ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

お祝いディナー ♪

2017-11-27 | 食べ歩き
今年は移植10年目のお祝いの年だと言うのに
5月には肋骨にヒビ、9月には坐骨神経痛
10月には家庭のゴタゴタがあり
気分が落ち込む半年間でしたので
何か気分アゲアゲにならないかと・・・



お誕生日や結婚記念日、七五三など
我が家やまごっち家族のお祝い事
み~んなまとめてお祝いしようと
ちょっとリッチなお食事会をしました!

マリオットホテル18階の「那古亭」にて全員集合。
ステーキコースをいただきました。



個室を予約してゆったり水いらずで美味しいお酒とお料理

& 

目の前でシェフがジュージューしてくれるのには
まごっちたちも目をパチクリ!
9歳、7歳、2歳、みんなしっかり食べてくれました。



最後のデザートはお誕生日が近い3人に
"Happy Birthday"のメッセージ入り!
記念写真も撮っていただきました。

うれしいニュースもあり
ハッピーな食事会となりました。



街はもうクリスマスムードですね
お腹いっぱい幸せ気分でぶらっと歩きました。
高島屋前のビッグツリーです。



キッテ名古屋ビルのクリスマスツリーも見てきました。



みんなとお別れしてターミナルからバスに。
街のイルミネーションを見ながら
ほろ酔い気分で帰ってきました。

いいことがありますように





庭事情

2017-11-23 | ガーデニング
昨日からの雨も上がり
予定通り、庭師さんが入っています。
観賞用の庭はお手入れも大変。
お金もかかるのでいつまで続くか・・・

こちらは主人が管理している庭なので
私は干渉いたしません。
ただ、2回の休憩にお茶とおやつを出すのは
私の役目ですが・・・





私が自由にしていい裏庭では・・・
アップが随分遅れましたが
10月には少ないながらバラが咲きました。



けれど、蕾のまま開かなかったバラもあったりで
ガッカリ。
う〜〜〜ん、なかなか手強いです



こちらも10月
籠にビオラとアイビーの寄せ植えを作りました。



白と紫のアリッサムが入っていますが
今はチョット花が少なくなっています。
すぐに写真撮っておけばよかった

観賞用のお庭は南側で日当たりも良いのに
花は植えられません。
私は花が好きなので裏庭でコソコソと
そこそこにやっていますが

そのうち、南の庭にド〜〜〜ンと
鉢植えを並べようかと企んでいます











女子会でBBQ ♪

2017-11-21 | お出かけ
高校時代のテニス部(正確には硬庭部)
50歳頃から毎年、この時期に集まっています。

今回はキャリアウーマンのHちゃんの計らいで
7人が渥美半島へBBQツアー。

名古屋駅から特別に送迎バスでの送り迎え
途中、豊橋駅で東京&大阪組をピックアップして3時間。

・・・・・・・・・

「バリバリBBQ」へ到着です。



Hちゃんの特別な計らいは食材にも‼︎
伊勢海老、車エビ、大アサリ、ホタテの海鮮に加えて
すごくいいお肉が並びました〜



バイキングもあり
野菜類、サラダ、唐揚げ、ピザ、揚げ物、カレー
、デザート、ドリンクバーなど・・・



みんな60過ぎてもいまだに体育会系なので食欲旺盛。
ついつられてしまい
もう、お腹がはち切れるかというくらい
食べてしまいました〜

・・・・・・・・・

その後、伊良湖岬を散策して
カロリーを消費しようと灯台へ向かいましたが
海からの強風としぶきと寒さで
震えながらの散策となりました。







テニス部女子は13人。
毎年、全員集合とはいかないけど
辛いときも楽しいときも
団結して過ごした高校時代に戻って
おしゃべりは延々と・・・
楽しい1日でした

足腰に不安があって参加を迷ったけど
行ってみるものですね。
笑いすぎて痛みなど感じているヒマなど
ありませんでした。












エアコンクリーニング

2017-11-18 | 日常生活
年末になり、エアコンクリーニングの宣伝を
あちこちで目にするので
我が家もお願いしました。


フィルターはシーズン毎にお掃除しているので
一見、キレイに見えるエアコンも
フタを取り外して中を見せられたら

ギョ !!!

寝室は加湿器を使うので埃に加えて黒カビがいっぱい !





高圧洗浄で洗い流すと水は真っ黒に



今まであんなカビの空気を吸っていたのかと思うと
ゾッとします



キレイサッパリして気持ちよく呼吸できそうです

キッチンのエアコンもお願いしましたが
こちらは油に埃が付着していました。
(そんなに揚げ物はしないんですけどね)

エアコンの中って見えないだけに恐ろしいですね。
アトピーや喘息のある人
ペットのいるご家庭
私のように免疫力のない人は要注意です。










大鍋の植え替え

2017-11-16 | ガーデニング
港工場の大鍋の植え替えに行ってきました。

やはり土が重いんですね
古い土を出して新しい土を入れるのを
手伝ってもらってなんとか完了。
いつもより植え方が雑かもしれませんが
なんとかできてよかったです。



私が大鍋、大鍋と言っているのは
リサイクルショップで誰も買わない銅の大鍋
(直径60センチ)に穴を開けてスタンドを付け
鉢にしたものです。
5月、11月に植え替えをしています。

・・・・・

夜はビストロ・シェ・ヤマへ
和洋の野菜中心のバイキング



この日はライブ演奏があり
懐かしいフォークを聴きながらの食事となりました。





笑顔がイイね ♪

2017-11-12 | 
昨朝、まだ寝床で寝ぼけているところに
電話が鳴り
まごっちmioの「ばあば♪ ばあば♪」コールが
聞こえてきました。

「ばあばにお花を♪」と
小さなピンクのお花を握ってご機嫌のmio
こちらに向かう車の中だそうです。



この笑顔を見たら
曲がった腰もシャンと伸び
足の痛みも忘れて

「いらっしゃーい ‼︎」






ラパン・アジルのランチ

2017-11-09 | 食べ歩き
連休中、久しぶりにラパンアジルでランチしました。
ここはケーキ屋さん。
しかも私の1番のお気に入りなので
ケーキ に目が行くのをグッと堪えてランチのみ。

ポイントが貯まっていて500円引きになるはず。
せっかくのポイント、期限が切れる前に使わないとね



私はイカとエリンギのペパロンチーノ
主人はナスとベーコンのトマトソース。
どちらも美味しかったです




大矢田神社 & うだつの上がる町並み

2017-11-06 | お出かけ
昨日は秋晴れ
もちろん、じっとしていられません!

車で約1時間 ・・・・・
岐阜県美濃市へ紅葉を見に行ってきました。
もみじ谷が有名な大矢田(おやだ)神社です。

残念ながら紅葉は始まったばかり。
チラホラ赤く色づく木々がある程度でしたが
静かな山の中は空気が違いますね。
身が締まります。



古い楼門をくぐると苔の山道が続きます。



こんな珍しい杉の木が‼︎
改めて夫婦円満お願いしておきましょう(祈)
その後続く石段に息を切らしながらも
なんとか拝殿、その奥の本殿まで
登りきりました (ふっ〜〜〜)



この神社、由来は紀元前までさかのぼります。
700年代に「天王山禅定寺」として全盛期を迎えますが
戦国時代、全山焦土と化しました。
江戸時代にこの拝殿と本殿が建立され
明治時代に「大矢田神社」と改名されたようです。

拝殿、本殿には凝った装飾彫刻が施されています。
説明のパネルがあったので、見比べては驚きです!



前回は2009年11月30日に来ていました。
ブログってホント備忘録ですね。

・・・・・

その後、近くの「うだつの上がる町並み」へ。
夜には美濃和紙のあかりアートが点灯されます。



以外にも若いカップルが多かったです。



腰痛持ちのガーデニング

2017-11-05 | ガーデニング
坐骨神経痛の方は痛みは少なくなり
動きやすくなりました。
朝、起き上がる時と
長く歩いている時に股関節が痛むのと
足先に痺れを感じるくらいです。

医師からは庭仕事はしないように
前屈みにならないように
重いものは持たないようにと
注意を受けていますが
工場のペチュニアの傷みが気になり
パンジーに植え替えてきました。

・・・・・

どうしたら楽な姿勢で作業できるか考え
スチールのベンチを台にし鉢と土と苗を置き
その前に低いイスに座って作業しました。
1時間程でパンジー25鉢植えましたが
腰はなんとか大丈夫でした



調子に乗って長方形の植木鉢に
カルーナとガーデンシクラメンを植えましたが
さすがにこちらの鉢は大きすぎて
台の上での作業はできず
前屈みの姿勢が腰に来そうなので
程々でやめておきました

そうそう、大鍋の寄せ植えはどうしましょう?
これこそ前屈みにならざるを得ません
準備だけして
誰かに手伝ってもらわないと無理ですね
ヘルニア持ちにガーデニングは大変です







久しぶりに

2017-11-03 | お出かけ
10月は雨ばかりでお出かけもあまりせず。
ブログの更新も滞ってしまいました。

昨日は久しぶりに
ブルーボネットまでドライブして来ました。
・・・・・



ハロウィンも終わった後のブルボネは閑散として
広い園内で10人程の人と会っただけ。



空と海の青さが綺麗でした。



1番奥のワイルドフラワーガーデン ⬇︎
本来なら一面のイエローコスモスが見頃なのに
今まで見たことのないほどの荒れよう



台風21号で コスモスは倒れてしまい
カットされたのだとか。

花のないワイルドフラワーガーデンは
ただのワイルドガーデンになっていました〜

お出かけされる方は
やはりゴールデンウィークあたりの
ブルーボネットが咲く頃がベストですね

・・・・・

ついでに港の工場に寄ってきましたが
ペチュニアがもうダメになっていたので
早速、今日パンジーに植え替えをしてきました。