ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

鼻をかんだら口が開かなくなった!

2016-05-27 | 病気
先週から風邪気味だったのですが
とうとう日曜日の夜には38度の熱を出してしまいました。

月曜日医者に行ってからはず~っと
家でおとなしくしていました。

そして昨日、夕食の前に鼻をかんだら
突然、歯が接着剤でくっついたように
全く口が開かなくなってしまいました!

なにが起きたのかわかりません。
あごがはずれたのなら
ほねつぎに行かなくてはなりませんが
経験があるので違います。

口を開けるという脳からの指令が
全く口に届かないのです。
歯と歯がすき間なくぴったりとくっついた状態で
食べることも飲むことも
私の命をつなぐ薬さえ飲めなくなりました。
死んでしまうのかな。
そんなことさえ考えてしまいました。

救急病院へ行く覚悟をしてから
顎の筋肉をくるくるしてみたところ
徐々に硬直が緩んできました。

鼻をかんだ瞬間に何かが起きたんでしょうね。
もう、心臓が凍りつきそうでした

一瞬の出来事で何が起こったのかわからなくなったことは
今までにもあります。

床の物を拾おうとして
動けなくなってしまったこと。
ギックリ腰でした。
それから、歯医者で顎が外れてしまったこと。
そして、今回鼻をかんで口が開かなくなってしまったこと。

人生一寸先は闇ですね。
何が起きるかわかりません



ほったらかしのリシマキア
ごめんね。
枯らしてしまったように見えたけど
今年もかわいい花を付けてくれました。





まさかの値段で!

2016-05-24 | ガーデニング
日曜日、遅いランチをチェリーですませ
外に出るとお隣のHOWA GREENで
「ガーデン&エクステリアフェア」開催中。

テントで雑貨などを売っていたので覗いてみますと
確かに安いお値段のセールでした。
セール価格はテープの色で違うのですが

お兄さんが「もう、全部100円でいいから!」と

エエッ!ホントにいいの?

「もう最終日で売れ残りだし、お客の食いつきも悪そうだし
残ったらまた処分に困るから」と言われ
残り物をほとんど購入。



定価なら合計1万円以上する雑貨類
セール価格では2000円位だと思うのですが
1200円になりました。

押し売り感も多少あるので
「どうせなら1000円にしてよ。」と言ってみたところ
素焼きの小鉢をおまけにどっさり付けてくれました

本当に適当でいいかげんなお兄さんでしたが
私なら買ってくれると見抜いたところは
目利きかもね

しばらくはこれで遊べます。






花フェスタ記念公園 2016

2016-05-22 | フォトチャンネル
東京から弟が来ているので
実家の両親を連れて主人と5人で
岐阜の花フェスタ記念公園に行ってきました。

----------

私と主人と弟は広~い公園の中を
バラのテーマガーデン→花の地球館(温室)→花のタワー(展望台)
→世界のバラ園→ターシャの庭までくまなく歩きましたが
----------
両親はテーマガーデンのみで
あとはオープンテラスで花より団子していました(笑)
(80代の二人にはちょっとキツかったですね~)

それでも、新種の名前はチェックしていたのか
ニューローズ2016の「エドゥアール・マネ」を
教えてくれました。




最新品種が年号別に地植えで鑑賞できるのは
ここだけだそうです


世界のバラ園には殿堂入りのバラが16品種!
中央のパーゴラでは2006年殿堂入りした
「ピエール・ドゥ・ロンサール」がお出迎えしてくれました。



最近、ブロガーさんのお庭を拝見してから私も虜に。。。
(あくまでネット上ですが。。。)
やっぱり、品がありますね



ひとつ、ひとつ素敵な名前が付いていて
思いを巡らせていたら
とても1日では足りません。
それでも、お天気もよく青空に映えるバラ巡りは
疲れ知らずの私でしたが・・・
明日からが怖いです

フォトチャンネルにまとめてみました。

花フェスタ~バラの魅力に誘われて~ 2016 

ジキタリス・アルバ

2016-05-20 | ガーデニング
「こぼれ種から増えて困るから持って行って!」
と昨年いただいた小さな苗3株が
1年の間に葉っぱがドンドン繁り
ついにはこんな状態に



ジキタリス
イングリッシュガーデンではたいてい
庭の奥にバラと並んで咲いてますよね。

庭に奥行きがあれば
いろんな花と寄せ植えも楽しめるけど
レンガで急遽作った囲いの中はギューギューに!
ジキタリス・アルバ
まさかこんな健康優良児とは

彼女の言ってた意味、よくわかったわ。

早くもお手上げです(涙)

2016-05-18 | ガーデニング
今年から始めようと買ったいくつかのバラの苗に
つぼみがつき、花が咲きました



↑ これは一番最初に買った「ミサト」
歌手の渡辺美里さんにちなんだバラだそうです。
初心者向きと薦められました。
ほのかな甘い香りがして大人の雰囲気です。



↑ こちらは「サイレント・ラブ」
フリフリの花びらが可愛らしい
バラの甘い香りがします。



↑ こちらは園芸店でお値打ちに買った「イエロー・エタニティ」
どうしてこんなに安いのかと思うお値段でした。
香りはかすかです。



ところが、雨の降った後のつぼみに
このような斑点ができていてびっくり!
調べてみましたが・・・灰かび病でしょうか?
やっぱり、値段は値段なのでしょうか?

もう、いきなりこんなことになってしまって
お手上げです
お花がかわいそうで
直接お花の顔に薬剤はかけられません

どうしたもんじゃろの~~~

荒子円空市

2016-05-15 | お出かけ
ブロ友さんがマルシェデビューということで
私も初めて円空市に行ってきました。
荒子観音境内です。

毎月第2土曜日に開催されるのですが
昨日は暑かった~~~ 27度!
かき氷とか売れてましたね。



ブロ友さんは地元のお野菜を売られていましたが
朝が苦手な私が行った頃には
すべて完売でした~
でも、よかったですね。




ブロ友さんにメキシコ料理をごちそうになってしまいました~
久しぶりに食べたタコス。美味しかったです!
売り上げにも貢献せず私ったらなんてことを

オマーさんと美人奥様の笑顔が素敵なお店。
「東別院の手作り朝市」にも出されているとか。



グルメ、スイーツ、雑貨など手作りのお店が多いです。
私はついガーデン用の額を買ってしまいました。
このお店はご主人が作られて
奥様がトールペイントされています。
儲けより楽しいからとおっしゃって
お値打ちにしていただきました

手作り市っていろんな出会いがあって楽しいかも♪

そば屋にいるね♪

2016-05-14 | 食べ歩き
ま肌寒かったらアツアツのものって言ってたのに
チョット暑くなれば冷たいものを食べたい。。。
ですよね!


蕎麦打ち小屋がある「手挽きそば一心」
狭いながら蕎麦好きな大人の隠れ家。



天ぷらにこだわりがあるのか
小海老、穴子、季節野菜など
その量が2人分はあるので
蕎麦は私は小になります。
量は大・並・小と選べます。

  

こちらは石臼挽手打ち蕎麦「えび家」
モダンな店構えで落ち着いて広いです。



こちらも天ぷらにはこだわりがあるようで
サクサクッと軽く揚げてあります。
お蕎麦の量は選べないので
男性には少し物足りないかも。。。

  

そば屋に行くと思い出してしまう緑山テルコさん。
以前、ブロガーの方に教えていただいた
陣内智則さんのコント「鼻歌検索」(爆笑)

「蕎麦好きやな~ このオバハン!」
どこからか聞こえてきそうです(笑)

チェリーのランチから

2016-05-12 | 食べ歩き
港チェリーのランチで
気になっていた「煮こみハンバーグ」
パンがかごにいっぱい。
ドリンク付きで1080円。

限定数なので私が行く頃には
いつも売り切れでした

先日初めて「あとひとつです。」
と言われたからには・・・



ストウブ鍋のまま、アツアツで
野菜ゴロゴロにハンバーグ。
スープが玉ねぎのせいか甘くてやさしい味。

家でもマネて作ってみました。




具材だけはマネてみたものの
小さい鍋がないのでアツアツはムリ。

ただのハンバーグのシチューかけ
になってしまいました~

肌寒い夜、アツアツが食べたかったのにねぇ
撮影してたから余計冷めちゃって・・・バカだね、私。

次回はバーミキュラの大鍋から直に食べるっきゃないね

菖蒲 (あやめ or しょうぶ)

2016-05-11 | 花ごよみ
すっかり忘れてしまっていたけど
毎年、生け垣の外の片隅に咲いてくれる
あなたはだあれ?
「あやめ」さん?それとも「しょうぶ」さん?

あやめもしょうぶも漢字にすると菖蒲となるけど
あやめとしょうぶは別の花。



調べてみるといろいろ違いはあるけど
生息地でいうと
あやめは乾地、しょうぶは半乾湿地
そしてかきつばたは水湿地に咲くそうな。

なのできっと
あなたは「あやめ」さんなのでしょうね。
なんのお構いもしないのに
そんな地味な場所でありながら
今年ももそのキリッとした立ち姿
見せてくれてありがとう。

母へ

2016-05-08 | 家族


今年は申年。母の干支。
なので赤い下着をプレゼント。

私は行ったことがないので
本当は一緒に巣鴨へ行きたかったけど
母は行ったことがあるっていうから
じゃあ、ちょっとオシャレな下着に
しといたからね