田舎主婦の日日是好日

今日も生きてることに感謝かな。

人間ドックって何歳までなの?

2021年11月13日 | 美容・健康・おしゃれ

気になることが多々あり、

まとめて!

先日人間ドックを受けてきました。

 

でも今回、

「人間ドックって何歳まで行けばいいのかな」

という疑問が湧いたのです。

 

だってね65才を過ぎてくれば、

どこかは悪いところは出て来るのですもの。

ドックは何歳までかかればいいのでしょうか?

 

平均寿命を超えた方には、

人間ドックよりもむしろ、

かかりつけ医を決め日ごろの健康管理や、

体調不良のケアをしてもらいましょう。


人間ドックの受診よりも、

寝たきりにならないように足腰を鍛えたり、

転倒を予防するために生活環境を整えたり、

認知症を予防するために、

趣味などを通して、

社会的な活動を続けたりすることが重要です。


そして、

「どれだけ(長く)生きるか」よりも、

「どう(質)生きるか」を大切にしてほしいものです。

 

上記のような意見がネットにありました。

 

私も、

悪いところを数えていくより、

残されている良いところを使って、

元気で生きていく方が良いのではと考えるほうです。

 

ですので87才!という、

女性の平均寿命まではともかく、

ある程度の年になったら、

ドックも市の検診も、

やめようって思ってます。

 

でもね、

人間ドックにも、

90代の方もいらっしゃるそうですよ

 

知人にも90代でも車を運転し、

仕事現役の方も数人いらっしゃいますから、

こういう方は安心を得るためにも、

1年1度のドックは必要なのかもしれませんね。

 

さて私、

精密検査を免れ、

何とか掛かり付け医だけで大丈夫そうで、

ホッとしました。

 

まだ次代への引き渡しが済んでませんから、

程々に元気でいませんとね。

 

土日コメント欄閉じてます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする