再会 2006-08-27 | 旅行 この夏の旅行中にどうしても 会いたい人たちがいました。 子供の頃 よく訪れていたこの信州で 私をかわいがってくれた おじさんとおばさんです。 もう高齢で 体が悪いと聞いていたので どうしようかと迷ったあげく・・・やっぱり 飛び込んで行ってしまいました。 幼い日 ここから諏訪湖の花火を見るのがなにより大好きでした。 私の花火好きはきっと このなつかしい記憶から・・・始まっているのですね。 迎えてくれた おじさんも おばさんも 昔のままの・・・変わらぬ笑顔でした。 ひと安心 (´▽`) ホッ 会えてうれしかったです。 また今度 会う日まで どうか お元気でいてくださいね。
蜂の巣 2006-08-24 | 日常生活 この夏 庭に水撒きをしていると、必ず蜂がブンブン寄ってきて もう、イヤッ!!! 蜂は水が飲みたいわけ ひょっとして・・・ どこかに蜂の巣があるんじゃないかと思って二階の窓から 上の方ばかりを探していたけど 見つからなかった。 旅行から帰って来てみたら あらまぁ~ よくもまあ、一階の軒下に 堂々と こ~んなりっぱな蜂の巣を こりゃ~ 大変だ~ 結局、主人がホームセンターに走り なにやら買ってきて大格闘! 蜂退治して一件落着だったけれど 網戸が入っててよかった~ 帰ってきて思いっきり戸を開けていたもんね。
バラクラ イングリッシュガーデン 2006-08-21 | 旅行 蓼科湖の近く、ビーナスライン上に ケイ山田プロデュースの バラクラ イングリッシュガーデンがあります。 ランチからアフタヌーンティーまで 時間がゆっくり流れる場所です。 パビリオンのあるメドウです。白樺の草原に鹿さんがひょっこり・・・ パーゴラはお花のアーチです。長い髪の・・・奥様でした。 バラの季節に訪れることのできる人は最高に幸せですね。 このあたりでティーブレイク。 アフタヌーンティーセットです。ケーキとマフィン、サンドイッチ。 ただ ぼんやりと・・・ イギリス人の方がお庭の手入れをされています。 もう、日本に来て11年とおっしゃっていました。 これから バラの実(ローズヒップ)が色づき始めます。 お庭もオータムカラーに変わるのでしょうね。
八島湿原 2006-08-18 | 旅行 今日はの~んびり、湿原を一周します。 知らなかったことですが、湿原って 中央部が盛り上がっているんですって。 ミズゴケが年に1ミリずつ、堆積していくからなんだそうです! 見た感じでわかりますか? そう言われればなんとなく・・・ですね。 かわいい花たちと今日もおしゃべり! こんなにお花に目が行くようになったのは ブログの皆さんのおかげですね。 一番奥のちょうど折り返し地点にヒュッテ御射山(みさやま)があります。 鎌倉時代頃からこの辺りは馬に乗って弓を射る競技場が あったそうです。それで、この名前が・・・な~るほど! 歴史ロマンに思いをはせ、ここでゆっくりひとやすみ、ひとやすみ。 お豆カレーと きのこパスタ どちらも美味しいです~ 水温9℃ 自然の冷蔵庫。自販機なんて似合いませんよね。 一周90分のコースを3時間かけて ゆったりまわることができました
車山高原 2006-08-16 | 旅行 名古屋を6時に出発してから3時間半で車山に到着! 諏訪IC→大門街道→車山のコースです。 やっぱり、ちょっと早く出るとスムーズですね。 ラッキー 空気が冷たいわぁ。。。ヽ(^◇^*)/ ニッコウキスゲのシーズンはもう終わってしまって あの黄色がないと淋しいんだけど・・・ その代わりにこんなにかわいい花たちが・・・ 車山肩の入り口で焼とうもろこしを買い、ほお張りながら山頂を目指す! 甘くておいし~い 石がゴロゴロで登りにくいけど、 写真を撮りながら登っても約1時間! ちょうどいい運動です。 途中には誰が作ったのかこんな石の顔もあって笑えます。 こんな景色や花を眺めながら・・・ もう、山頂です! 気象レーダー観測所のドームが目印です。 遅咲きのニッコウキスゲが出迎えてくれました。 会えてよかった o(*^▽^*)o~♪ 山頂の風のさわやかなこと! パラグライダーも飛んでましたよ。
夏には ρ(・・。) コレ!? 2006-08-10 | 日常生活 今日も暑かったですね ヾ(´ε`;)ゝ ふぅ。。。 こういう日はやっぱ氷でしょ!! イチゴ・ ブルーハワイ・ 宇治金時? ここは 水!? まじで~!? 塀の中をのぞくと、なーんだ (久しぶりのマウスオン!) 私の早とちり~ 足らないものは「水」のようです。 洗濯、シャワー、水撒き・・・ みなさん、大切につかいましょう
お墓まいり 2006-08-07 | 日常生活 盆前に お墓の掃除をしに行ってきました。 昼前なのに気温はグングン上がって暑い! 墓まわりを掃いて、墓石を洗っていると もう汗が止まらない 花を供えて、ろうそくをを燈し、線香を焚く・・・ほっ と・・・主人がおもむろにお経をあげ始める。 太陽がジリジリと照りつけて、汗がタラタラタラ ・・・・・ さながら真夏の修行僧。 「心頭を滅却すれば 火もまた凉し」か? いやー、カメラ片手の伴僧に そんな悟りがあるはずもなく ついに汗が目に~! しみる~~~ 思わずハンカチで目頭を押さえる私・・・ 主人が振り返り 「よっぽど、悲しく見えとるぞー。」 これが泣かずにいられよか~
ひとりじめ 2006-08-03 | 美味しいもの 注:苦手な方は素通りしてくださいね。 海の幸 届きました ほたて黄金漬 ほたてといくらの下には、めかぶとシシャモの卵、ほぐしたカズノコが いっぱい詰まってます! 賞味期間は5日間! えーと・・・とカレンダーを見る 主人が家で夕食を食べるのは・・・ Oh! My God ! 今日と5日目だけ!? 今夜さっそくいただくとして 明日から どうする? 明日は長男に食べに来るように言って・・・ あとは・・・? \(^▽^)/うふっ