風邪が治らず、腰痛もしんどい。咳き込んでいるので、喘息再発が心配で、ジムもどこも行かずゴロゴロしているうちに、夕方が近ずく。もう1時間たったら、夕暮れになる。こんな時は録画を見る絶好の機会。BS1のシリ-ズ「秘話でつづる第一次世界大戦」が勉強になった。植民地から送られてくる兵隊の映像はフランスもので見たことがあるが、今回はより多く見られた。初日の「女性たち」はカラ-化されていて、リアリティが迫る。「戦火の馬」はスピルバ-グの映画にもある。「伝令」はドイツ最後の皇帝ウイルヘルムやロ-ザ・ルクセンブルグ時代映像が出てきて、当時の社会が想像しやすい。画像右手は、再建築予定の貿易センタ-ビル。モノレ-ルと東京タワ-、20世紀後半の象徴でもあるが、モノㇾ-ルは何処に向かっていくのだろうか。開戦100年を向かえる第一次世界大戦の今年、深くこの時代を考えることが必要かもしれない。歴史は現在、未来とにつながっていく。また再放送があるだろう。タイトルは次。骨ある編集者に感謝。
最新の画像[もっと見る]
-
寒風に吹かれてひざ痛か 5時間前
-
ゴルフは視るだけになった 2日前
-
花粉もまいるが・・・ 2週間前
-
画像を作ってみた 3週間前
-
おめでとう HOF 4週間前
-
正月も遠くなった 1ヶ月前
-
本年もよろしくお願いします 2ヶ月前
-
年末の散歩 2ヶ月前
-
クリスマス・ツリ- 2ヶ月前
-
金沢は弁当忘れても、傘は忘れるな 2ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます