ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

鉄板ナポリタン&ハンバーグ

2016-01-29 | 料理
ときどき、無性に食べたくなります。
なんてったって。。。。
昭和の人間ですからですね。



簡単に冷凍ナポリタンでチンして卵を流せば
昔なつかし~~ ♪ 鉄板ナポリタンの出来上がり。
アツアツ‼︎
そうそう、この味ですよね。



寒いときは鉄板でアツアツハンバーグもよし
ソースをかけるとじゅ~~~っと音がして
焦げるのが好きです。

寒いときはお鍋か鉄板ですね。
そっか、今はホットプレートでしたね。

やっぱ、私って昭和の人間だ~~~





旅の思い出が甦ります。。。

2016-01-26 | 食べ歩き
久しぶりに母とJRタワーズの「加賀屋」でランチしました。



次男がひと頃、金沢にいましたので
毎年、遊びに行っていました (^_-)-☆

主人も同行した時
3人で能登和倉温泉の「加賀屋」に泊まったことがあります。

りっぱな旅館でしたが
部屋食で仲居さんが一品一品運んで来るので
落ち着かず凝ったお料理の味が
よくわからなかったのを思い出しました

「加賀屋」の近くの海が見える場所に
パティシエ辻口博啓さんのできたばかりのお店
「ル ミュゼ ドゥ アッシュ」がありました。


PCで見ていただくと画像が動きます。 

今までに食べたのとは全く違うチョコケーキ。
あまりのおいしさにびっくりしたものです

昨年の朝ドラ「まれ」は辻口さんを
重ねて見ていました。

ブログを見ますと、2006年。
あれから10年近くたったのですね。

金沢ぶらり旅が大好きでした~
\(^o^)/

母も一度、連れて行ったことがあって
旅の思い出にと
尾山神社を切り絵にしてくれました。



母は今も切り絵を楽しんでいます。

10年ぶりの再会は年賀状のおかげです♪

2016-01-22 | 日常生活

「一度お会いしたいですね。」
年賀状に書かれる決まり文句。
書いていてもなかなか実現しないものです。

ところが、今年になって
1人のお友達が電話をくれたことで
10年ぶりに4人が揃うことができました

この4人、最初に出会ったのは20年前。
共通の趣味の英語&テニス仲間です。
その後、それぞれの事情でバラバラに。

私は病気になり
英語からもテニスからも遠ざかり
もう、会うこともないと思いながらも
年賀状だけは出していましたが
こんなこともあるんですね

昨日はホテルでランチをし
お互いの10年を話していたら
アッという間に4時間半たっていました。
(こんなに長居をさせてくれたホテルにも感謝ですが

勇気を出して私に1本の電話をくれた
お友達に本当に感謝です。

ありがとう

おしゃべりに夢中になって画像なし。
その代わりにコチラ↓



凍える冬に食べたくなる名古屋名物
「山本屋本店の味噌煮うどん」
あったまります~





雪だるま作ろう~~~♪

2016-01-20 | 
今朝は雪が8センチ程積もっていてびっくりでした!



主人は大阪出張だと言って早朝に出て行きましたが
新幹線大丈夫だったのかな・・・🚄

そうこうしていたら
こんなにかわいい孫っちたちの様子が送られてきました。

"Do You Want to Build a Snowman?"

アナ雪の雪だるま作ろう~♪
のメロディーが聞こえてきそうです



こちらは1歳になったばかり
"For the First Time in Forever"
生まれてはじめて~♪
の銀世界です



「ママ~なに~ このちゅめたいの~

なんとなく寿。。。

2016-01-18 | 料理
ブルっ (≧∇≦)
日曜日は寒さに加えてスッキリしないお天気で
テンション
なかなか布団から出られず・・・

朝食も遅いのに
すぐまたお昼時になり・・・
簡単だけど



年初めにいただいた紅白うどんにしたら
なんとなく気分が

寿

午後はハンギング用のお花の苗の購入と
ショッピングモールのSALEの4文字につられて
3時間程歩き・・・

お値打ち品をチョイチョイと *\(^o^)/*

こうた凧揚げまつり

2016-01-14 | 旅行
西浦温泉からの帰り道
幸田町役場に寄り、シャトルバスで現地へ。
午前10時30分
着いた途端、号砲花火が鳴り



だだっ広い田んぼの中で
各チームが一斉に大凧を揚げ始めました。



8畳~10畳くらいある凧が空に揚がると
あんなに小さく見えます。



法被には「幸田凧の会」と書かれています。
ロープをこうやって巻きつけるのですね。

やはり、今日は風が弱いようで
各チーム悪戦苦闘しています



こちらは子供たちが自由に凧揚げするゾーン。
小さい凧は調子よくいっぱい揚がっています。
見ている分には風がないのはいいのですが。。。



しまじろうチームも何度もトライです



あっ!揚がりました~~~

っと、やっぱりうまく風に乗れず急降下



残念。
無残に破れてしまいました

皆が口々に、今年は風がないと嘆いていました。
毎年、見ている時の寒さはこんなもんじゃないらしいです。
それでも、いくつかは最後まで高々と揚がっていました

久しぶりに田んぼの中を歩き回り
なんだか懐かしい気分です。
靴は泥だらけになりましたけどね

毎年1月の第2日曜日。
お出かけになる際は
必ず防寒対策と長靴をお忘れなく!

西浦温泉その3 夕日と朝日

2016-01-13 | 旅行
さて、今回は
私が退院してから初めての旅行(2008年7月)
お礼参りで泊まった思い出の宿。


西浦温泉は三河湾の小さな半島の先にある
小さな温泉街ですが
その中でお空に一番近い天空のお宿。

すぐ近くに「夕日が彩る丘」があり
美しい夕日が見られます。
この日の日没は16時57分。

What a gorgeous sunset !



刻一刻と大きな太陽が水平線に落ちていきます。



・・・



・・・



すっかり、沈んでしまいました。
もっと見ていたかったのに。。。
地球の自転、速すぎます

  

夕食。
私はあまり食べられないので
スタンダードプランにしたのですが
それでもボリューム満点。
ちょっと、苦しかったけどねじ込みました~



 

翌日の朝日は部屋から見ました。
寝坊助の私にとっては初日の出です
あの山の頂上に昨日の稲村神社があります。



ここに15年勤められているスタッフの方が
こんなに暖かくて風のない日はめずらしいと
おっしゃっていました。

私ってかなりの晴れ女 ⁉︎

この日は幸田町で大凧揚げがあるそうです。
凧揚げに必要なのは風ですが。。。
さて、どうでしょう?
見に行きますか?

西浦温泉その2 稲村神社と七福神めぐり

2016-01-12 | 旅行
だれもいない海・・・
夏は海水浴客でにぎわうこの海岸も
この時期は静かです。
遅いランチを海の見えるカフェでとり。。。



午後はどうしようか?
風もなく穏やかなので
この辺りを散策することにしました。



山頂に稲村神社があるここからの「万葉の小径」
登ってみます



山にも誰もいません・・・
万葉集の歌が書かれた10個の石碑が
ところどころに置かれています。

横に現代語訳が書かれているので
読みながら20分ほどの上り坂を
海を眺めながら歩きます

空は真っ青。空気はきれいで気持ちいい~
*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*



山頂の稲村神社
数えたら石段105段程ありました
知らない間に
私、随分健脚になっておりました(笑)
ここでもお礼参り



今回は車での旅行なので
欲張って西浦温泉の七福神めぐりも。
縁起のいいものには何でも飛びつく私です

なんだか新しい作りの石像だと思ったら
「平成18年西浦温泉開湯50周年記念」と裏に書いてありました。
西浦温泉と私、同じような歳だったんですね~(笑)

途中の駐車場になんと大きな落石
フェンスがしてありましたが
他にも落石や崖が崩れかけているような場所もあり
私と同年代ならそろそろ傷みも出てきますね。
要注意です!

影が長くなってきました。
そろそろ、天空のお宿へ入ります。 つづく・・・






西浦温泉その1 ガン封じ寺

2016-01-11 | 旅行
正式には西浦不動「無量寺」と言います。
たくさんの人がお参りに来ています。
身内やお友達でしょうか・・・
私のように本人かもしれません。

とにかく大勢の人が救いを求めてやってくるのです。



9年前の1月9日は
私が急性リンパ性白血病ph+ と診断された日です。

突然、闇の中に突き落とされたような恐怖。
健康な時には想像もつかなかったような不安。
医学は進歩したとは言え
心は折れそうになり何かにすがりたくなります。



私の闘病が始まって間もない頃
心ある人がこのお寺で御祈祷を受け
その手ぬぐいとお守りを下さいました。

私はお寺のことを知らなったのですが
その手ぬぐいとお守りはずっと私の枕元にありました。

そして、退院した翌年
初めての旅行はここへのお礼参りでした。

あれからまた8年経ち
薬を飲みながらも
ずっと寛解を保ってこられたことへのお礼と

できることならば
いつの日か
断薬ができますようにとお願いしました。

ありがとうございます。
9年後の1月9日は
雲ひとつない穏やかな新年です。



ゆず大根

2016-01-08 | 料理
おばちゃまたちのフィットネス
今年も始まりました。

おばちゃまたちここで大いに笑って
ストレス発散しています。
笑いが一番、健康の源ですものね。

先日、私のコートを
ちゃっかり着て帰られるおばちゃまがいたと思えば
今度は私の知らない間に私のバッグの中に
ゆずが入っていました

どこまでも自由奔放なおばちゃまたちです~
そういう私もその領域に足を踏み入れておりますが。。。



レシピ付でしたので早速、ゆず大根作ってみました。
初めて作りましたがいいですねぇ~
大根700gに砂糖100gって
砂糖多めかと思いましたが、ちょうどいい甘さでした。

また、お願いしま~す。