ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

手話サークルの後は・・・

2018-07-14 | ボランティア
手話サークルは
1月から目の不調が続き2月、3月とお休み。
4月、5月は復帰したものの後半1時間だけ。
6月は手術でまたまたお休み。
7月、やっと再復帰しました(ホッ)

入院中は突然、お見舞いに現れて驚かされる
気のおけないお仲間たちです。

サークルの後はいつもランチ&女子トーク
聾者も一緒の時は手話を使います。

昨日はインドカレー
最初にスープとサラダが出てからの
ナンの大きさにビックリ ‼︎
わらじ2足分はあります。



私はマイルドで十分ですが、
辛いのがお好きな方も。。。
味見させて頂きましたが
ヒ〜〜〜〜〜ッ
汗が噴き出しました!

このナンが食べ切れたのは40代の彼女ひとり。
60代は皆、半分お持ち帰りとなりました〜♪











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手話講座

2017-02-28 | ボランティア
1年間の手話ネイティヴコースが修了しました。

ネイティヴというのは聾の先生が一人
通訳の先生は付かないクラスです。

どこまで上達したかと言われると? ? ?ですが
同じような考えを持ったお仲間との勉強は
楽しかったです

このクラスに毎週、高山から通って来る人がいます。
朝8時過ぎに家を出て、夜は9時頃家に着くそうです。
彼女のがんばりがいつも私の励みでした。

駅まで送り迎えをされているご主人も
高山で盲人の観光案内をボランティアでされています。
思いが一緒のご夫婦、素敵です。



そんな彼女から高山のお餅をいただきました。
黒豆の入ったお餅初めて

今度、高山に行くね




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須英彰さんの手話語りワールド

2016-11-28 | ボランティア
昨日は雨の中、手話仲間と
名古屋北文化小劇場へ行って来ました。
NHK手話ニュース845金曜日キャスターの
那須英彰さんの講演会です。



「ろう者のよくあるハプニング爆笑おもしろ特集」
わかりやすく笑いを交えて手話で話されました。


通訳がないので
私のような初心者が読み取れるか
心配だったのですが。。。

ろう劇団で15年間活躍された後
フリーで一人芝居、二人芝居活動中とあって
さすがですね!

大きな身振りと豊かな表情で
お芝居のように
舞台を駆け回って表現されたので
分かりやすく楽しい講演会でした。
汗だくだ〜とおっしゃってました

今日もまた、手話教室に行ってきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今村彩子さんの”スタートライン”

2016-07-14 | ボランティア
名古屋在住の今村彩子(あやこ)さん。
生まれつき耳が聞こえない映画監督さんです。
先週、手話サークルにお招きして
三作目となる映画制作のお話を手話で伺いました。

私が手話を始めるきっかけとなった
一作目の「珈琲とエンピツ」

二作目はブログにもアップしましたが
東日本大震災の時のろう者を描いた
「架け橋 きこえなかった3.11」

そして三作目がこの「スタートライン」です。



耳の聞こえない彼女が沖縄から北海道宗谷岬まで
自転車で日本縦断。
伴走のカメラマンはいますが、自力という条件で
道中の人々とコミュニケーションをとりながら
57日間かけて縦断した記録映画です。

<上映予定は下記のとおり>

新宿  K's cinema  9月3日(土)より
名古屋 シネマスコーレ 9月17日(土)より
大阪  第七藝術劇場  9月予定

私は楽しみにしています。
きっと彼女のバイタリティーに元気もらえるはずです!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての手話体験

2015-10-19 | ボランティア
日曜日は地域のふれあい広場があり
私たちの手話サークルもボランティアとして参加しました。



↑開会式で司会や来賓の手話通訳ができるのはベテランの方です(一番右端)

私は手話サークルに入れていただいて1年ですので
社会福祉団体二つの短いあいさつの手話通訳でした。

その場では何とか手が止まらずホッとしたのですが
後で間違いに気付き恥ずかしくなりました

でもその単語は二度と間違えることはないと思えば
いい勉強になったかも。。。

  

手話コーラスにも参加しました♪
今年は「アナと雪の女王」の「ありのままで」と
「森のくまさん」を披露。

エルサやくまさん、おじょうさんも登場して笑いが。。。

  

点字体験もしました。
大変な作業です。

いろいろな経験を楽しめた一日でしたが
長年ボランティアをされている方たちには
頭が下がります。
私もできる範囲でお手伝いできたらと思っています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

架け橋 きこえなかった3.11

2014-03-09 | ボランティア
手話を勉強中なので、ずっと観たいと思っていた映画です。
長久手「文化の家」で上映されると聞いたので、行ってきました。



耳の聞こえない人たちは
目に見える情報だけが頼りです。
地震がおさまった時、安心したそうです。
でも、津波警報は鳴り続けていました。
それが全く聞こえなかったのです。

情報は命を守るものなのに
津波警報が聞こえなかった。。。
多くの命が失われました。
命を守る情報に格差があってはならない。


この一心で
自身も聾者である今村彩子(あやこ)さんが作った
ドキュメンタリー映画です。

震災11日後から2013年7月までの2年4か月にわたり
現地での聾の方たちの取材をまとめたものです。
一般の震災のニュースでは知ることのできない現実がありました。

映画のタイトルにもなった「架け橋」は
人と人を結ぶのはもちろんのこと
人と地域、人と情報
今日から明日へとつなぐ
大切なものだと気づかされる素晴らしいドキュメンタリーでした。

映画を見終わった後
誰もが何かの架け橋になりたいと思ったのではないでしょうか


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会議が終わって。。。

2014-01-01 | ボランティア
「お疲れ様でした。」 の後の爽快感、何とも言えず でした。

今回、本部は請負会社ジェイコムのスタッフ数名と私たちボランティア5人。
事前に準備はしてあるものの、当日となれば本部はごった返しのてんてこ舞い。

大きな学会の裏方で、非日常的な緊張感を味わい
私としてはどーっと疲れ がでたものの、不思議と心はリフレッシュ
このアンバランスな爽快感がボランティアの醍醐味でしょうね。
まだまだ、続けて行きたいと思っています。



昨日の写真でお気づきの方もあるかもしれませんが、
2階通路に 金シャチ が奉られ
前には どえりゃあ、大きい賽銭箱
なんでも、名古屋城本丸御殿再建の資金集めだそうで。。。

ウーン。(; ̄ー ̄) ...ン?
そういえば、金シャチも万博で国際デビューしたからなあ。
今度は国際会議かい?





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でたらめ手話通訳 !?

2013-12-13 | ボランティア
南アフリカで行われたマンデラ元大統領の追悼式での
手話通訳は、いったい誰だったんでしょう?
とんだ茶番でしたね。


昨日はちょうど、手話講座がある日だったので教室でも話題になりました。
手話は言語によって違うので、わかりにくかったのではないかとも思いましたが
家に帰ってテレビを見たら、私でも何コレ??? でした



私も「聴覚言語障害情報文化センター」で手話を習い始めて2年目になりました。
授業は聾の先生と手話通訳のお二人です。
文法はだいたい終わって、今は意見発表やビデオの読み取り練習が中心です。

手話は視覚言語なので
「健聴者と会話しているようにぼーっと見ていてはダメ!!!
瞬きしないで集中して見ないと見落とすから。」

と通訳の先生に言われ、最初の頃は目が本当に疲れました。
最近は少し慣れてきたのか、瞬きしています(笑)

よく手話通訳の手話はわかりにくいと聾の方は言われます。
それは、日本語をただ手話に置き換えているだけだから。。。

聾の人は耳が聞こえないのですから、日本語の文法がわかりにくいので
いくらその日本語を手話に置き換えても、通じませんよね。

聾の人と話す手話はほとんどゼスチャーに近いです。
身振り手振り、顔の表情と指さしです。
健聴者には指を刺すのは失礼という文化がありますが
聾の世界ではこの指さしがとっても重要です。

指さしが主語を表し、話の中に出てきた人は2度目からはこの指さしで表します。
聾の人は指さしたそこに人が見えるのだそうです(凄いでしょ!)
あたかもその人がそこにいるかのように、体の向きを変えます。
時に自分、時にその人になる「なりきり」であり、落語にとても似ています。
面白いと言えば、面白いですが、
そこに人が見えない健聴者にとっては難しいことです。

最初に手話を学ぶにあたって大切なこと3点を教えていただきました。
1.伝えたいという気持ち
2.映像が見える
3.登場人物になりきる


まだまだですが、いつか私の手話も役に立つことがあるかもしれないという希望をもって
少しずつですが、続けていけたらと思っています。



今回のなぞの通訳士のおかげで、手話が注目されたことはよかったですが
肝心の要人たちのスピーチが聾の方たちに通じなかったことは残念でしたね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジデイズ

2013-02-09 | ボランティア
昨年4月から手話を習ってきました。
習おうと思ったきっかけは、やはり病気のことがあって
たくさんの人に助けられてここまで来れたのだから
私も少しでも人の役に立ちたいと思ったことからでした。

でも、1年間習ってきて思ったことは
人を助けるとかではなくて
手話はコミュニケーションのひとつのツールであり
社会のみんなが学ぶ必要があるということです。
英語を学ぶように。。。
社会には中途失聴になった人も多くて、聴覚障害者の多いことも驚いています。

教室のお友達に教えてもらった「オレンジデイズ」のドラマにはすっかりはまってしまいました



青春のもどかしい恋愛と仲間たちとのはじける大学生活を
結城櫂(妻夫木聡)と4年前に聴覚を失った萩尾紗絵(柴咲コウ)たちが手話で演じています。

青春ドラマならではの
「振られたじゃなくて振られそう。。。」とか
「彼女をデートに誘っている」etc...覚えました!まぁ、使う機会もないですけど。。。

私の大学生活はこんなに輝いたものではなかったけど
やっぱり学食でのおしゃべりは楽しかったなぁ。。。

特に、柴咲コウと白石美帆が教室の入り口で手話で喧嘩するシーンは
何度も何度も巻き戻して見てしまいました。
ネイティブの方たちが使う手話とは少し違うと思いますが
まずは入門の私にはとても参考になるドラマでした。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア研修

2013-01-01 | ボランティア
「傾聴ボランティア」研修(全5回)に参加しました。

「傾聴ボランティア」とは
相手の気持ちに寄り添い、心を傾けてお話を受け止めるボランティアのことです。


まず、自分が口を閉ざし、ひたすら聴いてさしあげる。
意見も助言もしない。
相手に自分の考えを押し付けない。
相手に代わって結論を出したりしない。
話の内容にとらわれるのでなく、相手の感情の動きに意識を向けて聴く。

そういうことで、話している人は自分の気持ちを共感してくれたと安心できるのだそうです。



先日、介護施設で実習がありました。
私が担当した方は認知症のない方で、ご自分の苦労話を淡々と話されました。
「私はこういう運命なの。。。」と言われた時には
私も胸がつまり、涙をこらえるのに必死でした。

研修は終わりましたが、これから学んだことが生かせればと思っています。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする