山崎 喬

加賀生まれ(金澤)

みず芭蕉

2007年05月02日 14時40分42秒 | Weblog
風間浦村スポ-ツ施設へ行く途中に群生を発見(地元では誰でも知っているが)。
形から牛(ベ-ゴ)の舌というらしい。寒冷地ならどこでもあるのかな。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風間浦村易国間の海から | トップ | 海峡に生きる »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
水芭蕉 (Unknown)
2007-05-10 13:37:52
昭和50年ころは連休というと青森の酸ヶ湯に滞在した。目当ては温泉ではなくスキーである。
酸ヶ湯のこの頃は青森からのバスだけが開通して酸ヶ湯温泉が営業をするのだが好きもののスキーヤーや温泉目当ての夫婦連れなどで賑わうのである。

山スキーだから歩いて二時間から4時間位登っては雄大な雪原を大滑走できるので本当に気分の良い山スキーだった。
途中に、丁度この写真のような場所があちこちにあり、水芭蕉が咲いているのを見物出来たのもこの山スキーの楽しみである。

バス道路から100メートルも入ったところに点在していたが、あれから30年?
水芭蕉は健在だろうか。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事