ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

バーミキュラ de ミネストローネ

2012-01-27 | バーミキュラ
あの日以来、まだまだ試行錯誤の日々。。。
今回はミネストローネです。

付いてきたレシピによると

玉ねぎ、ナス、ズッキーニ、人参、ベーコンで無水調理の後
トマトソース、水(ヒタヒタになる位)を入れるということですが

今回もまたレシピの変更を試み、水の変わりにトマトを2個入れてみることにします。



オリーブオイルで炒めたニンニクにベーコン、野菜(ズッキーニの代わりにセロリ)を入れて
塩、こしょう、固形スープ(焦げるので砕いて)を入れて、ふたをしてトロ火で15分無水調理。



15分たつと、こんな感じです。
トマトを入れたので水分も十分出ています。
これだけでも美味しそうですが、



ここでトマトソース(トマト缶)とローリエを入れてふたをして再びトロ火で10分です。



出来上がりました。

前回はレシピ通りに水を入れて作ったのですが
トマトの方が断然おいしかったです。


主人と二人なのに、4人分で作ってしまい
翌日、リゾットにしてチーズをかけて食べたら、またまた美味しかったです~
主人も自分が買った鍋だけに、文句も言えず
毎日、試行錯誤の野菜料理に付き合っていますョ

圭くん効果かな?

2012-01-25 | テニス
錦織 圭くんの試合、リアルタイムで初めて見ました~

大きな体のアンディー・マレー選手に果敢に攻めていましたね。
第1セット、第1ゲームのマレー選手のサービスゲームの後
7ゲーム連続のジュース
体力消耗しました!

これでもかというくらい、前後左右に揺さぶってからの
マレー選手のドロップショットや角度をつけた逆クロス
きつかったです!

でも、圭くんも負けてなかったですよ。
ミラクルロブやボレー、強打のショット、エアケイ
十分魅せてくれました~

私がテニスの話題をアップするのはなんと6年ぶりです。
病気をしてからは、もうテニスなんて一生できないからと
あんなに大好きだった四大大会のテレビ放送も
すっかり見なくなってしまいました。

でも、見るとやっぱりやりたくなるものですね。
貧血はあるし、免疫力も白血球もLowでマスクをはずせないんだけど
なんだかボレー・ボレーくらいならできそうな気がしてきました
これも圭くん効果かな

これから少しずつ、体力つけて
ラケットもって、公園へでかけたいな~
なんて。。。

バーミキュラ de カレー

2012-01-16 | バーミキュラ
先週、突然我が家になべが届きました
なんで??

そういえば。。。
「地元名古屋の鋳物工場が作っている鍋がすごくいいらしいから頼んでおいた。。。」
な~んて以前主人が言ってたこと、もうすっかり忘れておりました~



バーミキュラ
きれいなピンクのホウロウ鍋ですが、これがメチャメチャ重い
非力な私になんで~ と言いながらもこの無水鍋に興味あり
さっそく、まごっち一家を呼んでカレーを作ってみました。



レシピは8皿分で
タマネギ2個半、ニンジン1本、トマト4個、セロリ1本、シーフードミックス300g、市販のカレールー5皿分
とありましたが、まごっちたちがいるのでレシピを変更。
トマトを2個にして、ジャガイモを3個追加、シーフードミックスは牛肉に。



すべての材料を鍋にいれて、ふたをしてトロ火で1時間。
出ていました~ 野菜からの水分がこんなに
けど、やっぱりトマト減らしてジャガイモ入れた分、水分がちょっと足らないかも。。。
ジャガイモが吸っちゃったのかなぁ。。。冷凍シーフードを入れなかった分も不足かなぁ。。。
とここで、水をコップ1杯弱追加してルーを割り入れました。
(野菜の状態により水分が足らない場合は、足してもOKとレシピにもあり)



出来上がりはこんな感じです~
ってこんな写真見ただけじゃ、分かりませんよね。
どう見てもフツーのカレーじゃん
でも、こってり野菜のうまみが濃縮されてとってもおいしかったです。

ちょうど、土曜日の朝には「知っとこ!」
日曜日の朝には「がっちりマンデー」でも紹介されていて、またまたびっくりでした。
値段は23800円とお高いですが、ただ今10か月待ちとか!

肉じゃが、大根煮なども作ってみましたが、材料と調味料少々入れてトロ火で20~30分。
今まで食べたことないくらい野菜の甘味そのものが残っていて目からウロコです。
鍋のふたが密着していることで高気密、水蒸気を逃さず、無水で調理できるのですね。
お気に入り鍋になりそうです。筋力も付きそうだし。。。いいかも

オマケ~
先日のクマちゃんぬいぐるみとおしゃべりするまごっちです。
手を叩くと、音楽に合わせて踊ります



帯状疱疹!?

2012-01-12 | 病気
新年早々、やっちゃいましたー
先週の外来で診てもらったかぶれは帯状疱疹でした。
私の場合、重症化しやすく、入院になるかもしれないと言われたので
この1週間は戦々恐々でした。
そして、今日再び外来へ行ってきましたが、
ひどくもならず治まっていくようで、ほっと一安心です。



毎年熱田神宮への初詣は、人混みを避けもう少し後から行くのですが
今年はがんばって、1月3日に行きました。
すごい人出で、参拝規制がかかっていてびっくり。
人に圧倒され、待ちが長くちょっと疲れましたが、無病息災を願う事ができました。



帰りには、暖かいコーヒーとケーキで冷えた体と足を休めました。

ここまではよかったのですが、
夜、腰から足のももの裏に赤い湿疹が出ているのに気づきました。
かぶれならかゆいはずなのに、かゆみはなく、痛いです。
ちょうど、5日が外来日だったので、早くに診断がつきました。

がんばって、神宮まで行ってあれだけお願いしてきたのに。。。
と、ちょっと神様を恨みましたが
帯状疱疹は疲れやストレスで免疫力が落ちた時になるもの

「まだまだ、無理はするでないぞ!笑って暮らせ!」
という神様の啓示だったのかと思えてきました。

とすればなんとありがたいこと
私の今年の目標が決まりました。
「がんばりすぎない。ゆるゆると笑って暮らそう」です。
そう、私のブログ副タイトル
Ready,steady,smile!  を忘れかけていたんですね。 

かわいい勘違い

2012-01-07 | 
新年の松の内も今日で終わり。
お休みはあっという間ですね。

今年は元旦に息子たち夫婦や孫が集まり
初笑いは3歳になった孫ちゃんのご挨拶から始まりました。
 

はじめまして!  エエッ!?
おめでとうございますっ!  笑 笑 笑


そっか!
あけましてとはじめましてって、似てるもんね。
ちょっとまちがえちゃったね~ アハハ



この子が生まれた時はちょうど移植後1年目で
私はずっとマスクを外せなかった。
8~9か月頃になって人見知りするようになると
私の白いマスクをした顔を見ると決まってワーンと泣き出し
私も悲しくなったものです。

言葉を発するようになった1才過ぎた頃も会うときは必ずマスクでした。
だけど、この頃にはもうすっかり慣れて
私のこと、「マスクばあば」って呼んでくれるようになったんです。
と言っても、マスクとは発音できず「マックばあば」ですけどね。

それで、3歳になった今はすっごくおしゃべりになり
お友達にも私の話をするらしく
「マックばあばがね。。。」と孫が言うと
お友達は「マックバーガー!!」って目を輝かせるのだそうです。

その話をママから聞いてまた、大笑い。
そうですよね。
よその子にしてみたら、「マックバーバ」より「マックバーガー」ですよね~(笑)

迎春 2012 

2012-01-01 | ガーデニング
いつもブログを見に来てくださっている皆様
明けましておめでとうございます

皆様にとって健康で明るい年となりますよう
心よりお祈り申し上げます

陽はまた昇る
ホント、幸せなことですね
一日一日おひさまに感謝して今年もがんばりま~す
どうぞよろしくお願いいたします



(ハボタン、コロキア、ヒイラギ、エリカ、コクリュウ、プリムラ)

グローバル・トラムに再会!

2012-01-01 | お出かけ
Nice to meet you again, here!

愛知万博ではグローバル・ループ上で注目度100%だったトラムカー。
ナガシマ・リゾートでは駐車場から
長島温泉「湯あみの島」まで
黙々とお客さんを運んでいました。
そういえば、ニュースでは聞いていたものの
久しぶりに見ると旧友に会ったようななつかしい気持ちが。。。
思わず、がんばってね!とエールを送りたくなりました。



ジャズドリームは7月5日にスケールアップしてリニューアルオープンの予定。
きっと、トラム君もまた大忙しになることでしょう。
フレー フレー ト・ラ・ム!






No.6 シュノンソー城 (世界遺産)

2012-01-01 | France
・・・ ミニバスツアーつづき

車の中では、例のイギリス人カップル
(お父様が香港出身というキアヌ・リーブス似の彼とこれまた品のよさそうな彼女)と
お互いの旅の話などをしつつ 和んできた頃
お城めぐりも いよいよ最後となりました。



ここは歴代の城主が女性であったという 女の城 だけあって
城の左右に広がる庭園には、美しい花々が。。。
ところが、その美しい庭には すさまじい女の戦いの影が!!!
アンリ2世の愛人ディアーヌ・ド・ポワティエと
王妃カトリーヌ・ド・メディシスの愛憎劇は歴史に残るものらしい。
お城の中にもその跡は見てとれるのだが。。。お庭も今だ競っているようだ

お城に向かって左側は愛人ディアーヌの庭 (下)




お城の右側は王妃カトリーヌの庭 (下)



お城に近づくとこの城が水の上のあることがわかります。
ロワール河の支流シェール川に架かっているのです。
めずらしいね。




後半の2つのお城めぐりはツアーにしましたが
とっても駆け足でした。
広大なお庭には まだまだ見るものはいっぱいありましたが
タイムアップで断念
やはり ロワールは車でフリーに回れたら最高!
というところでしょう。






生還

2012-01-01 | 病気


今年1月
突然の病でブログを中断し
ご心配をおかけしましたが
10ヶ月に及ぶ闘病の末
やっと我家に戻ることができました。

まだ、体力、精神力ともに不十分で
外出できない不自由さはありますが
この不自由さの中でも
我家で年を越せるのだという幸せ
を十分感じられるようになりました。

心配してくださった皆様
本当にありがとうございました。