ヤブカンゾウの天ぷらから、
Eテレで「やまと尼寺精進日記」という番組が、
再放送?されているのを、
ブロ友さんのコメントで知った。
ネット検索していたら本もあるとのこと。
買いました。
(*^^*)
奈良大好き。
この尼寺へ行きたいな。
尼寺から、
もっと登っていくと、
大和三山を見渡せられる、
パノラマ絶景が広がる場所があるんだって。
尼さん達が整備した道だそうですけれど、
その見晴らし台から大好きな奈良を眺めてみたい。
足腰丈夫なうちに。
コロナ早く終息してね。
音羽山観音寺。
待っててね!
でね、
ヤブカンゾウのことなのですけれど別名忘れ草といいます。
以下青文字はネットからの借用です。
ユリ科ワスレグサ属の多年草です。
キスゲ、ノカンゾウ、ヤブカンゾウなどがありますが、
日本では古くから「忘れ草」とよばれています。
この花を持っていると、
辛いことを忘れることができると言うことです。
あらっ!
持ってるだけでなく、
食べちゃったってことは!
辛いことは皆忘れちゃったってことね。
(^_-)-☆
『やまと尼寺精進日記』
やまと尼寺の日々が楽しめた本でした。
そしてその2も買いました。
2には、
お料理が一杯載っていて、
とても楽しめそう。
尼さんがたと一緒に夏を乗り切りましょう!
なんて思うほどです。
(*^^*)