田舎主婦の日日是好日

今日も生きてることに感謝かな。

源氏物語:椿餅モドキ&本『月と日の后』

2024年12月11日 | 趣味・本・テレビ他

2020年にTVで、

「源氏物語の椿餅を再現しよう」と言うような番組で、

椿餅もどきを作りました。

以前の記事はココ

 

1年間「光る君へ」にどっぷり浸かりましたので、

椿餅は作らねば(笑)

 

ドラマでは清少納言が「敦康親王さまから」と、

彰子に椿餅が届けられてましたね。

 

中身が見えませんでしたが、

椿の葉にお餅を包めば椿餅(笑)

 

これでは自己流解釈すぎますが、

今回は道明寺粉もつかわず、

お餅を中に入れ練り餡で包んでみましたので、

「椿餅もどき」なんてものでなく「モドキモドキ」です。

 

ですが椿の葉がいい雰囲気を醸し出します。

葉の中身はこんな感じ。

お餅と餡子が逆ですから椿餅とは言えないのですが、

こうして気分だけ平安の世に浸りました。

 

そして本。

『月と日の后』

冲方 丁(うぶかた とう)著

 

花水木さん御紹介有難うございました

 

彰子の小説だそうですのでドラマが終わってから、

『光る君へ』の余韻に浸ります。

 


コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冷泉家:光る君へ第47回 | トップ | 「光る君へ」付け加え:位階と色 »

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
VINさま (うばゆり3)
2024-12-18 11:27:27
こんにちは

ご丁寧に有難うございます。このくらいなお返事は大丈夫ですよ(*^^*)
ただいま今日、3度目の休憩なんです(笑)

以前の想いをすれば本当に気楽な年末です。
でも、私の身体も年々高齢化してますので(爆)早めにお休みしてるのです(^_-)-☆
年賀状書きもご近所へのお歳暮もこれからですし大掃除もまだなところが(;^_^A

柴犬のモモちゃん♡ こう書いただけで私も涙があふれてくるのです・・・
私にも愛犬がいて、どんなに支えてもらったか涙涙・・・ペットだって人と同じように大事な存在ですよね。
そして地位は私たちが一番下(^_-)-☆ (^_-)-☆

>blogを2年前に断捨離
きっと!どこかでお会いしてたかもしれませんね。
ですが今こうしてお話できて「Kさんとの文学問答」をお聞きするのも楽しみです。
私は書くことは苦にならないと言いましても案外文学は苦手なんですよ。 上手い言い回しなど全然できません。
そして!VINさんとは尊敬する方のお一人が同じですよね。どこか似ている私達のようです。

ブロ友さんって本当に宝ですね。亡くなられても今でも励まされて・・・

ドジな私ですが新年もまたよろしくお願いいたします♡
返信する
Unknown (VIN)
2024-12-18 09:51:19
超ご多忙なうばゆりさんに、それも年の瀬にコメントするのも憚られますが、お礼が言いたくて・・・すみません。
なので返信は不要です。
ずっと前からそのお人柄に惹かれての隠れファン、ブログは拝見していたのですが、勇気を出してコメントさせていただいてからの交流本当にありがとうございました^^
想像していた通りの誠実で明晰でそしてがんばりやさんでかわいい方、うさたんやインコちゃんへの愛にも心打たれています。
私にも大切な大切な柴犬モモがいて、彼女の中で私の地位は・・・
夫>時々現れる家族>友人たち>佐川急便のおばさん>通りすがりの人>>私、という低い低い位置なんですよ😢

ゆりさんよりかなり年上でありながら知識も働きもゆりさんの何十分の一にも届かないですが、ものの見方が似通っていることが嬉しく、そうね、そうね、と心で共感ばかり。
長くやっていたblogを2年前に断捨離しましたが、そのとき思いっきり交流したかったなと。
いまでも当時のblogで交流のあった人々は私の宝物です。
新参者ですが来年もよろしくお願いいたします。
返信する
トナトラさま (うばゆり3)
2024-12-18 08:58:56
おはようございます

ご丁寧に有難うございます。
コメントは入れるところへはいつだって大丈夫ですよ♡
今、コーヒータイム。休み休みの仕事なのでマイルームで一服中♪

こちらこそトナトラちゃんの楽しい、さえ先生やお嬢様のお話を有難うございました。
うちのウサタン、もっと私のドジをしゃべってたんだけど(笑)アップ前に私が削除したんです(^_-)-☆

皆様も楽しく良き新年をお迎えくださいますように♪♪新年もどうぞよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (小松音楽教室 トナトラ)
2024-12-18 08:18:31
おはようごじゃります🐯
コメント欄閉めているのに、こちらに来ちゃってごめんなさいでごじゃります💦
どうしてもお礼が言いたくて。
今年もたくさん僕の所に寄ってくれて、そしてコメントもたくさんありがとうごじゃりました💕
風邪とかひかないようにして、素敵な新年を迎えてね🪅
お返事いらないからね!🐯
返信する
魔女さま (うばゆり3)
2024-12-11 20:54:47
コンコン・・・

ゴメンゴメン・・・早めに鍵をかけちゃった・・・
玄関から遠い部屋でコンコン・・・聞こえなかった(;^_^A

>そうだウサタンのウンチに魔法をかけようか?

ウサタンのウンチも先ほど片付けちゃった(笑)ずっとウサタン私に抱っこされてたの。

おもてなしできず、寒さの中に居させてごめんなさい。それにしても!箒で飛んでくるって早いんですね~~
寒かったでしょ?雪があるし、雪も舞ってたでしょ?
私が、すぐ出てかなかったから帰られちゃったのね。

椿餅の時期より、ぼた餅の時期が寒くなくていいですよ。
それでもお部屋は温めて置きますからね。
おやすみなさい♡
返信する
(✿✪‿✪。)コン!コン!♡ (魔女だよん!)
2024-12-11 20:37:21
キツネじゃないよ!
寒い~~。小魔女地方は、こんなに寒いんだ。
北風逆らって飛んできたのに、もう椿餅ないの?
お茶道も忘れちゃったの??
せめて熱い番茶ちょうだい!
そうだウサタンのウンチに魔法をかけようか?
偽物椿餅を殿に…私には茶箪笥に隠しておいた殿のおやつ椿餅下さいな。(笑)

お休み~~~なさい!(⋈◍>◡<◍)。✧♡
返信する
VINさま (うばゆり3)
2024-12-11 19:36:48
こんばんは

私はもの好きですね~(^^♪

でもね、甘いもの苦手って私もそうです。
お料理などでも、規定より、かなりお砂糖は減らしてるんです。
ですので、自分のためだけに和菓子を買うということは無いですし、作るということもないですね。
作るときは何時も爺様のオヤツ用で、「私が作った」と自慢してお茶に出します(笑)
居てくれるから作ろうという気になるんですね。

そして「ねりきり」は粘土細工みたいで楽しいんです。
やっぱり、もの好きですね(;^_^A
返信する
魔女さま (うばゆり3)
2024-12-11 19:24:29
こんばんは

今晩❔きゃっ!もうみんな終わってますよ~~

次回作ったら、お座敷、お掃除して、お花も飾って、良いお皿でお待ちしますね。
こういうのはお抹茶が一番合いますね。 

でも、私はお点前忘れてしまってますので、ポットからジャ~で、カシャカシャの味気ないものです。
一からやり直せ?? いえいえ、もう心臓へ来るようなものはパスです(;^_^A
返信する
Unknown (VIN)
2024-12-11 17:32:29
うばゆりさんの何でもやってみるという姿勢に感服させられっぱなしです^^
椿餅、薮椿の葉っぱから想像して、きっと小さなひと口サイズのかわいらしい餡餅、これなら甘いもの苦手の私もお茶請けにいただけそうです☺️
疲れたときなどいいですね〜。
夫は甘口辛口両党だったので存命中はおはぎや桜餅など作っていました。
先日整理していた使いかけの道明寺があって懐かしかったです。
若い頃はまったく和菓子は口にしませんでしたがある年齢を超えてひと口なら美味しいと思えるようになりましたが、自分のためには作らないので目で楽しませていただいて感謝です。
返信する
(✿✪‿✪。)こんばんは!♡ (魔女だよん!)
2024-12-11 17:27:46
椿の葉っぱの間には、あんころ餅。
美味しそう~~。
平安の椿餅よりも美味しいに違いない。
器からも素敵なセッティング。
お着物着て、お茶の一腹、点てて下さいね。
今夜魔法の箒で飛んでいきますので、モドキではなくて美味しく進化した椿餅、残しておいて下さい(笑)(⋈◍>◡<◍)。✧♡
返信する
なおともさま (うばゆり3)
2024-12-11 16:25:45
こんにちは

私はね、年末になれば急に手抜きを始めるのです。
年末に風邪をひいたら困るとか、こんな時に滑って転ぶと困るとか。
雪が降りましたので気を付けていかねばで、なんだかんだと理由を付けて、お家遊びをしています。

椿の葉は綺麗ですね~~
同じ大きさで揃えて取ってきました。 艶葉で平凡なお菓子でもオシャレに変身です。
松葉より綺麗なので楽しんでくださいね(^^♪
返信する
Unknown (なおとも)
2024-12-11 15:53:06
こんにちは!

椿餅は未体験です。綺麗な椿の葉が良い仕事をしてくれますね。道明寺粉は手元にありませんが、椿の葉は売る程庭にありますので、私も真似して作ってみます。上手く出来たらご報告します。ささゆりさんは、平安の世界を楽しんでおられ、雅で良いですね。私はドタバタの毎日で、トホホです(涙)なおとも
返信する
マイラさま (うばゆり3)
2024-12-11 13:18:27
こんにちは

はい、椿は1本藪椿(ヤブツバキ)があります。
春に赤い花を咲かせますが花は寒さで傷んだりします。

でも葉は常緑なので生け花に剪定して使ったりしてますが、お菓子としては2度目です。
こんなに、つややかな葉ですから、お客様の時にもどんどん使いたいと思います。
何でも挟めば「椿○○」(笑)(笑)

そうですか、バレーのお話は途中(^^♪

断然、生の公演を観てみたいです。上京しないと無理だと思いますけどね。

コザクラちゃん、マイルームで、今お昼寝中でしたが、声をかけたらすぐ反応しました。
可愛いです♡♡
返信する
こんばんは~♪ (マイラ)
2024-12-11 12:47:18
椿餅。以前の記事も拝見してきました。
葉っぱは緑でつやがあって綺麗だし、中身も美味しそうですね。
こんな素敵な物が作れるなんてすばらしい~。
椿の葉はお庭にある木からとられたのでしょうか。
お客様に出したらとても喜ばれそうですね。

ゆりさんの記事で将棋の村山さんのものへのコメントを書きかけていて、投稿しないままそのままになってしまっています。それからずいぶん日にちが経ってしまっていてすみません。

先ほどはバレエの記事へのコメントをありがとうございました。
あれは実はまだ下書きの段階で途中なのですが、用事で呼ばれて焦った時に間違って投稿ボタンを押してしまったみたいなのです。
今、下書きフォルダーに入れてあり、また後で続きを書く予定です。ゆりさんのコメントもそのまま保存してあります。つい慌ててしまってすみません。

では可愛いウサタンちゃんと、カラフルで綺麗なコザクラインコちゃんにもよろしく~♪♡
返信する
hanaちゃんさま (うばゆり3)
2024-12-11 12:34:02
こんにちは

御菓子には葉が使われますね~
お料理にも使われ、その葉の果たす役割って大きいですよね。
柏や桜、そして笹など、その香りがついて美味ですね。
椿の葉は香りは付きませんが青々していて綺麗なので、いろいろなものに使えそうです。

ご紹介された本は楽しみです。
今読み始めたら家事になりませんので(笑)お正月のお楽しみです(^^♪
返信する
カロンさま (うばゆり3)
2024-12-11 12:27:40
こんにちは

今回の御菓子は椿の艶々した葉に助けられました。
葉に挟むだけでオシャレになるお菓子ですね~~
来客の時に椿の葉を使おうかな(*^^*)

がんもどき・・・もどきですからガンではないですね(*^^*)ブロ友さんら5年を次々クリアされてます。

『それから』は大昔読んだはずですが内容は記憶にございません。私はギインモドキ????ですね(;^_^A
返信する
kazuyooさま (うばゆり3)
2024-12-11 12:21:51
こんにちは

サイトご紹介有難うございます。清少納言老けてますね(*^^*)
清少納言とも再会ならば・・・紫式部とよりを戻す??

道明寺粉は関西ですよね。最初はTVで再現されたように作りましたけど、今回は手抜き(笑)
でも、おはぎとは違う食感で美味しかったです。
返信する
Unknown (hananoana1005)
2024-12-11 11:09:52
なるほど❗️
なるほど椿餅ですね🥰



椿
椿の青々とみずみずしい葉が引き立てて、美味しそうです🥰
ドラマの余韻に浸るための本を用意されているとは⁉️
さすがゆりさんです❗️👍
また感想などお待ちしています☺️
返信する
うばゆり3さん、こんにちは (カロン)
2024-12-11 10:20:25
椿餅ですか。
椿の濃い緑の葉が、艶々していていいですね。
ゆりさんの手にかかると、何でもおいしくなってしまう。
小説の冒頭に椿が出てくるのは、漱石の「それから」でしたっけ?

私は、がんもどき爺さんです。(去年、癌の手術をしたから、モドキ爺さんかな)
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2024-12-11 09:03:43
道明寺粉からの連想は、関西の桜餅です。関東は餅をピンクにですね。
美味しければ、内外が逆でも---、綺麗にお作りです。ご存じとは思いますが---。
https://www.youtube.com/watch?v=1l3hNXgHapQ
返信する

コメントを投稿