週末は穏やかな秋晴れでしたね。
紅葉とお寺と言えば、京都に行きたくなりますが
名古屋市内にも、こんなにすばらしいお寺があります。
「八事興正寺」・・・ここは尾張二代目藩主 徳川光友と縁のあるお寺です(1668年)
中門をくぐるとすぐ目の前に建つ五重塔は八事のシンボル。
東海三県下唯一の木造の五重塔で国の重要文化財です。
本堂右手に上がると、「能満堂」があります。
ご本尊の「虚空蔵菩薩」は知恵の仏とかで、合格祈願やボケ防止にご利益があるそうです。
ちょうど御祈祷が始まるところだったので
私はボケ防止、孫には知恵がつくようお参りをしました。
さらに東へ上ると、「東山奥ノ院道」があり、墓地があります。
西山の方は、昔から女性もお詣りできたそうですが
こちらの東山は女人禁制だったようです。
裏山から下りると、本堂の裏手に「普照殿」があり、
その一角に茶室「竹翠亭」があります。
竹藪に囲まれたなんともしっとりした雰囲気です。
「普照殿」の拝観料はお菓子付のお抹茶かぜんざい付きで500円。
私はぜんざいを注文。お豆がいっぱい入っていてすごくおいしかったです。
茶室のお庭を眺めながらの一服は心が休まります。
「普照殿」には尾張徳川家のお位牌をお祀りされているそうです。
大正7年に建立された大書院は徳川家の葵紋の欄間がすばらしいです。
襖にも葵紋が描かれています。
広い境内をゆっくり散策し、日も暮れてきました。
寒くなってきたので、そろそろ帰ります。
もみじもきれいでした。
12月7日、8日は「もみじまつり」としていろいろなイベントやお店もでるようです。
紅葉とお寺と言えば、京都に行きたくなりますが
名古屋市内にも、こんなにすばらしいお寺があります。
「八事興正寺」・・・ここは尾張二代目藩主 徳川光友と縁のあるお寺です(1668年)
中門をくぐるとすぐ目の前に建つ五重塔は八事のシンボル。
東海三県下唯一の木造の五重塔で国の重要文化財です。
本堂右手に上がると、「能満堂」があります。
ご本尊の「虚空蔵菩薩」は知恵の仏とかで、合格祈願やボケ防止にご利益があるそうです。
ちょうど御祈祷が始まるところだったので
私はボケ防止、孫には知恵がつくようお参りをしました。
さらに東へ上ると、「東山奥ノ院道」があり、墓地があります。
西山の方は、昔から女性もお詣りできたそうですが
こちらの東山は女人禁制だったようです。
裏山から下りると、本堂の裏手に「普照殿」があり、
その一角に茶室「竹翠亭」があります。
竹藪に囲まれたなんともしっとりした雰囲気です。
「普照殿」の拝観料はお菓子付のお抹茶かぜんざい付きで500円。
私はぜんざいを注文。お豆がいっぱい入っていてすごくおいしかったです。
茶室のお庭を眺めながらの一服は心が休まります。
「普照殿」には尾張徳川家のお位牌をお祀りされているそうです。
大正7年に建立された大書院は徳川家の葵紋の欄間がすばらしいです。
襖にも葵紋が描かれています。
広い境内をゆっくり散策し、日も暮れてきました。
寒くなってきたので、そろそろ帰ります。
もみじもきれいでした。
12月7日、8日は「もみじまつり」としていろいろなイベントやお店もでるようです。