インチホルダーLを入れたのである。

量は軽くなったもののもともとF=6.6の暗いレンズ。
カメラ側にAC CU No.3があるのでF 1.7×のピントが合わせずらい。
そこでAC CU No.3 の位置を変更。
焦点距離も600mmになったものの明るくなった分スムーズにピン合わせが出来るようになった。

の組み合わせは以下のとおりである。
   ・[2178] 77EDⅡ対物レンズ
   ・[7800] Φ80 L205mm鏡筒
   ・[7749] ドロチューブホルダー
   ・[9777] しゅう動ベースリング
・[7507] M68.8→M57AD
・[7604] M57/60延長筒L
・AC CU No.3
・[7508] 2インチホルダーS
・[7602] M57/60延長筒S
・[7000] カメラマウントホルダーM
・[5002] ペンタックスカメラマウント
の順番で合焦する。



2cmほど対物レンズ側に移動したのだが明るくなる。
ボーグの場合絞りがないので開放の場合は被写界深度が浅い。
深くするために対物レンズに◎状の黒い厚紙を置く。
それは絞りの代用品として外径Φ77×内径Φ57で作成する。
対物レンズそのままより被写界深度は深くなる。

の組み合わせだと手持ちで十分対応が付く。
[9777] しゅう動ベースリングを挿入したことでドロチューブの移動もスムーズである。
またシャッターボタンは基本的には押さない。
押すと上からの圧力で対物側がぶれる。
超望遠になる程、手ぶれが激しくなる。
その為常にピストル型のシャッターレリーズを使っている。

EOS 7DMarkⅡ+400mm+エクステ1.4×と長さを比べて見ると...。
77EDⅡの対物レンズの分だけ長い。
重量は両方同じ位である。
はたして解像度はどちらが上であろうか。
撮り比べて見る必要がある。



得のいくAFボーグが完成。
天気は雨降り。
晴れた日に試し撮りに出かけよう。